銭日和・凛日和

銭の名前は、ルパン三世の銭形警部から付けました♪

キッチンリフォーム・巾木塗装とコーキング

2020-09-03 16:34:24 | 銭父のDIY・キッチンリフォーム
追い付いてない銭父の作業を一気にUPしよう
キッチンリフォームの続き


巾木と木枠を付けたら、塗装してコーキングだ

巾木の塗装からやった 
ここは冷蔵庫置き場。 マスカーで養生する



塗装開始!



おぉ~。巾木が付いて塗装したら、部屋らしくなった



もう一方の巾木も、マスカーで養生して塗装した







塗装終了!
こうやってみると、継ぎ目もわからない
初めからの巾木みたいだよ~

塗装が終わったら、床と巾木の間をコーキングする
マスキングテープで養生して・・





銭が監督してる(笑)

コーキング材をヘラで伸ばしていく



ヘラで伸ばしたら、マスキングテープを外す





じゃ~ん! 出来上がり~ スバラシイ

もう一方の
タイルとフローリングの隙間の古いコーキングやり直す

まずは古いコーキングをカッターで削って取る



キレイにお掃除



後ろに監督がいる
監督っ! マスキングをくっつけられて遊ばれてるよー





やられたまんま(笑)



そのうち寝ちゃったよ

タイルとフローリングの隙間のコーキングはキレイに仕上がった





ここの巾木と床の間のコーキングも終了



一緒にミシン部屋の窓枠の塗装もやったよ





巾木と窓枠は同じ塗料だから、やる所を一気に仕上げた

気付いた人はいるかな?
塗料を入れてる器は、ワンコ用のステンレスの食器(笑)
銭がパピーの時に使ってた小さいやつ
取っといて良かった 役に立ったね

つづく