日々の想い

ラフコリーのレオ君との格闘?の記録と可愛いmagoちゃんの成長の姿。を中心にアップしています。

公道デビュー・初ツーリング

2013-01-06 | つーりんぐれぽーと
公道で発進停止の練習です。
旦那とともに90キロほど走って来ました。

家を出ると急な下り坂そして側溝のふたがないヘヤピンカーブ
そして車はすれ違い不可能
そんな過酷な道を何とかクリアして
碧南~知多半島へと向かいました。
ホーネットではよく出かけていた
美浜えびせんべいの里でおやつタイム
各種えびせんべいの試食と珈琲試飲。
えびせんべいの詰め合わせをお土産に買いました。

そして先日旦那が会社の後輩と出かけた常滑めんたいパーク
昨年の暮れにオープンしたことと連休最終日だからなのか大渋滞です。
駐車場に入るのにも車が並んで止まっています。
その隙間を通り抜けて駐輪場に入るように係りのおじちゃんに言われたのです。
ホーネットなら平気だけど750では無理。
「今日初めてバイクに乗るんです」とおじちゃんに説明して
大渋滞の中バイクから降りておして隙間を通りました。
工場見学をしながら試食の行列に並びました。
ここでは、めんたいトーストと明太軍艦巻きの試食と珈琲の試飲。
明太子がとってもおいしい
明太子400gと暮れにおもちをいただいたので、お隣のおじさん宅に明太鮭(鮭に明太子が塗ってある)をお土産に買ってきました。


信号での停止・踏切での停止はクラッチを握る手がしびれてきて辛い。
まだまだ慣れるまでにはかなりかかりそう。
乗れるようになるのかな???
ガンバレ自分!!


今日の夕飯は明太子の軍艦巻きと先日サロマから御取り寄せしたイクラの軍艦巻き
それからいなり寿司です。
御正月連休最終日はかなり豪勢な夕食


にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
日記@BlogRanking
にほんブログ村 バイクブログ 女性ライダーへ

栗きんとんを買いに・・・。

2012-10-16 | つーりんぐれぽーと
当日は姫1の誕生日
誕生日プレゼントに栗きんとんを買いに行きました。
いつもはケーキなんですがたまにはいいですよね。
栗きんとんを高く積み上げて…なんてことを言っておりましたが
懐と相談して。。。


豊川IC近くのコンビニに集合。
そこまででも楽しいツーリング。31キロでした。
今回はわが夫婦も入れていただき6人。

そこから高速?かと思いましたがR257で中津川へと、向うことになりました。
R153との交差点まではバイクでの自走は初めて
どんな道なのか不安。
お天気もよくバイクがいっぱい。
どうぞ、お先に・・・。

11時阿木川ダムで休憩
    
 
トイレ休憩を済ませ目的の栗きんとんを買いに。
R19は行楽の家族ずれ?で大渋滞
中津川市役所の近くにある七福さんが今日の目的地です。
   
http://www.7fuku.co.jp/
 
誘ってくださった方のおすすめ栗粉もちを店内でいただきそれだけでも満足

お土産には栗きんとん・深山のしずくを買ってきました。

帰り道はR19の大渋滞を避けR363
初めて通る上にくねくね
そしてじゃりじゃりダートまで・・・。
アスファルトの道路以外はできるなら避けたい私にとっては超過酷
でもクネクネもたのしかったです。

岩村からR257に戻り、遅めのお昼ご飯は
「どんぐり」でも駐車場が満車
ちょっと戻ってうどん屋さんでおひるごはん。
  
かま玉うどんを食べました。
いつもは讃岐ばかりですがこれもなかなかおいしかったです。

ここでほかの4人の方とはお別れ
私たちはR153を家路へと向かいました。
愛知県下交通事故ワースト1のため白バイが多く出ているとのこと
楽しく過ごした帰りにうれしくない切符のプレゼントは遠慮したいので
大人しく帰ってきました。
(もともと大人しくしか走れない)

今日の総走行距離241キロ

楽しかった~

夕食後に食べた栗きんとん、とってもおいしかったです。
誘っていただきありがとうございました。
またお願いします。


にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
日記@BlogRanking
にほんブログ村 バイクブログ 女性ライダーへ

ちょっとお買い物

2012-06-30 | つーりんぐれぽーと
朝早起きをして浜松にお買い物に行ってきました。

今日のお買い物は
浜松といえば【ぎょうざ】です
 
CBには大きめのクーラーBOX(保冷剤入り)を積み
道路が混む前に出発。
自宅からほど近いR23バイパスからR1バイパスで出かけました。
R23豊橋バイパスがかなり伸びていて予想以上に早くついてしまいました。潮見坂道の駅で休憩
駐輪場にバイクを止めると
中年といわれるであろうお父さんが一人何か言いたそうに私たちのほうを見ながら寄ってきます。
・・・
お父さん「夫婦でツーリングですか?いいですね~ぇ。うちは免許をとれ!って言っても嫌だ!って言うんですよ。」
旦那  「どちらからいらしたんですか?」
お父さん「吉良からです」
旦那  「うちは西尾です」
お父さん「どちらまで・・・?」
旦那  「浜松まで・・・お宅は?」
お父さん「焼津まで行きます。」
旦那  「そうですか?お気をつけて」
ほかにも世間話をしておりました。

 
あちこちにツバメちゃんが巣を作っていました。
足湯近くで海を見ながらパンと缶カルピスを1つ買いはんぶっこ。

時間調整?のため海の見えるところまでお散歩
サーファーさんが波に乗っている近くで釣りをする人

 旦那曰く 釣りをするならサーファーのいない所でですればいいのに・・・。

10時半から営業だということで
時間は、まだあったものの出発。

10時過ぎにはついてしまいました。
 
お店の前で大将が休憩中
少し早目でしたが大丈夫!とのことでお店の中に・・・。
大将もバイクのりさんなのでバイク談義に話が弾み
そこにガス屋さん?が見えました。
バイクのお仲間だということで
開店までの間、外でお話をしてきました。
もう一つの趣味だというギターとベースも店内にありました。


旦那のCBのリヤシートには普通の餃子が10箱と【げんこつ】といわれる大きな餃子が2箱
かなり重くなりました。



7時前に出かけ12時過ぎには家につきました

にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
日記@BlogRanking
にほんブログ村 バイクブログ 女性ライダーへ

紅葉を見に行こう お散歩ツーリング

2011-11-15 | つーりんぐれぽーと
旦那は代休
私は午後から仕事
ということでお山にでかけました。
R1は通らずR248も通らず
額田の山から下山の山をクルクルして…。
目指すは香嵐渓
先導はもちろん旦那
迷子になるであろうことは覚悟の上。
額田まではよかったのです。
R301から看板のほうに進む
下山・大沼で道路崩壊のため迂回
こっちだろうと進むと三河高原
違うじゃん!
1度目のUターン
もう1度 R301に戻ることにする
二股
ちょっと広めの方に
アスファルトに縦線の切り込み?
こんなの通ってないし
ということで2度目のUターン
R301に戻り豊田方面に
香嵐渓→の看板通りに進む
しばらく行くと小さい看板
見落とした模様…
狭い路地をくるりと回る 今度こそ!
狭い山道をクネクネ進むと
見たことのある県道39 やったぁ!!

もうすぐ香嵐渓




香嵐渓到着
駐車場に止めるの?
1000円だって
旦那は何処に止めるつもりなのだろう
旧町並みの方へと向かう。
以前は止めることができたほうは進入禁止。
きっとみんなが止めに行くから入れなくしたんだろう。
3度目のUターン
お目当てのうなぎ屋さんも駐車場は満車
どうしよ~

横目でちらちらと溪谷方面を見るも紅葉は見られず
足助警察方面へと向かい停車
「どうする?紅葉しとらんけど」
「うん」
「やめて帰るか?」
「うん」
ということで
お山をクルクルしただけで
香嵐渓には立ち寄らず家路へと向かうのでした。


何だか旦那の様子が変。
明らかに怒ってる
ワタシ悪いことした?間違えてUターンすることになったのは先導者のあなたでしょ?
矢作川堤防道路
ワタシを置いてバビューんといってしまったのでした。
ま~いいさ~香嵐渓までの山道でおいていかれると迷子になって困るけど
香嵐渓からの道は分かってるし
ゆっくりかえってくもん!!

先にバビューンといったはずの旦那
家におりません。
何処へ行ったやら???



