HSD遊視界斜考

花、風、水、径、祭の5カテゴリプラスペパクラで
プレゼンス

あの日から365日

2012-03-11 14:03:22 | 風(忍び音が聞こえる)
今朝の新聞、TVは大震災の報道一色。
各局が挙って現地LIVEで震災の、津波の、
原発の惨禍を検証し、教訓を探り出している。

紙面の7割余りを占め、数時間かけて
ジックリ読んだ。
あの日それぞれの人が何処で、どうしたのだろうか?
ある種の運が左右したのだろうか。
津波禍の想像を絶する凄まじさ。
分けても、原発事故は異質のそして後世まで
引きずる汚染禍。
私、私たちはこの汚染の収束いや終息を見届けることは
不可能だろう。
後年、子どもたちにこの人災の影響が生じることが
ないことを静かに祈る。
間もなく45分後あの日から365日、黙祷を捧ぐ。

2011.3.15

2012-03-09 11:00:13 | 風(忍び音が聞こえる)

2011.3.15は福一運命の日だったと
 2012.3.4の朝日朝刊36面は報じていた



あと2日であの東日本大震災の日から1年経過する。
新聞、TV、週刊誌等はこの一年を回顧し特集オンパレ状態。
さもありなん。

サイトの冷温停止の不安定さ、果てしない除染作業、膨大な瓦礫の処理、
故郷から退避せざるを得なかった人々の辛い、長い苦悩、
復興への遠い道のり、すべてはあの3/11から始まった。
とりわけ、原発水素爆発は日本の歴史を変えた。
2011.3.15 Am9:00 2号機から白煙。
正門放射線量 Am9:00:1万1930マイクロシーベルト
          (  Am6:00:     73.2マイクロシーベルト )

運命の日(放射能拡散が始まり、広大な汚染地と避難民を抱えた)となった

(by朝日新聞36面)


獅子脅し

2012-03-06 14:16:37 | 水(甦る潤い)

田畑を荒らす鹿や、猪、鳥などを脅すための装置として
考案されたもの。他方、音が風流なことから庭園などで見られる
獅子脅し。獅子とはキツイ、ライオンは驚くまい。
1月に凧作りのスケルトンに使った竹の余りで試作しました。

d=10cm  l=25cmの孟宗竹、支柱は2lの水入りPボトル。
雨の日に風流な音が「カォン・・・・カォン」と出ます。
満水バランスと空バランスで重心を決めます。