和貴の『 以 和 為 貴 』

論語:述而第七 〔32〕 吾 未だ之を得る有らず


論語を現代語訳してみました。



述而 第七

《原文》
子曰、文莫吾猶人也。躬行君子、則吾未之有得。

《翻訳》
子 曰〔のたま〕わく、文〔ぶん〕〔われ〕 猶〔なお〕 人〔ひと〕のごとくなる〔な〕からんや。君子〔くんし〕たるを躬〔みずか〕ら行〔おこ〕なうは、則〔すなわ〕ち吾 未〔いま〕だ之〔これ〕を得〔う〕る有〔あ〕らず。




《現代語訳》


孔先生が、次のように仰られました。


古典や詩書などを学ぶことにおいては、わたしは他の知識人と同じか、それ以上か。

しかし、 "君子" の道を行なうことにおいては、わたしはまだまだ、未熟である、と。


〈つづく〉



《雑感コーナー》 以上、ご覧いただき有難う御座います。

この語句の『莫からんや』を訳するにあたっては、「同じ」の否定文として捉え、「それ以上か」とするか『それ以下か』とするか、を悩みましたが、孔子の心情を考えてみますと「それ以下か」とすることは、これまで孔子に付き従い、苦労を分かち合ってきた多くの弟子に対して、示しがつかないのではないか、とも考え「それ以上か」と訳してみた次第です。

 "君子" については、こちら をご覧ください。




※ 孔先生とは、孔子のことで、名は孔丘〔こうきゅう〕といい、子は、先生という意味
※ 原文・翻訳の出典は、加地伸行大阪大学名誉教授の『論語 増補版 全訳註』より
※ 現代語訳は、同出典本と伊與田學先生の『論語 一日一言』を主として参考


↓↓モチベーション維持にご協力お願い致します。m(_ _)m

コメント一覧

yusuke1012
kaminaribiko2さん、こんにちは!コメント有難う御座います。

はい。謙虚な心(謙譲の精神)こそは礼の根本だと思いますが、謙虚な姿勢(=礼節)には真の心(=仁の心)が伴っていなければなりませんからね。(=仁礼)これを達するためにと先生は、相当、想い悩まれた(=学を究める)ようです。
kaminaribiko2
孔子先生ですら、こういう謙虚な気持ちであられたのですね。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「現代語訳:述而」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2024年
2023年
人気記事