ワイズエールのハッピーカラー!

色×心理で人間関係のストレス解消。カラー資格取得、教室ビジネスで副業、専業を目指す

ストレス解消できる仕事【色の心理的効果】

2024-10-20 15:34:19 | カラーセラピー

 

こんにちは (*^-^*)

 

色彩心理セラピスト

カラーアナリストの

彩中ユキエです。

 

 

カラーの仕事って、ストレス解消ができる仕事です。

 

私だって、子育て、介護、家事もあり…

コロナが流行ってからは、旦那さんが在宅勤務で

毎日、3食用意します。

 

介護は、毎日オムツを取り替えたりするので、

「あ~あっ…うっ…まいったな~」なんて思うことも多々。

 

もし、カラーがなかったら…と想像すると

毎日疲れて、グレーな気分で、家から出る元気もなかったかも~。

 

 

でも、カラーの仕事って、毎日のようにキレイな色を見るし、

「ブログのネタさがそう~」

「新しいセラピー作れないかな~」

と、キレイな物や、キレイな写真をさがす日々なので、

いつの間にかストレス解消されている…という感じ。

 

イヤなこと、大変なことがあっても、

色が私の心身を浄化してくれています。

 

カラーの仕事に興味がないという方でも、

意識して、きれいだな~と感じる物や

写真、動画などを見て、ストレス解消してくださいね。

 

今日は、部屋の窓を開けたら、心地よい風が入ってきているので、

このキレイな写真を見ながら、原稿を書いています。

 

心、クリアになるわ~ (*^-^*)

 

 

「カラーセラピーやパーソナルカラーの資格って?」

「カラーの資格や仕事に興味がある」

という方は、

無料カラー体験レッスン(オンラインZOOM)がおススメ

お申込みは⇒ こちら

 

 

●本でカラーセラピーを知りたい方へ

Amazon 4部門 1位

「心とカラダを整える色彩心理 セルフケアができるカラーセラピー」

https://amzn.asia/d/1tJVxVF

=================

●パーソナルカラー診断の資格と仕事をまとめた本

Amazon 5部門 1位

時間、働き方、収入が選べる

3か月で人に役立つ「カラーアナリストになる方法」

https://amzn.asia/d/bgnqohV

 

●カラーセラピーの資格と仕事をまとめた本

Amazon 8部門 1位 ベストセラー

時間、働き方、収入が選べる

3か月で人に役立つ「色彩心理セラピストになる方法」

 

 

●カラーセラピー、パーソナルカラーの資格や学びに興味がある方へ

無料のカラー体験レッスンはこちら

 

 

●YouTubeはこちら

 

 

●お電話やメールでのご質問やお問合せは

こちら

☎ 090-8580-0492 (みつき)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまには学生になる色【色の心理的効果】

2024-10-20 08:54:48 | カラーセラピー

 

 

こんにちは (*^-^*)

 

色彩心理セラピスト

カラーアナリストの

彩中ユキエです。

 

 

たまに学生気分を味わいたい私は、
娘の通う大学にある「カルチャースクールみたいな講座」に行きます。

ダンナさんは
「インチキ女性大生さん、いってらっしゃい」
と送り出してくれます (;^_^A


いろいろな資格講座もあるし(WEB、TOIEC、マナーなど)
投資、歴史、音楽、語学などもあるのですが、

私が最近行ったのは、「年中行事と食」です。

行事のことなんて深く考えたこともなかったけれど、
教えてくれる先生が、「民俗学の博士」ということで、
きっとマニアックな話が聞けるかも~と思いました。

はい、
それは、それは、どの地方でどんな行事があって、
こういう意味があり、昔はこうだったけど、今はこうなって…
「もともと白いものに赤い色をつける意味を特別視し、
小豆の色をつけることは邪気をはらうという意味があり、
赤は人々に良いパワーを与えるとされていた」
とか、いくらでも話せそうな勢いで、すごかったです (*^-^*)

博士ですから~。

民俗学が大好きなんだろうな~、めちゃめちゃ興味があるんだろうな~と
ものすごく伝わってくるほど、
先生はとても楽しそうに話すのです。

受講生は、60~70代の方も多いです。

知らないことを教えてもらえるって楽しい (^^♪

ついでに学食を食べたり、大学周辺の美味しいお店をみつけたり。


なんか若返った気分、学生にもどった気分です~。
(絶対に違う…という家族の突っ込みが聞こえます。幻聴、幻聴)


