今日は久々に温かい。晩秋の青空だ。
第2回市内マラソン大会が開催され、昨年に続き
市民ランナーの川内優輝選手が招待出場しました。
10kmと3kmの2コースがあり、顔見世ということでしょうか
3kmを走りました。

2km付近を走破する川内選手
地味なコスチュームでトップで通過(当然!)
10m遅れて若いランナーが追走しています

200m程遅れて第2集団が通過

国立病院の森に進むランナーたち

最後のロータリーに誘導するボランティア

一方市道を走る10kmのランナー群

10kmコースの折り返しを行くランナー
ゼッケンNOが5桁台のランナーを見たので
15000名程度が参加したのでしょうか
晩秋の暖かなコースを思い思いのコスチュームで
ニコヤカに、また苦しそうに走るランナーたちの
表情が印象的。
第2回市内マラソン大会が開催され、昨年に続き
市民ランナーの川内優輝選手が招待出場しました。
10kmと3kmの2コースがあり、顔見世ということでしょうか
3kmを走りました。

2km付近を走破する川内選手
地味なコスチュームでトップで通過(当然!)
10m遅れて若いランナーが追走しています

200m程遅れて第2集団が通過

国立病院の森に進むランナーたち

最後のロータリーに誘導するボランティア

一方市道を走る10kmのランナー群

10kmコースの折り返しを行くランナー
ゼッケンNOが5桁台のランナーを見たので
15000名程度が参加したのでしょうか
晩秋の暖かなコースを思い思いのコスチュームで
ニコヤカに、また苦しそうに走るランナーたちの
表情が印象的。
紅葉を求めて、近郊の山を目指しました。
標高250m余の栃木県佐野市の唐沢山。
祭神藤原秀郷が建立した唐沢山城跡地に
明治16年創建した神社。
頂上までクルマで行けた。気温7℃。

ヘアピンカーブを登りレストハウス前の駐車場にパーク
この辺りヤケに野良猫が多い?

山道の参道を登る

神社の謂れを読む

階段が続く

拝殿が見えてきた。10分余で

荘厳な拝殿
参拝客が2人いました。午前10時5分。晩秋のひんやり

拝殿の周辺の樹木に部分的に紅葉が見られましたが
まだ早かったようです

下山途中に水が絶えたことのない池を見る

関東7名城のひとつがこの城だそうです

眺望の良い天狗岩から紅葉を望む


眼下に田沼市の町が↑ 佐野市が↓

下山しこの後、三毳山に向かう・・・続く
標高250m余の栃木県佐野市の唐沢山。
祭神藤原秀郷が建立した唐沢山城跡地に
明治16年創建した神社。
頂上までクルマで行けた。気温7℃。

ヘアピンカーブを登りレストハウス前の駐車場にパーク
この辺りヤケに野良猫が多い?

山道の参道を登る

神社の謂れを読む

階段が続く

拝殿が見えてきた。10分余で

荘厳な拝殿
参拝客が2人いました。午前10時5分。晩秋のひんやり


拝殿の周辺の樹木に部分的に紅葉が見られましたが
まだ早かったようです

下山途中に水が絶えたことのない池を見る

関東7名城のひとつがこの城だそうです

眺望の良い天狗岩から紅葉を望む


眼下に田沼市の町が↑ 佐野市が↓

下山しこの後、三毳山に向かう・・・続く