和貴の『 以 和 為 貴 』

論語:泰伯第八 〔12〕 三年 学びて殻に至らざる


論語を現代語訳してみました。



泰伯 第八

《原文》
子曰、三年學、不至於穀、不易得也。

《翻訳》
子 曰〔のたま〕わく、三年〔さんねん〕 学〔まな〕びて、穀〔さいわ〕いに至〔いた〕らざるは、得易〔えやす〕からざるなり。




《現代語訳》


孔先生はまた、次のようにも仰られました。


三年のあいだ熱心に学んで、それでもなお足らずとして仕官を望まないというのは、甚〔はなは〕だ得難〔えがた〕い人物であるぞ、と。


〈つづく〉



《雑感コーナー》 以上、ご覧いただき有難う御座います。

ここで気を付けないといけないことは、仕官しない弟子というのは、何も学問ばかりに励んでいるということではなく、それなりに何かしらの職をもっていたであろうし、また家業を手伝っていたりなど、さまざまに考えることもできると思います。

とにかくは、為政者となるべく学問を励んでいる弟子というのは、それほど多くはなかったんだと、そんなふうにも思われます。

また、孔子自身が公冶長第五のなかで、漆彫開〔しつちょうかい〕に仕官を尋ねたところ、漆彫開は「仕官しても、期待に添えられますかどうか、甚だ疑問にございます」といって仕官を断り、それに対して孔子が喜んだという語句がありますから、孔子はきっと、一緒に学び合える友がいることに、一抹の幸福を抱いたのやも知れませんね。



※ 孔先生とは、孔子のことで、名は孔丘〔こうきゅう〕といい、子は、先生という意味
※ 原文・翻訳の出典は、加地伸行大阪大学名誉教授の『論語 増補版 全訳註』より
※ 現代語訳は、同出典本と伊與田學先生の『論語 一日一言』を主として参考


↓↓モチベーション維持にご協力お願い致します。m(_ _)m

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「現代語訳;泰伯」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2024年
2023年
人気記事