いろいろな大学で「社会人が再び大学生になれる制度」もあれば
私が行くような「気軽なカルチャースクール風の1回だけの講座」もあるので、
好みで選べますよね。


でも、勉強はちょっと…という方は、
大学の学祭は、誰でも入れることが多いので、
そちらもおススメです。

学生が、いろいろな出し物をしてくれるので、
まさに「縁日」みたいに食べ歩きができます。

やきそば、フランクフルト、りんご飴、おだんご、
ハンバーガー、ときには「ザリガニ」も~


有名人のトークショーがあったり、
バンドやダンスも舞台で見れるし。

大学ごとにスポンサーを集めていることも多く
試供品などいただけるので、それも楽しい♪

(関東?の大学は、11月1日~5日に集中しているようです)

ということで、学生気分を味わう方法はいろいろ…


若い人の中に行くのはちょっと…という抵抗がある方は
ぜひ「黄緑色」「若草色」を使いましょう。

新芽の色を洋服や持ち物に取り入れると、
若い人の中でも楽しむことができる可能性大♪

さわやか~に、適度な接し方ができる色です。


 

「カラーセラピーを体験してみたい」

「どんな資格や仕事があるのか知りたい」

という方は、

無料カラー体験レッスン(オンラインZOOM)がおススメ

お申込みは⇒ こちら

 

 

●本でカラーセラピーを知りたい方へ

Amazon 4部門 1位

「心とカラダを整える色彩心理 セルフケアができるカラーセラピー」

https://amzn.asia/d/1tJVxVF

=================

●パーソナルカラー診断の資格と仕事をまとめた本

Amazon 5部門 1位

時間、働き方、収入が選べる

3か月で人に役立つ「カラーアナリストになる方法」

https://amzn.asia/d/bgnqohV

 

●カラーセラピーの資格と仕事をまとめた本

Amazon 8部門 1位 ベストセラー

時間、働き方、収入が選べる

3か月で人に役立つ「色彩心理セラピストになる方法」

 

 

●カラーセラピー、パーソナルカラーの資格や学びに興味がある方へ

無料のカラー体験レッスンはこちら

 

 

●YouTubeはこちら

 

 

●お電話やメールでのご質問やお問合せは

こちら

☎ 090-8580-0492 (みつき)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月27日(日)似合う形・骨格スタイル(千葉

2024-10-19 18:50:12 | カルチャースクール



 

千葉・鎌取カルチャーセンターで、2講座行います。
似合うシリーズ① パーソナルカラー診断
似合うシリーズ② パーソナル骨格スタイル診断
2講座受講されると、6,600円でお得です♪




●鎌取カルチャーセンターへのお問合せ、ご予約はこちら

 

●鎌取カルチャーセンターのHPはこちら

 

 

●YouTube「お悩み相談」はこちら

 

●お電話、メールでのご質問やお問合せは

こちら

☎ 090-8580-0492 (みつき)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

料金はなぜ違うの?【パーソナルカラー診断】

2024-10-18 17:53:37 | パーソナルカラー

こんにちは (*^-^*)
ワイズエールの彩中ユキエです。
 

パーソナルカラー診断を受けてみたいけれど、

料金が違うのはどうして?

どれを選べばいいのかわからない…

 

ということで、

 

料金の違いについて書きますね。

 

・時間、内容、目的が違う

・場所が違う

・講師がベテランか新人か

・仕事か趣味か

 

 

・時間、内容、目的が違う

時間は、5分か30分かなどいろいろ

内容は、「似合う色1色だけなのか」「似合う色をたくさん見つけてくれるのか」「似合う形もわかるのか」

目的は、「化粧品や洋服をすすめられる」「似合う色を診断するための体験レッスン」

など、いろいろあります。

基本的には、短い時間で安ければ内容は薄い可能性が…

 

 

・場所が違う

銀座でやるのか、都心から離れたところでやるのか。

家賃違いますよね。

 

 

・講師がベテランか新人か

診断に自信がある、勉強に投資している講師は

「安い金額で診断したくない」という方が多いです。

診断に自信がない、とにかく経験を積みたいという講師は

安いことが多いです。

 

 

・仕事か趣味か

本業としてやっている人なのか、

趣味やボランティア、ライフワークでやっている人なのかで料金も違います。

 

 

いろいろな理由はありますが、

ざっとこんな感じです。

 

 

ちょっと似合う色を知りたいだけの方は、お安めを選んでもいいと思いますが、

しっかり似合う色を知りたい方は、最低1万円以上がおススメです。

 

ご自分の目的に合わせて、選んでくださいね。

 

 

 

=================

●Amazonで購入してくださいね

 

時間、働き方、収入が選べる

3か月で人に役立つ「カラーアナリストになる方法」

https://amzn.asia/d/bgnqohV

 

