和貴の『 以 和 為 貴 』

論語:述而第七 〔37〕 子、温にして厲し


論語を現代語訳してみました。



述而 第七

《原文》
子温而厲。威而不猛。恭而安。

《翻訳》
〔し〕は温〔なご〕やかにして厲〔はげ〕し。威〔い〕ありて猛〔たけ〕からず。恭〔つつし〕むあるも安〔やす〕し。




《現代語訳》


〈孔先生はさらに、次のように仰られました。〉


〈よいか。〉 人の上に立とうと思えば(=師や士を志す)〈自他ともに、〉心和やかであっても、厳格〔げんかく〕さを失ってはならない。

そして、〈誰に対しても、〉威厳〔いげん〕があっても、猛々〔たけだけ〕しくしてはならない。

そのように慎み深くしておれば、〈いずれは〉この "師・孔丘" がどういった人物であるのかを、理解してもらえれるときもくるだろうて、と。


〈おわり〉






述而第七 おわり




《雑感コーナー》 以上、ご覧いただき有難う御座います。

これにて述而第七はおしまいとなりますが、最後に、なぜ後世の人々は孔丘のことを『孔子』と呼んで敬うのか、といったところを深く考えることで、この述而第七さいごの語句によって、その答えがみえてきます。

それは、ひとりの "人間" としての生き方もさることながら、孔子自身が "師" としての在り方をも追求し、多くの弟子を抱え苦悩する日々を送るなかで、老いてのちに得た、孔子なりの『天命』だったといえるのではないでしょうか。

今回、述而第七を自分なりに現代語訳することによって、これまで知り得なかった孔子の考え方の本質みたいなものを、いやしくも、垣間観れた気がします。



※ 関連ブログ 子、温にして厲し
※ 孔先生とは、孔子のことで、名は孔丘〔こうきゅう〕といい、子は、先生という意味
※ 原文・翻訳の出典は、加地伸行大阪大学名誉教授の『論語 増補版 全訳註』より
※ 現代語訳は、同出典本と伊與田學先生の『論語 一日一言』を主として参考
※ イラストは『かわいいフリー素材集 いらすとや』さんより


↓↓モチベーション維持にご協力お願い致します。m(_ _)m

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「現代語訳:述而」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2024年
2023年
人気記事