旅する心-やまぼうし

やまぼうし(ヤマボウシ)→山法師→行雲流水。そんなことからの由無し語りです。

これまた格別-初夏の大滝と鈴沼-

2010-06-10 22:40:24 | 宮城県の山
船形山も残雪がわずかとなった。ブナの木々もすっかり葉を広げている。初夏の大滝と鈴沼は、すばらしい趣きとなっていた。


(画像データ容量が大きいのですが、あえてそのまま掲載します。)

   ・撮影地   宮城県加美郡色麻町にある大滝、鈴沼
   ・撮影日   平成22年6月8日

昨秋の画像と見比べてください。 ⇒ こちら



(▲大滝への道)

(▲大滝への道)

(▲大滝)

(▲鈴沼)

(▲鈴沼)

(▲鈴沼 株立ち状のサワグルミの樹)

(▲鈴沼 水に浮かぶコケ玉盆栽か?)



2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
船形のぶな (B.C.)
2010-06-11 01:50:44
船形のぶなは、本当にすごいですね。東北は、白神が有名ですが、白神よりもずっとずっと、宮城の船形のぶながすばらしく大好きです。
あ~船形に行きたくなった・・・
返信する
巨木も花も魅力 (やまぼうし)
2010-06-12 09:42:08
そうですね。風雪に耐えて年月を重ねたブナやカツラ、ナラの巨木には圧倒されます。タニウツギやフジ、クリンソウ、チドリ類の花も綺麗。近いうちに、それらも紹介したいと思っています。
返信する

コメントを投稿