犬は吠えるがキャラバンはすすむ 

苦しいときこそ前進している。

小学校ってわからない

2010-10-06 | 日常のこと~それでもキャラバンはすすむ~
 先々週授業参観があり、朝顔の花(以前お話しした冷凍モノ…)を使った色水で、和紙を染める、というのを見てきました。

 で、先週のクラスだよりに、「牛乳パックを使ってカゴを作り、和紙を張って完成させます。牛乳パックは、給食のをリサイクルせず、集めたいと思いますので、ご家庭で用意しておいて下さい。使うのは10月上旬」とあったので、牛乳パックを捨てたり使ったり(私はお肉や魚を切るときまな板に敷いて愛用)せず、洗って乾かしておりました。

 しかも、お便りには「切り開く」か「開かない」か書かれていなかったので、息子に再三聞いたのですが分からずじまい。

 私も先生に連絡帳で聞けばよかったんですが、聞かずじまい。

 そして今日の図工。

 持ち物は、「木工ボンド」と「新聞紙2枚」で、あれ??肝心の牛乳パックはどうなったの??

 息子に「牛乳パックはいらないの?」と確認したら、「書き忘れたのかなあ」と頼りなさすぎる返事。

 お友達の助けを借り、分かったことは「給食の牛乳パックを集めているので、要らないらしい」とのこと。いつもありがとう!!

 再度息子に聞いたところ、「集めてるよ。ゆうたんもね、5個」「黒板には、牛乳パックって書いてなかった」とのこと。それを早く言ってよ(でも、信用しなかったかな~私)。

 担任の先生は、とっても情熱的ではっきりしたいい先生だと思っているので、なにも申しませんが…

 せめてお便りだしてほしかった…

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする