HSD遊視界斜考

花、風、水、径、祭の5カテゴリプラスペパクラで
プレゼンス

持久走

2013-11-18 14:23:17 | 風(忍び音が聞こえる)
運動公園に隣接する中学校の持久走を観戦。
全校生徒が参加の約3000mのコース?(想定)
周回コースに向かう女子ランナー

晩秋の木々を眼に頑張る生徒たち
5m離して先頭のランナーが疾走。
次々と後続のランナーが行く。長ーい列は100mを
超える。1周1.2kmを2周半して校庭に戻る。
終始先頭のランナーがぶっちぎりの1位。
フォームも完成して、相当の練習を積んでいる様が覗える。
最後尾の集団と10分近い差が見られる。お見事!
残念ながら1名のランナーが途中で足を痛め涙のリタイア。
歩いて完走する生徒も数人。苦しい20分余のドラマ。

鬼平江戸処

2013-11-17 14:39:20 | 祭(心が漲る)

唐沢山、三毳山を走破し帰途、東北道上り羽生PAで休憩。
(羽生)はにゅうと読みます。
プレハブの仮の売店で品薄。なんとなれば一大リニューアル中。
リニューアル後「鬼平江戸処」名でオープンとのこと。
テーマ型エアリアとして江戸の町並みをコンセプト。

面白そう・・・時代劇のロケに使われそう

鬼平犯科帳をモチーフ
12月下旬にお披露目オープン
ここの下り線のPAもPASARと称し好感触エアリア。


川内選手登場

2013-11-16 14:25:38 | 祭(心が漲る)
今日は久々に温かい。晩秋の青空だ。
第2回市内マラソン大会が開催され、昨年に続き
市民ランナーの川内優輝選手が招待出場しました。
10kmと3kmの2コースがあり、顔見世ということでしょうか
3kmを走りました。

2km付近を走破する川内選手
地味なコスチュームでトップで通過(当然!)
10m遅れて若いランナーが追走しています

200m程遅れて第2集団が通過

国立病院の森に進むランナーたち

最後のロータリーに誘導するボランティア


一方市道を走る10kmのランナー群

10kmコースの折り返しを行くランナー

ゼッケンNOが5桁台のランナーを見たので
15000名程度が参加したのでしょうか
晩秋の暖かなコースを思い思いのコスチュームで
ニコヤカに、また苦しそうに走るランナーたちの
表情が印象的。

晩秋の三毳山

2013-11-15 13:30:53 | 風(忍び音が聞こえる)
唐沢山を後に三毳山にクルマを走らせる。
15分余で三毳山東口駐車場に到着。
三毳山は晩秋の佇まい・・・

林を貫く木道は趣きがある

落葉の木々

延々と続く木道

落葉を踏むカサカサ音が晩秋を包む
行き交う人もなく静寂のみ

四阿の屋根は落葉で覆われ冬の到来を示唆しているよう
晩秋の三毳山の林木立はひっそりともの悲し風情

関東七名城

2013-11-14 14:14:03 | 風(忍び音が聞こえる)
紅葉を求めて、近郊の山を目指しました。
標高250m余の栃木県佐野市の唐沢山。
祭神藤原秀郷が建立した唐沢山城跡地に
明治16年創建した神社。
頂上までクルマで行けた。気温7℃。

ヘアピンカーブを登りレストハウス前の駐車場にパーク
この辺りヤケに野良猫が多い?

山道の参道を登る

神社の謂れを読む

階段が続く

拝殿が見えてきた。10分余で

荘厳な拝殿
参拝客が2人いました。午前10時5分。晩秋のひんやり
 
拝殿の周辺の樹木に部分的に紅葉が見られましたが
まだ早かったようです

下山途中に水が絶えたことのない池を見る

関東7名城のひとつがこの城だそうです

眺望の良い天狗岩から紅葉を望む



眼下に田沼市の町が↑ 佐野市が↓

下山しこの後、三毳山に向かう・・・続く