信州気まま暮らし

〔コロナ禍に想う〕フェンスの向こうのアメリカ




柳ジョージ&レイニーウッドの曲が今日のタイトルです。
案の定とういうか米軍沖縄基地でオミクロン株のクラスターが発生しました。
これが日本の水際対策の限界と現実です。

横田基地や沖縄基地は時刻表どおり米国軍人や軍属そしてその家族など世界中の米軍基地へ行き来しています。
以前TVで観ましたがカウンターは民間の国際線発着ターミナルを彷彿させます。
関係者は基地間は基本フリーパスですし基地外へ外出もできます。
新型コロナの防疫体制や措置など当局から発表がない限り詳細は分かりません。

実は独身の時、転勤で神奈川県に5年間住んでました。
仕事で何度か横須賀BASEへOne-Day Passで入りましたがゲートをくぐるとアメフト場にベースボール場にバスケの建物そして芝生に白い邸宅とそこはまさにアメリカでした。
原子力空母エンタープライズも岸壁から見上げてその巨大さに驚きました。
子供から変な英語って笑われるし日本であって日本でないのを痛感しました。

会社の独身寮は厚木基地の近くにあり艦載機が建物をかすめるように爆音を轟かせ何機も飛んできてそれで空母の入港を知りました。

パブ“ウィスキーリバー”の常連でしたが客の殆どが米軍関係者で雰囲気に慣れるまで初め大変でしたが気さくな白人も多かったです。当時は白人と黒人の行く店が分かれてましたね(今もかな?)。
酔っ払いのケンカも時々起きて警察官じゃなくてすぐにMPが来ました。
トップガンの連中は呑み方も上品で流石レベルが違いますね。
南林間のこのお店まだあるかなぁ?

本題に戻しますが米軍基地は多くの日本人も通勤していますが基地内の事は多くを語りません。
基地外へトイレペーパー1個持ち出しても「You are Fired!」ですから。

日米地位協定により米軍基地と米軍関係者は治外法権的管理下にあり新型コロナ対策も日本政府はただお願いするしかありません。

















ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る