今までに書いたはがき絵をいろは歌に沿って紹介しています。いろは四十八文字といいますが、「を」「ゐ」「ゑ」「ん」なんかをどうしようかなと困っています。まあ、飛ばしてしまいましょうか。あ、すでに「を」は飛ばしてしまいました。「ゐ」はかろうじて「ゐのしし」がありました。
第十回目の今回は「お」から「や」までです。
『お』・・・オムライス
オムライスを描きました。ケチャップの部分だけパスで描いています。書き添えたハングルは「オムライスにケチャップで〈DEBU〉と書かれたよ。(DEBU≒ふとっちょ)」という感じの意味です。
『く』・・・クローバー
四つ葉のクローバーが幸運の象徴として知られていますが、三つ葉ばかりを描いて「四つ葉のクローバー探しに・・・」と書き添えました。花をアップで描くためによく観察しました。マメ科ですね。小さな「豆の花」がたくさん集まっています。うさぎ(韓国語でトッキ)が好んで食べるので「トッキプル(うさぎ草)」と呼ばれることもあるそうです。
『や』・・・やかん
やかんの絵を描きました。ホーローっぽいやかんを描きましたが、もっと安物というか、一般的な金色のやかんがありますね。韓国でマッコリを注文すると、あのやかんで出してくれるお店が多いです。マッコリが入ったやかんと、おつまみが何品かついて出てきます。やかんに入ったマッコリを何人かでシェアしながらおつまみを楽しみます。マッコリがなくなって追加注文すると、おつまみがさらに何品かついて出てきます。一回目よりも豪華なおつまみになっていることが多いです。一回目よりも二回目、さらに三回目と、おつまみはどんどん豪華になっていくのです。書いていてマッコリが飲みたくなってきました。「しあわせはいつも やかんのなかみがきめる」とハングルで書き添えました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます