旅する心-やまぼうし

やまぼうし(ヤマボウシ)→山法師→行雲流水。そんなことからの由無し語りです。

片羽山(雄岳)【岩手県】

2017-11-07 04:33:32 | 岩手県の山

2017.11.05(日)片羽山に登ってきた。
遠野市と宮古市の境にある笛吹峠が、災害復旧に伴い、終日全面通行止めになっていることを知らなかったので、登山口に着くまでに1時間も余分にかかってしまった。

 方羽山(雄岳) かたばさん(おだけ) 1313.2m

先日、定期点検に合わせ、ナビを最新版データに更新したわが車。
目的地のみ登録して走らせたら、東北道を花巻空港まで北上し、無料開放になっている釜石道へ。
(この道は片側1車線の対面通行型となっており、制限速度70㎞。迫ってくる後続車に追われるように走らなければならないので、自分向きではないと実感。)

遠野市市街地に入り、コンビニで休憩した後に、入力確認をしてみたら予定時間がさらに1時間伸びるという。
あと20~30分くらいと思っていたのが、笛吹峠が全面通行止めのため、いったん釜石市側に回って、それから戻ることになるとのこと。
もう面倒だからいっそ山田町の霞露ヶ岳へとも思ったりした。
しかし、釜石市内になってみると、ここはやはり当初目的のままと気を取り直した。

橋野高炉跡(我が国最古の洋式高炉。国指定重要文化財)を案内する標柱に従い、しばらく県道35号線を遠野市方面に戻ると片羽山登山口への入り口があった。
ここまで何か所か道路工事にともなう信号待ちをしてきた。
脇の沢でも、川床改良工事が進められている。
道は”路肩注意”とあり、少々気を遣う。

先に進むと牧舎が出てきて、その脇の道は中央部の草丈が高く、あまり気持ちの良いものではなかった。
とはいえ、その奥は開放的。
登山口の鳥居の前に車を置いて歩きだした。







登る道は作業道になっているため広く、落ち葉フカフカで快適そのもの。







展望の開けた2合目で、新山高原の風力発電の風車を眺めながら立ったまま休憩。







とにかく道は歩きやすい。











5合目からは、登山道らしき様相に変わってきた。
それでも道は、下草刈りなどの手入れがしっかりされているので、倒木などに行く手を妨げられることもない。
この山に寄せる方々の思いに、それこそ敬意と感謝の気持ちが湧いてくる。







6合目あたりからは、道の両サイドが太い根曲がり竹に覆われている。
「タケノコの季節にでもなれば、クマだって放っておかないだろう」などと思ってしまう。
それほど立派な笹の群生が続いている。







(7合目)



9合目からは、低灌木に道が覆われている。
シャクナゲの葉はすっかり丸まり、いかにも寒そう。









小さな祠があるので、まずはお参り。





すでにあたりは、雪まじりの強い風で白くなっている。
かろうじて山頂の石柱が見える。
360度全方位の眺望を楽しみにしてきたので、気落ちしてしまった。
長居はできないので、三角点を確認して直ちに下山。





(栗駒山、鳥海山、岩手山、早池峰山など名だたる山々が見えるとある)


(名残惜しいが・・・。)


後は、来た道を戻った。
登山口の木箱のノートを見たら、昨日、一昨日と登った方がいたが、今日は私だけだった。





総歩行距離 8.12km  行動時間 4:09 (8:21~12:30)    累積上昇高度 887m    累積下降高度 855m


昼食は車の中で済ませ、次の目的地『道の駅やまだ』に向かった。
(お世話になっているご近所さんへのお土産確保と車中泊するため。翌日は霞露ヶ岳などに行く予定。)

この道の駅から少し先の市街地(震災復旧・復興工事が盛んに進められている)にある日帰り入浴可能な『うみねこ温泉 湯らっくす』で湯につかり、リラックス。
夕食にはまだ早いが、ついでに食事も済ませた。
(入浴料:600円 食事(野菜炒め定食):800円)

道の駅の駐車場はあまり広くないので、営業が終了するまでは満杯状態。
かろうじて見つけた場所に車を置き、待機。
午後6時半を過ぎると、わが車のほかには3台だけとなった。
一番端に車を置きなおし、久しぶりの車中泊。
(多分、泊ったのは私だけだったろう。)

※霞露ヶ岳に続きます。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今熊山・浄ノ滝【山形県】 | トップ | 霞露ヶ岳【岩手県】 »

コメントを投稿

岩手県の山」カテゴリの最新記事