犬は吠えるがキャラバンはすすむ 

苦しいときこそ前進している。

ひな人形を出しました

2025-02-24 | 日常のこと~それでもキャラバンはすすむ~
なにもしない、楽しかった連休が終わります😔

何もしないけど、少しだけお片付けなどして、今日の一般ゴミに出しました。

それから、ひな人形を出しました。


毎年飾っているコレは、私が高校の時に選択科目の「工芸」の課題で作ったものです。
いま思うと珍しい科目ですよね。
家庭科の被服室の他に工芸室と言うのがあって、ろうけつ染めなどの染色などもできる設備がありました(普通科です)。
女子校ですが、音楽と工芸、書道と美術から選択できて、工芸を選んでいた人はあまり多くなかったように記憶しています。
苦手な人は課題が多くて辛いですよね。
皮のろうけつ染め、レース編み、木目込み細工のひな人形、スウェーデン刺繍、カットワーク、編み物などやった気がします。
スウェーデン刺繍(ハーダンガーワーク)は、いつかもう一度やりたいなぁ。

被服は被服で、家庭科で必修でした(あれ?違う、被服は選択で浴衣を縫った気が。被服以外の人は何をしていたんだろう、覚えていない)。食物と被服と保育と、年毎にやることは違っていたけれど、保育がいちばん興味がなく、苦手でした。人間って変わらないなぁ。たぶん今も私はそうです。

今日断捨離したもののひとつに、これがあります。



息子が生まれた時、知り合いの保育園長から勧められた本。流石に息子20歳を超えたから、捨てていいよね。
この本はたぶん刊行された時代には、ずいぶん画期的な本だったんだろうな。
あまり参考にはしなかった(できなかった。そういう子だった)けれど、でも何となく手放せなかったのは何でなんだろうな。

猫だって思うようにならないのだもの、


ヒトの子が、本の通りになるわけがない。
外で遊ばせたほうがいいって言ったって、それが好きな子もいれば、インドアな子もいる。走るのが好きな子もいれば、走り回らない子もいる。
高いところに登りたがる子もいれば、ジャングルジムにすら無関心な子(これは息子)もいる。

はこんなふうに、紙袋が頭から取れなくなってパニックになって、大騒ぎする子もいる。

(これは関係ないんじゃない?)

同じ猫でも、しろねこちゃんはこんなことは絶対しないもの。

さてさて、ひな人形を出したということは、もうすぐ2月も終わるのね。

はやい!はやすぎる!もう春になるとか、気が重すぎるー!!
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 連休っていいねぇ | トップ |   
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (たからひかり)
2025-02-24 13:14:56
こんにちは⛄
穏やかながら、ちょっぴりすまし顔のお雛様ですね♡
素敵で、とってもお上手です✨

育児の本ですが、私も捨ててしまいました。
将来のお嫁ちゃまに…なんて思ったのですが、きっとそのころには改訂されているのかなと思いながら。
紙袋インしろねこちゃん(?)可愛すぎます💕
返信する
Unknown (ひでみん)
2025-02-24 17:49:20
たからひかりさん、コメントありがとうございます😊

お雛様、お褒めいただきありがとうございます。
高三の最後の課題でした。これを作っていた冬の実家の部屋の雰囲気を、今でも鮮明に思い出します。いろいろな工芸の経験ができたので、今思うとありがたかったなぁと思います。

育児の本をはじめ、まだ捨てられないものがたくさんあります。
でも、誰かに引き継ぐものでないし、と、ようやく最近処分を始めました。
今の子育て方法は違うでしょうし、今の人はネットで検索して情報を得るのかな。

紙袋にインしているのはチビ子ちゃんです。持ち手を脚に絡めて紙袋が取れなくなって、パニックで頭を振り回して大騒ぎでした😅
返信する

コメントを投稿