犬は吠えるがキャラバンはすすむ 

苦しいときこそ前進している。

混んでたなぁ

2021-08-26 | コストコ
今日のコストコ。
空いてるはずの午後なのに、まぁ混んでました。

正確に言うと、混んでたのは駐車場と店内の限られた場所で、レジは空いてました。

本来なら市立の学校が始まっている時期なのですが(息子の学校は今月中普通に夏休み)、二学期の始業が遅くなったのが関係しているのかしら?子どもの多いこと、多いこと。

2歳にならないくらいかな、男の子がカートに乗りたくなくて泣き叫んでる横で、ママが「泣くとオバケがくるよ!」と怒鳴ってた。私はいい母親ではなかったから何も言えないけど、それにオバケをつかうと後々困る…気がする。オバケと注射ね。使うのは禁じ手だと思うし、だいぶ小さい子だったしママとババがいたから、どっちかが抱っこしてあげればいいのにな。なんて。

かと思うと、カートの死角に入りそうな小さな子が、兄弟とチョロチョロしてたりして、怖いったってありゃしない。

店内はなかなかの子ども率高し!でした。

午後は換気のほとんど無い立体駐車場が暑くて(車の温度計だと40℃になってた)、最近始まった検温に引っかかる人が続出のようでした。スタッフさんのためだけでもいいから、換気設備がないともう無理な気がします。

それにしても、レジは空いてるのに駐車場が激混みって何故なのでしょう。
それから、コストコに限らず、駐車場って「なんとなくの店ごとのルール」みたいなものがある気がするのですが、それを無視した車が多かった気がします。通路のど真ん中で空き待ちしたり。
ただ、スーパーと違って、乗ったからってすぐ出ない車も多いんですよね。いま、フードコートが開いていないので車で一服してから出る人もいるみたい。それなのに、ど真ん中で止まられると、追い越すことも出来ず困っちゃう。

そんなわけで、思うことと謎の多い、いつものひとりコストコでした。


我が家のキュウリはもう終わりのようですが、オクラがまだまだ頑張ってくれています。
きゅうりに困らなかった夏、今更店頭できゅうりを買うのがちょっと抵抗あるんですよねー。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロティサリーチキン解体編

2021-08-26 | コストコ
コストコにサラッと行きました。

デリカテッセンチップスが無くなってしまったので。どんだけ好きなんだか…

今日はデリカテッセンチップスの他に、値引き中のミニカマンベールと、



先日ふられたカナダポークロースしゃぶしゃぶ用と、お気に入りのアルバリーニョのワイン、それと久しぶりにロティサリーチキンを買いました。

ロティサリーチキンは面倒なので、夕飯前に解体してしまいましょう。ナイフより、料理バサミが便利です。




ももは引っ張ると塊で取れる場所が分かるので、皮を切りながら取り出します。写真は左側を取ったところ。


真ん中の皮を真っ直ぐ切って左右に開くとささみと胸肉に分かれます。
胸肉を切り出し、



両側取ったらささみ(右下の細長いのがささみ)を外し、


手羽を外し、あとは細かく残った肉を指でこそげとったら終わり。

皮は苦手なので、多少は残してしまいます。骨でスープを、とかTVで紹介してるけど、それもちょっと抵抗あるので骨はこのまま捨てます。
パックに残った脂をペーパー(私は古新聞と引き換えになるトイレットペーパー愛用)に染み込ませて拭き、容器を洗ってお終い。



ももは今日食べて、残りは保存容器に入れました。

むねはそのままかソース(密かにカルディのハリッサが合うのではと目論んでます)を付けて、バラバラのお肉はサラダでもいいですね。

私は実は骨つきのお肉は、食べるのはあまり好きではないのですが、解体するのは達成感があって結構好きです。
このチキンが700円そこそこで買えるなんてね!
国産チキンではないとはいえ、採算大丈夫なのかなぁ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする