こんにちは(*^-^*)
カラースクール「ワイズエール」主宰
色彩心理セラピスト
カラーアナリストの
彩中ユキエです。
あなたは、兄弟姉妹がいますか?
仲良しですか?
私、ひとりっ子なんです。
でも、小学生のころから
「お前のお兄ちゃん、今、何年生だっけ?」とか
「弟はいくつなの?」とか
「兄弟がいると勝手に思われることが多かった」です。
兄弟がいるイメージって、どんな感じですか?
本当の私は、父親との関係があまり良くなく
(気に入らないことがあるとすぐゲンコツしてくる父で、それが愛情だと信じているタイプ)
「私に兄弟姉妹がいたら、悲しみや苦しみを分かち合えたかもしれないのに…」
という憧れがありました。
だから、テレビを見るとき、バラエティでもマンガでも「兄弟姉妹で支え合う」なんて
内容が大好きだったのです。
わりと最近だと、「鬼滅の刃」というアニメがあって、
お兄ちゃんと妹が「お互いを守るために頑張る」みたいな話なので、好きなんですよね。
もちろん兄弟姉妹でもめているとか、ドロドロしたドラマとかも見たことはありますよ。
でも、その多くはドラマだけ…と思いたい憧れはありました。
しかし、現実にすごく仲良しの兄弟姉妹を見たことがあるか…と聞かれると「ほぼ、ない」です!
きっと、いるとは思うのですが、職業柄?
悩み相談のトップ5に必ず入るのは「兄弟姉妹で理解し合えない(仲良くない)」です。
アニメ「鬼滅の刃」のようなお互いを命がけで助け合う兄弟姉妹はどこにいるの???
という話をすると、多くの人が「いません!」と言うくらい、いないのです。
妹の方が成績がよく、お母さんに褒められるのを見ると激怒し妹に文句を言う姉
弟や妹のために、「姉の私が我慢」と思って耐えてきたのに感謝すらない弟と妹
弟ばかりをかわいがる母親のせいで、わがまま放題になった弟
お母さんを支配したがる兄によって、お母さんと接することすらできない妹
やたらとマウントをとりたがる姉や兄が、妹や弟をバカにし放題&命令し放題
年老いた親の面倒を長男に押し付けているのに、遺産だけよこせと言ってくる妹
自分の思うとおりにならないと、むくれて口をきかなくなる弟や妹
長男だからチヤホヤされてきたので、妹弟は「自分の家来」だと思っている兄
などなど、たーくさんの、たくさんの「兄弟姉妹に関する悩み」があります。
なかなか難しい問題ですよね。
できれば、家族全員で仲良くするのが理想かもしれませんが、「こちらが仲良く、話し合いを」と思っても、相手は「自分の思うとおりになればいい!」という考えだと和解は難しいです。
仲がいいと言う兄弟姉妹であっても、よくよく話を聞いていると、「それって、あなたが我慢して相手の思うとおりにしてあげてるから成り立っている関係だよね。違う意見を言ったら絶縁になりそうだよね」と思うこともありますし。
あとは、親の介護とか、遺産相続とかの話になってくると、
今まで何の問題もなかったのに、急に「こんなイヤな面があったんだー」と驚くことも。
いざとなってみないと、気付かないこもありますよね。
だから、「兄弟姉妹で仲良くな~い」という方は安心してください。
みなさん言わないだけで、ほとんどが問題を抱えています。
大多数がそうです。
「うちは仲良しです」という方は、良かったです。
数少ないかもしれませんが、そう言えるのは本当に良かったと思います。
そして、ぜひ試してみていただきたいのは、
兄弟姉妹に「点数と色をつけてみる」です。
例えば、
「点数つけられない、圏外、色をつける気にもならない」と思うなら、接点をもたないことをおススメします。
でも、「60点で色は青」「10点で色はグレー」というように、「点数や色をつけられる=まだ付き合える可能性あり」ということになります。
自分の気持ちを「点数と色」で確かめてみましょう。
血がつながっているから、
長女だから、長男だから、
家族だから、
と縛られることはありません。
いろいろな形があると思うので、
「すごくワガママな兄だけど、それも含めて好きな部分もあるから、まあいいか~」
「お母さんに贔屓されて調子にのっている弟を見るとムカつくけど、私は幸せだからいいや」
「嫉妬深い妹だけど、かわいいところもあるから、プラマイゼロでいいか」
と思えるなら、それもいいですよね。
でも、どんなに自分が常識的なことを言ってるな~と思っても、
相手は「マイルール(社会の常識とは違うオリジナル)」だったりすると、
「直球で話し合い」は難しいです。
自分が「お互いに譲り合って仲良く」と思っても
相手は「あなたは、私の言うとおりにすればいいのよ」と思っていたら無理ですから。
相手から見ると「社会の常識を言ってくるあなたは、変な人(邪魔な人)」だったりします。
家族だから、兄弟姉妹だから絶対に仲良くしなければいけないと思って、心が病みそうになるなら
そっと距離をおくのも1つの方法です。
●カラーの資格と仕事に興味のある方は、オンラインZOOMでおこなうカラー体験レッスン
●本でカラーセラピーを知りたい方へ
Amazon 4部門 1位
「心とカラダを整える色彩心理 セルフケアができるカラーセラピー」
=================
●パーソナルカラー診断の資格と仕事をまとめた本
Amazon 5部門 1位
時間、働き方、収入が選べる
3か月で人に役立つ「カラーアナリストになる方法」
●カラーセラピーの資格と仕事をまとめた本
Amazon 8部門 1位 ベストセラー
時間、働き方、収入が選べる
3か月で人に役立つ「色彩心理セラピストになる方法」
●カラーセラピー、パーソナルカラーの資格や学びに興味がある方へ
無料のカラー体験レッスンはこちら
●YouTubeはこちら
●お電話やメールでのご質問やお問合せは
⇒こちら
☎ 090-8580-0492 (みつき)