本日の総走行距離130キロ



にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
日記@BlogRanking
にほんブログ村 バイクブログ 女性ライダーへ

手作りCB 木工編

2011-09-24 | つーりんぐれぽーと
先日の中日新聞朝刊西三河版に大きく写真入りで掲載されていました。


旦那が黙っているはずがありません。
なんといってもCB大好きな人ですから・・・。

「アポとって見せてもらいたい」というのです。
自分ですれば何も言うことはありません。
「調べてアポとっておいて・・・」ですから。。

ま~いつものことですが

で早速新聞社にお願いして連絡先を教えていただきました。

恐る恐る電話して
「新聞で拝見し、是非1度CBを見せていただ着たいのですが、いかがでしょうか?」
「はいどうぞ」
簡単にOKのお返事をいただき
旦那の後輩とともに今朝、お宅にお伺いしました。



今日の出動は旦那のCB・後輩のXJRそして私のホーネット
バイクを見せていただくのですから当然バイクで・・・。

R23バイパスを走り、途中場所の確認をして
さ~出発。
後ろから私会を見守ってくれる後輩が
「まって~」とか弱い声で。
「エンジンがかからん」
バッテリーがお逝きあそばされた模様です。
旦那が後ろから押して何とか出発。

3台でお宅まで行くと門口で待っていてくださいました。
お話を伺いながら見せていただいたのです。
とても生き生きとした目で嬉しそうにお話しされる製作者
それをまた生き生きとした目で聞く二人。
勿論私も感動!!

メジャーを手に3台のバイクのパーツの実寸を測りはじめ
次のバイクの構図を練り始めて見えました。


40~50分ほどお邪魔したでしょうか?
あれもこれも
自慢の木工作品を見せていただき
感動
その一言に尽きます
趣味とおっしゃられましたが
趣味の域ではありません。
オブジェとして飾っておきたい人やお店はたくさんあるかと思います。

バイク屋さんに行ってバイクを見て
写真を見て
山にパーツにあった木を探しにいって・・・。

ハンドルは動きます。
タイヤも動きます。
ブレーキもクラッチも・・・
チェーンもかんでるし触ると弛みもあります。

      
                    
すごい!!
凄い。その一言に尽きます。

素敵な人に巡り合えたことに感謝です。

高校の世界史の先生だった83歳のおじいちゃまです。
とても生き生きとしておられ
まだまだ制作されるそうです。


今度は旦那がCBを完成させたらもって伺う約束をしてきました。



さ~帰りましょう。

プッ・・・・・・・


ダメです。
やはりかかりません。
再度押しがけする旦那と後輩
1度目で靴擦れし、痛くて力が入らない旦那。
ヘルプ要請がかかり
私もか弱いながらも応援。


かかった~ぁ!!

ずべ~!!どて~!!
今まで押していたバイクは元気よく動きだし
押すべきものがなくなり
見事にこけました
私の上に旦那までが・・・。

膝が痛いです。

旦那は無傷のようです。
だって私の肉がクッションになってますから・・・。


どこにも寄れずそのまま帰宅しましたが
とても素敵な出会いでした。


にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
日記@BlogRanking
にほんブログ村 バイクブログ 女性ライダーへ

40キロほどの一人ぼっちのお散歩

2011-08-28 | つーりんぐれぽーと
旦那は久しぶりにソフトの審判
本来なら今日は出勤なのですが
2種以上のライセンスを持った人しかできない試合だったようで
有給をとってのソフトのお仕事でした。

7時前には試合会場にお出かけ
私はいつものように洗濯とわんこの散歩を済ませ
一人で当てのないお散歩に出掛けました。

相手はそら君。
久しぶりに仲良くすることになりました。
旦那に夕べのうちにバイク部屋からそら君を出してもらって
7時過ぎに出発
帰宅時間は8時半を過ぎないこと。
姫のバイト出発時間に間に合うことが前提です。

総走行距離約40キロ
直線あり山の中あり
途中ここどこ???私はどこにいるの???
迷子になったこともあり・・・。
でもなんとか無事時間内に帰宅できたのでした。


午後帰宅した旦那に
コース概要と迷子になったことを報告
怪我も転倒もなく無事に公道を走り切ったことに万歳!!


にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
日記@BlogRanking
にほんブログ村 バイクブログ 女性ライダーへ

知多半島ぐるりとお散歩

2011-02-06 | つーりんぐれぽーと
このごろバイクに触ってないし~
エンジン掛けてあげないと可哀そうだし~

たまには二人で出かけたいよな~

ということで知多半島にぐるりと出かけてきました。
総走行距離143キロ


・*:..。♡*゜¨゜゜・*:..。♡*゜¨゜゜・*:..。♡*゜¨゜・*:..。♡*゜¨゜゜・*:..。♡*゜¨゜゜・

朝ゆっくりと起き
県知事選を済ませ10時ごろお出かけ

いつもは下道の我が家ですか
今回はR23バイパスから知多半島道路を走り
知多半島を逆回り半周してきました。

知多半島道路出発地点から終点まで走ったのは今回が初めての私です。
途中、SAでコーヒータイムを。
もちろん旦那のおごり(自販機)
冷え切った体を温めるにはとても素敵な時間でした。

知多半島道路終点から内海方面に向かう途中
耕運機?ラブシートに仲良く座りトライブ?ツーリング?を楽しむ老夫婦
なんだかほんわかしたのでした。
(農耕移動中なのかもしれません)
私たち夫婦もいつまでもあんな風に仲良く走りたいものです。

梅の湯とまるははいつものことですが
大渋滞
とても駐車場にすら入れませんでした。

今日の目的地はえびせんべいの里

おやつにえびせん34種類?の試食と
コーヒーの試飲をしておなかいっぱいです。   
                
    
お土産はシラス
えびせんべいではないところが我が家らいいのかもしれません。
おへそが横を向いております。

えびせんべいの里の駐輪場で
仲良く自転車(ママチャリじゃないの)で走るご夫婦
私たち夫婦くらい?
元気でいいね~

帰り道
雨なんて予報ではないはずなのに



が降り始めました。

お昼御飯は外食をやめてよかった~


やっぱり雨夫婦?


にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
日記@BlogRanking
にほんブログ村 バイクブログ 女性ライダーへ

お散歩ツーリング

2010-11-03 | つーりんぐれぽーと
先日防寒用のインナーを購入したので調子を見るのも兼ねて
急きょお散歩に出かける事になりました。
目的地は香嵐渓
まだ紅葉には早いよね…。といいながらの出発。

町内のこども薬師のお祭りのために予定時間は大幅に遅れたのです。


9時すぎようやく出発
248や153は渋滞しているだろうと額田の山の中をクルクル…。

旦那の後ろについていて



何だか岡崎に向かってない???

いつもの事です。
道を間違えたようです。


予定変更
紅葉狩りは中止


家に向かうことになりました。


本日の総走行距離80キロ。

久しぶりにそらくんにエンジンをかけたのでした♪~(´ε`)

にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
日記@BlogRanking
にほんブログ村 バイクブログ 女性ライダーへ

道の駅めぐり2

2010-10-10 | つーりんぐれぽーと
きょうは昨日からの雨で旦那はソフトのお仕事は無くなりました。
そして、私の仕事もさっさと片付けて・・・(託児ではありません)。
明日は、ツーリングの予定だった旦那は休日出勤それも早出になりました。

ということで
9時半に家を出発して道の駅めぐり第2段に向かいました。

まずは潮見坂 さっさとスタンプをおして次に向かいます。
本当はゆっくりと海を眺めたかったのですが時間がありません。

そして2件目
田原めっくんはうす
ここもまたスタンプを押しただけ。

この時点でお昼

ご飯は???
どんぶり街道マップをみて決めたお店大松屋食堂 ほとチャンネルなどの番組でも紹介されていたようで
いくつかのサイン色紙が飾られていました。
「名前を記入してお待ちください」
しばらく待ちました。
かなりの人気のようです。
このお店のお勧めは天丼
前に食べていた人の片づけられる丼をみて
ほとんど残してあるじゃん。
まずいのか?と旦那と顔を見合わせたのです。


でも、お勧め!!ということで天丼並盛をオーダー


ニンジン・サツマイモ・なす・ししとう・えび・かぼちゃが2つずつ
丼に山盛り。
とても食べられそうにありません。
隣の若者のグループは大盛り天丼
お願いして写真を撮らせていただきました。
(並べてとれば大きさが分かったのに・・・気がつくのが遅い?)
お汁椀の大きさから判断してください
丼の大きさから全く別物でした。

頑張ったもののご飯の2/3ほどは残してしまいました。
お百姓さんが一生懸命作ってくださったお米を・・・
罰当たりな私です。
今度行く機会があったらお弁当箱を持参しよう。