●Amazon 4部門1位

心とカラダを整える色彩心理

「セルフケアができるカラーセラピー」

https://amzn.asia/d/gRfzB1B

カラーセラピー

●Amazon 8部門1位ベストセラー

時間、働き方、収入が選べる

3か月で人に役立つ「色彩心理セラピストになる方法」

 

 

●カラーセラピー、パーソナルカラーの資格や学びに興味がある方へ

無料のカラー体験レッスンはこちら

 

 

●YouTubeはこちら

 

 

●お電話やメールでのご質問やお問合せは

こちら

☎ 090-8580-0492 (みつき)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒くなったら白い服を着る【色の心理的効果】

2024-10-17 17:42:32 | カラーセラピー


こんにちは (*^-^*)
ワイズエールの彩中ユキエです。
クローゼットの中を見ると何色が多いですか?

どうしても、寒くなると「暗い色」が多くなりがち。

そこで、あたたかそうな素材の「白っぽい服」がおススメ♪


暗い色を着ると、気持ちが落ち着くという面もありますが、

「気分が沈みがちになる」
「人の意見を聞く気にならない(頑固になる)」
「マイナス点ばかりが気になって、プラスに考えらえない」
という面もあります。

そういうとき、あたたかそうな素材の白っぽい色を取り入れると
「今は暗くても、そのうち明るくなるか~」
「私の人生は理想に向かっているから平気~」
という前向きな気分に変わる可能性大。


暗い色が多いな~という方は、
白っぽい色の服をクローゼットに追加してくださいね~ (*^-^*)
白は汚れが気になる~という方は、手袋、マフラー、帽子など小物で♪

====================================================
 

●色の資格や仕事に興味があるという方は、

カラー体験レッスン30分(オンラインZOOM)がおススメです ♪

 

=================

本で色の意味を知りたい,、お仕事に興味があるという方はこちら(電子書籍&ペーパーバッグ)

●Amazon 4部門1位

心とカラダを整える色彩心理

「セルフケアができるカラーセラピー」

https://amzn.asia/d/gRfzB1B

カラーセラピー

●Amazon 8部門1位ベストセラー

時間、働き方、収入が選べる

3か月で人に役立つ「色彩心理セラピストになる方法」

 

●Amazon 5部門1位

 

パーソナルカラー診断

 

●カラーセラピー、パーソナルカラーの資格や学びに興味がある方へ

無料のカラー体験レッスンはこちら

 

 

●YouTubeはこちら

 

 

●お電話やメールでのご質問やお問合せは

こちら

☎ 090-8580-0492 (みつき)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

覚悟が決まると道が開ける色

2024-10-17 08:59:33 | カラーセラピー

 

 

こんにちは (*^-^*)

 

 

色彩心理セラピスト

カラーアナリストの

彩中ユキエです。

 

 

「あ~、もう面倒くさいことばかりでイヤ~」

 

なんて思うことありませんか?

 

 

「もう、またなの~」

と不満をもつほど、さらに不満が増える出来事が追加されて~

なんてこともありますよね。

 

 

そういう時は、

「くるならこい! 乗り越えてやる~」

くらいの気持ちでいると、不思議なことに平和になったりします。

 

 

例えば、それが恋愛だったら、

「いつまでもハッキリしない人とは別れよう」と覚悟が決まると

新しい彼氏ができたり、

ハッキリしなかった彼がプロポーズしてくれたり、

なんてことも。

 

もちろん、

無理をしすぎたり、

自分1人で頑張りすぎて逆効果なんて時もありますが…

 

良い意味で、

乗り越えてやる~くらいの覚悟が決まると道って開けるなと感じます。

 

そういう時の色って、1色で表現するのは難しいけれど、

写真だとこんな感じ。

 

やるべきことをやりながら、

なんとかなるという気楽さもあり、

遠くても、目的の島に必ずたどりついてみせる

そんなイメージの色たちです。

 

 

 

●色鉛筆でぬりえを塗ってスッキリ&心理分析ができるカラーセラピー

 

 

●「カラーセラピーを体験してみたい」

「どんな資格や仕事があるのか知りたい」

という方は、

無料カラー体験レッスン(オンラインZOOM)がおススメ

お申込みは⇒ こちら

 

 

●本でカラーセラピーを知りたい方へ

Amazon 4部門 1位

「心とカラダを整える色彩心理 セルフケアができるカラーセラピー」

https://amzn.asia/d/1tJVxVF

=================

●パーソナルカラー診断の資格と仕事をまとめた本

Amazon 5部門 1位

時間、働き方、収入が選べる

3か月で人に役立つ「カラーアナリストになる方法」

https://amzn.asia/d/bgnqohV

 

