1日1回のお灸と朝晩のリハビリは、毎日欠かさずやっている
コルセットの後ろの保冷剤も、溶けたら(1時間半~2時間位)交換している
膀胱炎は、抗生物質の注射を打ったから
その他は水を沢山飲ませる事と、オシッコをした後に陰部を消毒する事
やる事がどんどん増えていく(~_~;)
ただ、京は少しづつ回復してきた。それは嬉しい
6月27日水曜日から、6月30日土曜日までをまとめてみた

朝のオシッコの後、簡易サークルのファスナーを開けたら出てきた♪
オシッコと一緒にいるのが嫌なんだろう(笑)

オシッコを片づけて、ゴハンの時間
ゴハンが待てなくて、サークルの前に出てきて食べてる
麻痺が出てから、ずっとトリミングが出来ずにいる
毛がボーボーだよ
ゴハンの器の中にも耳毛が入って、ドロドロのゴハンが毛にくっつく(>_<)
で、こうなった 「スヌード風」

朝のリハビリの後にゴハンを食べるから、
リハビリ中から、スヌード風を付ける(笑)

フラつきながらだけど、前に歩く事は出来るようになった
小回りは効かない。急に左右に曲がる事は出来ない
左後ろ足が突っ張っている感じだ

ピンポンの音にワンワン言うようになった
今までは痛みが強かったのだろう。鳴けなかった
京の鳴き声を聞いたのは、2週間ぶりだ
今までは、ものすごく静かだった(^^ゞ
基本は安静だから、簡易サークルの中で過ごしている
お散歩には行ってない
銭と凛のお散歩で、自分ひとり置いて行かれても静かだったのが
ワンワン言うようになった
この頃から、トイレに行きたそうな時なんかの時間を見計らって
簡易サークルのファスナーを開けてみる事にした
京の意思で出たり出なかったりできる
トイレは、いつものトイレがいいらしい
転ばないように、歩く時はフォローしながら歩かせる
ヨロヨロしながら、クルクル回って~

うんPできたっ

ただ、トイレに行った後やリハビリの後は
すぐに簡易サークルに戻って寝てる
(本気で寝てるんじゃなくて、倒れてる。伏せてる。横倒しな状態)
力を振り絞って動いてるのかな? 疲れちゃうのかな?
動かなくても筋肉が落ちる、動き過ぎてもダメ、難しいね

簡易サークルの中で、ホリホリするようになった
いつオシッコしてもいいように
全面トイレシートで包んだクッションを入れてあるんだけど
それを掘る ボロボロになっちゃうよ~
よろけながら掘ってる時もあれば、オスワリで掘ってる時もある
寝床を作ってるんだよね(^^ゞ
でも破れてポリマーが出てきちゃう や~め~て~~
ホリホリして、トイレシートがずれて
シート以外でオシッコしちゃう事もあった

朝起きた時やお世話で手を出した時、ナデナデしてる時なんかに
甘噛みが復活した 手をガブガブしてくる♪
膀胱炎の症状は、抗生物質を打った翌日から血尿は出ていない
このまま治ってくれるといいんだけど。。。
麻痺の方は、出来る事が増えてきて回復を実感できる
ワンワン鳴いただけで嬉しい
ホリホリする姿も可愛い
ガブガブされて、ちょっとくらい痛くても我慢しちゃう(笑)
「ゆっくり 焦らないで、徐々に動けるようになればいい」
それは毎回病院で、先生に言われる言葉だ
その通りだ
一度良くなったのに、ガクッと悪くなって麻痺が酷くなったから
尚更そう思う
ゆっくり、きちんと治していこう
コルセットの後ろの保冷剤も、溶けたら(1時間半~2時間位)交換している
膀胱炎は、抗生物質の注射を打ったから
その他は水を沢山飲ませる事と、オシッコをした後に陰部を消毒する事
やる事がどんどん増えていく(~_~;)
ただ、京は少しづつ回復してきた。それは嬉しい

6月27日水曜日から、6月30日土曜日までをまとめてみた

朝のオシッコの後、簡易サークルのファスナーを開けたら出てきた♪
オシッコと一緒にいるのが嫌なんだろう(笑)

オシッコを片づけて、ゴハンの時間
ゴハンが待てなくて、サークルの前に出てきて食べてる
麻痺が出てから、ずっとトリミングが出来ずにいる
毛がボーボーだよ

ゴハンの器の中にも耳毛が入って、ドロドロのゴハンが毛にくっつく(>_<)
で、こうなった 「スヌード風」

朝のリハビリの後にゴハンを食べるから、
リハビリ中から、スヌード風を付ける(笑)

フラつきながらだけど、前に歩く事は出来るようになった
小回りは効かない。急に左右に曲がる事は出来ない
左後ろ足が突っ張っている感じだ

ピンポンの音にワンワン言うようになった
今までは痛みが強かったのだろう。鳴けなかった
京の鳴き声を聞いたのは、2週間ぶりだ
今までは、ものすごく静かだった(^^ゞ
基本は安静だから、簡易サークルの中で過ごしている
お散歩には行ってない
銭と凛のお散歩で、自分ひとり置いて行かれても静かだったのが
ワンワン言うようになった
この頃から、トイレに行きたそうな時なんかの時間を見計らって
簡易サークルのファスナーを開けてみる事にした
京の意思で出たり出なかったりできる
トイレは、いつものトイレがいいらしい
転ばないように、歩く時はフォローしながら歩かせる
ヨロヨロしながら、クルクル回って~

うんPできたっ


ただ、トイレに行った後やリハビリの後は
すぐに簡易サークルに戻って寝てる
(本気で寝てるんじゃなくて、倒れてる。伏せてる。横倒しな状態)
力を振り絞って動いてるのかな? 疲れちゃうのかな?
動かなくても筋肉が落ちる、動き過ぎてもダメ、難しいね

簡易サークルの中で、ホリホリするようになった
いつオシッコしてもいいように
全面トイレシートで包んだクッションを入れてあるんだけど
それを掘る ボロボロになっちゃうよ~

よろけながら掘ってる時もあれば、オスワリで掘ってる時もある
寝床を作ってるんだよね(^^ゞ
でも破れてポリマーが出てきちゃう や~め~て~~

ホリホリして、トイレシートがずれて
シート以外でオシッコしちゃう事もあった

朝起きた時やお世話で手を出した時、ナデナデしてる時なんかに
甘噛みが復活した 手をガブガブしてくる♪
膀胱炎の症状は、抗生物質を打った翌日から血尿は出ていない
このまま治ってくれるといいんだけど。。。
麻痺の方は、出来る事が増えてきて回復を実感できる
ワンワン鳴いただけで嬉しい

ホリホリする姿も可愛い

ガブガブされて、ちょっとくらい痛くても我慢しちゃう(笑)
「ゆっくり 焦らないで、徐々に動けるようになればいい」
それは毎回病院で、先生に言われる言葉だ
その通りだ
一度良くなったのに、ガクッと悪くなって麻痺が酷くなったから
尚更そう思う
ゆっくり、きちんと治していこう