らいだーのみなさまへ

ついつい気になったのでとってしまいました。

食べ終わって外に出てみると
外でも並んでいました。
駐車場に入ることもできず、道路で待つ人も・・・
凄い人気なのですね。


重いおなかをなでながら
そらくんごめん<(_ _)>。重くなっちまった~


3軒目
赤羽根ロコステーション

ここもまたスタンプを押しただけ。
サーフショップもありました。
展望台に上がるときって素敵でしょう。


4件目
伊良湖クリスタルポット
スタンプをおして~
暑いのでジュースを買って~
フェリーに乗り込み海を見つめる人たち
鳥羽から伊良湖についてフェリーを下りる人たちを見てきました。


1度伊良湖から鳥羽に渡ってみたいね~
往復で一人4000円弱
乗り物酔いの酷い私で大丈夫?
土肥から清水は一瞬で死んだけど・・・。


今日の目標4つの道の駅
スタンプを押すことができました。
走行距離183キロ(旦那は187キロ)

夕飯の支度までには戻らないといけない主婦

明るいうちに帰るぞ~

自宅に到着したのはまだ陽の高い時間。
洗濯ものをしまって~
夕飯の支度をして~
F1をみて~

とても有意義な1日を過ごしたのでした。

にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
日記@BlogRanking
にほんブログ村 バイクブログ 女性ライダーへ

久しぶりのおで~と(道の駅めぐり)

2010-09-25 | つーりんぐれぽーと
7月から始まった道の駅スタンプラリー
近場だけは私と姫とでスタンプを押してきました。
そして、8月高山に行ったときにも少し追加

10月までには終わらせないといけないのです。
ということで
旦那に頼んでお付き合いしてもらいました。
(私一人では許可が下りない)

午前9時半
CB瞳とそらくんとお出かけ
旦那は夏のジャケット
私のジャケット
R248は22度
ちょうどいい気温。
R153にはいるとやはり気温は下がり20度
少々冷やっこい???

R153はバイパス化するため片側交互
せっかく楽しめるはずなのに渋滞。


まずは 「どんぐりの里 稲武」
 
スタンプをおして、旦那はちょうど焼きあがったあんぱんの列に並び
私は、栗きんとんのお勧めのお店の問い合わせ

お天気もいいし
爽やかだし
駐車場にはばいくがいっぱい。
山がいいですね~


2番目は「上矢作ラ・フォーレ福寿の里」
ドングリで
「そばが食べたい!!」と行っていた旦那
次の道の駅ね・・・ということで我慢してくれたのですが
ここでも却下


道の駅で地図を確認
お蕎麦の美味しそうな道の駅発見

3番目は、「そばの里、らっせいみさと」
旦那はやっと希望のおそばにありつけたのです。
旦那のかけそば定食
私の青トロ定食
モロヘイヤのねばねばのお蕎麦なのです。
綺麗になれるでしょうか?
「なすとししとうのそば味噌」「ひややっこ」が付け合わせに
おいしかったです。
おなすが柔らかくて・・・
またうちでもやってみよう♪

4番目は「おばあちゃん市 山岡」

旦那が五平もちを買ってくれました。
仲良く半分こ
数年前のGW、ここでダムにこいのぼりが渡してあるのをみて感動したのでした。
ここの目玉は大きな水車
そして秋を見つけました。
オミナエシ

ここで泣けそうなハプニング


カメラが・・・
デジカメが・・・

壊れてしまったのです。。・゜゜・(>_<)・゜゜・。


本日の道の駅めぐりはこれで終了
また来月、3つめぐる予定
浜名湖?伊良湖?
これで揃うはずです


そして今日のもう一つの目的
「栗きんとん」を買おう
大正村により恵那の川上やさんの栗きんとんを買ってきました。

本当は中津川まで行きたかったのですが・・・
また次回??


本日の総走行距離
旦那 227.2キロ
私  224.1キロ

出発地点も立ち寄り地点もすべて同じなのです。
違ったことは
旦那が常にアウト側を走ってくれたこと
駐車場に止めるときに私が止めやすいように自分が大きく入ってくれたこと

さ~、どこで3キロも違ったのでしょう。

にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
日記@BlogRanking
にほんブログ村 バイクブログ 女性ライダーへ