●カラーセラピーの資格と仕事をまとめた本

Amazon 8部門 1位 ベストセラー

時間、働き方、収入が選べる

3か月で人に役立つ「色彩心理セラピストになる方法」

 

 

●カラーセラピー、パーソナルカラーの資格や学びに興味がある方へ

無料のカラー体験レッスンはこちら

 

 

●YouTubeはこちら

 

 

●お電話やメールでのご質問やお問合せは

こちら

☎ 090-8580-0492 (みつき)

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【色の心理的効果】ピンクを上手にとりいれる

2024-10-16 05:15:04 | カラーセラピー

 

 

こんにちは(*^-^*)

カラースクール「ワイズエール」主宰
色彩心理セラピスト
カラーアナリストの

彩中ユキエです。


皆さんは、ピンクって好きですか?


私はピンクが好きです。

でも、洋服で着る場合、
濃いピンク、かわいいピンクと感じると
年々「ちょっと抵抗があるな~」と思うようになりました。


私はパーソナルカラー診断も仕事にしているので
自分に似合うピンクはわかっているのですが、それでも、

「若作りしている感じが出るのもイヤだな~」
「痛いおばさんになりたくないな~」
とかね (;^ω^)


ピンクって、「素直に甘える」「素直にお願いする」という心理的効果があり
いわゆる「可愛げがある」という素直な性格を表現するのには
とても効果的な色。

だからと言って、何でも「甘え放題」でいいわけではありませんが、
年齢があがっても「可愛げ」ってとても大切です。


「あのオバアチャン、頑固で意地っ張りで面倒くさい」と思われるのか
「あのおばあちゃん、素直で優しくて可愛げがある」と思われるのか
どういう年齢の重ね方をしたいか…。


でもでも、ピンクを着るのは抵抗がある…という方は多いんです。

そういう時は、
・洋服に取り入れるなら、少しくすんだピンクにする
・洋服の取り入れるなら、柄物で(花柄の一部とか)
・マフラー、手袋、ネイルなど、ワンポイントで使う
・身に着けるものに抵抗があるのなら、化粧ポーチ、ハンカチなどで取り入れる
・家で使うマグカップ、お箸、お皿などで取り入れる
など、いろいろな方法があります。


また、どういうピンクがいいの?
と迷ったときには、
「そのピンクを見ていると、素直で優しい気持ちになる」
「人に対して優しい言い方ができそう」
と感じるようなピンクを選んでくださいね。

 

 

=========================

●オンラインZOOM体験レッスン30分

カラーの資格、お仕事に興味がある方におススメです (*^-^*)

 

 

===============================

【 彩中ユキエの著書 】

色の楽しさが伝わるといいな~

みなさんの幸せに役立つといいな~と

思って、一生懸命に書きました。

Amazonでご覧いただけると嬉しいです (^^♪

 

●パーソナルカラー診断の資格と仕事についての本

「カラーアナリストになる方法」

(5部門1位)

https://amzn.asia/d/95vSGqL

 

 

●カラーセラピーの資格と仕事についての本

「色彩心理セラピストになる方法」

(8部門1位ベストセラー)

https://amzn.asia/hpWgKlS

 

 

●色の意味、カードセラピーで自分を知る本

「セルフケアができるカラーセラピー」

(4部門1位)

https://amzn.asia/d/6eLpFV2

 

 

●ワイズエールのYouTube

本、講座、お悩み相談などの動画を公開しています。

 

 

============================

●お電話、メールでのご質問やお問合せは

こちら

☎ 090-8580-0492 (みつき)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

主婦:家族の用事に振り回されない色

2024-10-13 22:33:16 | カラーセラピー

こんにちは (*^-^*)
ワイズエールの彩中ユキエです。
 
家族が家にいると、
食事の支度
掃除、洗濯
だけでなく…
なんやかんやと家族の用事に振り回されますよね。
 
「今日はこれをやろう~」なんて予定を立てていても
思うとおりにならないもの。
 
でも、時には自分を中心に動きましょう。
週1回でも、月1回でも
「自分のためだけに時間を使う」と決めるのもおススメです。
 
家族に振り回されない日、時間をつくる。
そんな日に私が身近に置く色は、「深い紫色」
 
自分のこだわりに集中する効果がある色ですよ。
 

 

●色が好き、色の資格や仕事に興味があるという方は、

カラー体験レッスン30分(オンラインZOOM)がおススメです ♪

 

=================

本で色の意味を知りたい,、お仕事に興味があるという方はこちら(電子書籍&ペーパーバッグ)

●Amazon 4部門1位

心とカラダを整える色彩心理

「セルフケアができるカラーセラピー」

https://amzn.asia/d/gRfzB1B

カラーセラピー

●Amazon 8部門1位ベストセラー

時間、働き方、収入が選べる

3か月で人に役立つ「色彩心理セラピストになる方法」

 

●カラーセラピー、パーソナルカラーの資格や学びに興味がある方へ

無料のカラー体験レッスンはこちら

 

●YouTubeはこちら

 

●お電話やメールでのご質問やお問合せは

こちら

☎ 090-8580-0492 (みつき)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人前で話すのが苦手な色

2024-10-12 18:18:13 | カラーセラピー

 

 

こんにちは(*^-^*)

ワイズエールの
彩中ユキエです。


皆さんは、人前で話すのは得意ですか?


私はずっと苦手でした。

仕事で人前で話すようになってからも
自分ではあまり「話すのが得意」とは思っていません。

長年、この仕事をしているので慣れた部分はあると思いますが…。


実は、この仕事を始めたころ、
「あなたは何を言っているのかわからない」
「ごにょごにょ言っていて、話の内容が伝わってこない」
とよく言われました。

他の人は上手なのに、
私だけ「ダメ出し」が…。

とにかく人前で話すのが苦手だな~と思っていたので、
話す前に、胃薬を飲んでいた時期もあります。

あまりにも、多くの人に
「話し方を直した方がいいよ」と言われすぎて、
若いころは、ちょっと?反抗的になり
「絶対に直さない」と思っていたときも~(;^_^A


もともと、話下手と言われていた私なので、
今でも「人前で話すこと=水色」というイメージです。

水色にも、いろいろな意味があるのですが、
私の場合、
「苦手なことがあり、自信がない」
「人前でうまく話せない」
というイメージの色です。

だから、人前で話すときに、水色を見ないようにしています。

胃薬を飲みながら話していたころ、
何を言っているかわからない、話が下手と言われていたころを思い出してしまうから。

じゃあ、何色を見ているのか?
と言うと…オレンジです。

「オレンジ」を見ると、
「私は人前で話せる」「大丈夫」と思えます。

人前で話せるようになりたい人におすすめカラーはオレンジ。
逆に、人前でおとなしくしていた方がいい人は(しゃべりすぎてしまう)水色がおススメです。

 

 

●オンラインZOOMでおこなう無料カラー体験レッスンは⇒こちら

 

 

●本でカラーセラピーを知りたい方は電子書籍がおススメ

Amazon 4部門 1位

「心とカラダを整える色彩心理 セルフケアができるカラーセラピー

https://amzn.asia/d/1tJVxVF

 

●お電話、メールでのご質問やお問合せは

こちら

☎ 090-8580-0492 (みつき)

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「自分をわかってほしい」と思いすぎない

2024-10-12 14:14:43 | カラーセラピー

自分をわかってほしい、
自分の言っていることを理解してほしい、
と思うと、
がっかりすることもあります。



価値観が合う人と話せば盛り上がったり
「わかる~、わかる~」となるのですが、

育ってきた環境や「当たり前」が違うと
まったく理解されないだけでなく
ひどく誤解されることもあります。



そういう時は、家の中で
ショッキングピンクを着てみるのもおススメ。

家の中で!
が大事です。


ショッキングピンクは「自分を認めてほしいときに選ぶ色」です。

家の中で着るのは。「自分で自分を認める」ということなので、
とっても癒し効果があり、自己肯定感が高まるのでOK ?


ですが、
外に着ていくとき、
とくに
ショッキングピンク×黒の組み合わせは注意が必要。


自分を認めてくれない相手を見るとイライラ!


なんとか、相手に自分を認めさせたい
認めてくれない相手が悪い
と攻撃的な気持ちになることも。


自分を認めて、
自分を好きになり、
自信をもつためにも
上手にショッキングピンクを使ってくださいね。




==========
●カラーを体験したみたい、自分のことを知りたい、資格や仕事に興味がある方は
⇒こちら「無料カラー体験レッスン」

●本でカラーセラピーを知りたい方は電子書籍がおススメ
Amazon 4部門 1位
「心とカラダを整える色彩心理 セルフケアができるカラーセラピー」
https://amzn.asia/d/aaixpKc



●YouTube「ハッピーになるお悩み相談
https://www.youtube.com/@user-irotosinri


●メールでのご質問やお問合せは
⇒こちら
☎ 090-8580-0492 (みつき)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする