日々の想い

ラフコリーのレオ君との格闘?の記録と可愛いmagoちゃんの成長の姿。を中心にアップしています。

四国へ

2008-05-05 | つーりんぐれぽーと
4月29日  走行距離243キロ
29日の予定は・・・
金毘羅さん参拝と讃岐うどんを食べること

別府から佐田岬にわたるためのフェリーが7時20分
予約をした時に
「1時間前にはお越しください」と・・・。

ということは別府に6時20分
ということは湯布院は???

4時に起きれば大丈夫でしょう
ということで4時に目覚ましをセット

が・・・
元来体内目覚まし時計を常備したわが夫婦
3時半にはぱっちりと目が覚めてしまいました

どうせ起きるんだ!ということでそのまま起きることに

4時頃民宿を出発
音をたてないように静かにそっと。。。
やまなみハイウエイには車はほとんど通りません
というよりそんな時間に走る人はいないでしょう
5時前には別府に到着
どうしよ~
何もないし・・・
どこも開いてるはずないし・・・
手続き開始までターミナル内で待機

6時20分やっと手続き完了 

定刻7時20分出港
乗客は・・・
少ないですね~
バイクは4台でした

さよなら~九州!!

  

9時40分佐田岬に到着  

メロディーラインと夕焼けこやけラインを走り
伊予ICから高速に入る
夕焼けこやけラインは
なんだかR229をやさしくした感じ?がしたのは私だけでしょうか?

大野原ICでおり金毘羅さんに向かう
駐車場は・・・
勿論予約をしたビジネスホテル
だって・・・
金毘羅さんからスグのところだもん!

13時過ぎに琴平に到着
お昼はもちろん讃岐うどん
「どこかお勧めのところはありませんか?」とホテルで・・・
地元の人も行くという穴場を教えていただきました

テーブルが3つの小さなお店の中には
神田正輝の写真が貼られていました

そしてメインの金毘羅さん参拝へ
  
参道のお店の方が
「杖はいかが?」と・・・。
「あ~ぁ大丈夫です!」と笑顔で返事をする二人

最初は元気でした
でも・・・
足がだんだん重くなり・・・

まだ?
まだまだ。。。

ふ~ぅ。

まだ?
まだまだ。。。


やっと本殿です
 


この奥にもまだあるんだよね

まだ何とか頑張れます

お参りを終え戻って見えた方に
「あとどのくらいですか?」
まだ半分ですよ。
は・ん・ぶ・ん!?

どうする~
ここまで来たし・・・
頑張ろうか?

ということで最後まで頑張りました
 
へろへろです
足はゲラゲラ笑ってます

でも達成感はものすごいものですね


降りてから
冷たいものが欲しいです
炭酸飲料とお決まりのソフトクリーム
(はじめにどれにするか決めておきました)
醤油ソフトです
さっぱりしていてなかなかおいしかったですよ
金毘羅さんに行ったときにはぜひお試しください

そしてホテルに戻り
夕飯と温泉・・・
勿論讃岐うどん
ホテルにお勧めのお店の紹介パンフレットがたくさんありました
『むさし』に行こう!
温泉は金毘羅さん参道の近くの旅館の立ち寄り湯

フォルツァタンデムで出かけました
麺がちょっと堅めかな?
でもとってもおいしかったです



のんびりまったり温泉につかり
ホテルに戻り
早朝から活動開始だった1日
早くお休みモードに入ることにしました


30日は最終日です

もう1件よりたいお店があります
でも・・・9時半開店なんです

朝1番から活動をするわが夫婦にとっては
かなり遅い時間
でも・・・
決めました
讃岐うどんめぐりツーリング
ほかはカットです

にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
日記@BlogRanking

にほんブログ村 バイクブログ 女性ライダーへ


九州上陸2日目 阿蘇から由布院

2008-05-04 | つーりんぐれぽーと
4月28日  走行距離151キロ
泊まった民宿を後に
お見送りをしてくれたのはイノシシの「うりくん」



27日はミルクロードから阿蘇へと入りぐるりとまわりました

28日は阿蘇をもう1度ぐるりと走り
やまなみハイウエイで湯布院に向かいます



白川水源
緑が鮮やかで水も清く美味しく感じられました
 

27日に通らず立ち寄ることのできなかった米塚



そして牧場にはたくさんの馬と牛がのんびりと。。。
 のんびりまったりしていてとても豊かな気分になりました

そして再度草千里に立ち寄り お土産購入
今回のツーリング2つ目のソフトクリーム
ムラサキイモのソフトクリームです
ムラサキイモの香りが口の中に広がり
甘くてとってもおいしかったです

日本3大桜門のひとつ阿蘇神社により

ツーリングが安全に楽しく過ごせるようお参りしました

  


城山展望台でやっと「だご汁」を。。。
九州入りしてから興味はありながらも
なかなか口にする機会が持てず・・・
お味は?う~ん。。。

 


筋湯の日本1のうたせ湯
九重・夢のつり橋
九酔峡を・・・

うたせ湯はものすごいものを期待しすぎており
期待はずれだったこともあり中止!!

そして釣り橋

この日は夏日でもって大勢の観光客
そんな中で歩いたら・・・
下を見たらものすごいし・・・
ということで渡るのは中止

 
九酔峡は展望台(売店)からみるととても美しく・・・

緑の中を走りぬけるのも心地良いものでした
もう少し遅いとよかったかな~
秋だと紅葉がきれいかな~
なんて頭の中で彩りを。。。

そして湯布院に入りお泊りの民宿に到着
温泉付きで何と一人3000円
お値打ちです
が・・・
よくばりな私たちは温泉を求めて由布院の街を散策
見つけた温泉は
先に入っていた若者のあまりのマナーの悪さに腹が立ち
のんびり気分どころでもなく・・・
のぼせる寸前でございました

夕食は教えていただいた割烹料理屋佐藤さん

ぴったんこカンカンの取材も入ったというお店で
お勧めの地鶏をいただきました

由布院の街を歩き美術館を・・・
本来ならきっと美術館巡りでしょう





若干1名美術館が苦手な人がおります


岩下ミュージアムもパスしてしまいました

「お前が行きたかったら(ひとりで)行けばいいぞ~。」

そんなのいけるわけないじゃん

ということで九州2日目も
オネムタイムは早かった~ぁ

29日は6時過ぎには別府港で手続きです
ということで4時には起床予定

おやすみなさ~い( _ ).。oOO グゥグゥ・。・。・。

にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
日記@BlogRanking

にほんブログ村 バイクブログ 女性ライダーへ

九州上陸

2008-05-03 | つーりんぐれぽーと


2008年4月27日  走行距離178.7キロ

目的地
やまなみハイウエイ
ミルクロード
大観峰
草千里
阿蘇

7時別府港に到着したサンフラワーから下船
酔い止めの薬のおかげで酔うこともなく元気にたどり着くことができました

フェリー内ではお風呂タイムを設けることがなかったので
まず1番は24時間営業の温泉に向かいました

「やまなみの湯」
天然温泉の24時間営業の施設でした
26日がふろのひ
ということで普段の入浴料よりも格安に利用できました
早朝利用ということで金額設定が戻してなかったようです

温泉でさっぱりした後は
やまなみハイウエイへと・・・
美しい山々の間を気持ちよく走ることができました
 

  
  
産山で今回初のソフトクリーム
ミルクの濃い美味しいソフトクリームでした



そして大観峰へと
  
  
さすがライダーのメッカ
100台を超えるバイクと大勢のライダー
そして観光客があふれんばかりに集まっていました

パラグライダーに挑戦する人たちも数人
旨く行けば気持ちいいだろうな~と横目に

360度大パノラマを堪能し
駐車場に戻り本日の昼食
「からしれんこん1本ずつ」



救急車の音がだんだん近くに・・・
あれ~ぇこっちに来る・・・
きゃ~きたじゃん!!

奥の方からパラグライダーの担当の人が顔色を変えて救急隊のところに
どうも着地失敗した模様
救急車は入れません
ストレッチャーとタンカ
機材を抱え急いで・・・
遅れてパトカーも到着
1時騒然とした大観峰駐車場でした
野次馬になるのも・・・と足早に離れることにしました
大丈夫だったのかな~

ミルクロードの次は阿蘇周遊
草千里に阿蘇河口
 
      
そしてなかなか経験することもない乗馬
旦那だけが楽しんできました
何んと姫と同じ名前「ゆうちゃん」
                
 


思う存分大自然の中で楽しみ
温泉に・・・
今回は阿蘇「地獄温泉」
混浴風呂が売り物のようです
でも・・・
通路から見えてしまうんです
・・・
旦那だけそちらに向かい
私はうち湯に向かいました

そして宿泊地
「阿蘇百姓村」農家のお仕事をしながら経営されている
のんびりとした民宿でした
民宿のオーナーに教えていただいた和食処で
カモ鍋定食とてんぷら定食を
 

そして田植準備や牧場のお仕事に忙しいオーナーの言葉通り
のんびり勝手に過ごさせていただき
早めに就寝

にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
日記@BlogRanking

にほんブログ村 バイクブログ 女性ライダーへ


夢の九州ツーリング初日

2008-05-02 | つーりんぐれぽーと

2008年4月26日 走行距離225キロ
あめ
あいにくのお天気ながらも
天下無敵の雨夫婦のわたし達にとってはまだまだやさしいものかも?

8時半姫2号の見送りのもと
自宅を出発


自宅からわずか5分のR23バイパスへ・・・
思いのほか長島まではスムーズに。。。
橋梁工事も終わっているのか渋滞もない
これは大阪まで楽に行けるかも

が・・・
長島で休憩後
再出発すると思ったとおり大渋滞

旦那の顔色が次第に空模様のように曇ってくる

私に当たったところで渋滞から回避できるわけじゃないのに・・・

お前にしか言えんでしょうがないだろ!!

予定では上野?でR25に入る予定を
四日市前でR1に

そんなことしたってR1で渋滞なのにな・・・私の予想は的中でした

四日市を走っていると雨も上がり陽がさし始め
ブーツカバーとかっぱを脱ぐ

R25と亀山で合流
R23で隣を走っていたトレーラーと合流後すぐにであう
ほれみりん!!どこを走っててもいっしょじゃん

伊賀道の駅で昼食休憩
うどんセットとオムライスセット

名阪国道は渋滞もない
でも・・・
GWだし・・・
覆面がいるかもしれんし・・・

どこかによる?
若草山?
鹿さんに餌をやる???

面倒だしやめとこうか。。。
うん。。。

天理ICから藤井寺まで西名阪
料金所の叔父さんが
手を合わせ
「き~つけていきや~ぁ」
それって喜ぶべき?それとも・・・
西名阪からそのまま湾岸に入れば迷うこともない
でも・・・
あえてわが夫婦はした道を選んだ
我が夫婦ではなく
わが旦那・・・というのが正解なのだが

r12を行けば湾岸4号線に入れるはず
が・・・
いつまで行っても湾岸線はない

また旦那の顔色が変わる
私のせいか?
いや、コースを設定したのは私だがチェック確認はしているはず
私のせいじゃない
でも
でも

タイヤ屋さんで道を尋ねる。。。

警察で道を尋ねる。。。

「このまま、まっすぐ行けば南港に出る」

それっておかしくない?
湾岸は???

ま~ぁいいっか!!つけば

16時ごろ迷子になりながらも南港到着

  よかった~



手続きをして
17時過ぎ乗船


部屋は・・・301の3と4



夕飯も早めに済ませる
乗り物酔いのひどい私たち夫婦は
軽いものをチョイス
  


20時過ぎ明石海峡大橋を通過
夜景がすごくきれい

22時30分ごろ 瀬戸大橋
気づいたら22時50分  失敗
23時50分ごろ しまなみ
気づいたら23時30分  まだまだ・・・
気づいたら24時  またまた失敗

だめだな~わたし

ということで別府着の6時過ぎまでオネム

にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
日記@BlogRanking

にほんブログ村 バイクブログ 女性ライダーへ

ひとっ走りお散歩に

2008-04-06 | つーりんぐれぽーと
きょうもぽかぽかのお天気
昨日きれいに磨いたわがバイク
「明日は走りに行こうか!」と一緒に磨きながら話を進めておりました

姫が「明日の昼からそらちゃん連れていくよ」と・・・
ということは昼過ぎには自宅に戻っていなくてはいけない
でないと駅まで迎えに行けない

どこに行こうか?
う~ん、N山からT手?
そのつもりでいましたが
朝、場所の変更
19日にある実業団ソフトのオープン戦会場の下見に行くことに。
R248をひたすらT田方面に
会場では偶然?オープン戦の相手チームとの練習試合?を
いいところに出くわすことができたと
旦那と二人で観戦してまいりました

帰り道は三河山間部をクルクルと走ってきました

周りには桜や竹林
とてもさわやかな気持ちのいい道でした
桜も満開。ところどころ花吹雪が・・・
なんとも素敵なお散歩ができました

お昼御飯はレストランで済ませ
午後1時には家に到着

姫からお迎え時間の連絡に間に合いました
午後2時姫を迎えに
ハムスターの空ちゃんのお墓をりっくんのお墓の隣に。。。
これでそらちゃんさみしくないからね
おやつを一緒に食べて
プロ野球のテレビ観戦をし
楽しく過ごし4時過ぎにはまた駅まで送りに
今度は12日に明後日入学式を迎える専門学校の保護者会で
会う予定です

バタバタと時間刻みの1日ではありましたが
とっても充実した1日でした

姫2はお友達とO崎公園にお花見に
童心に戻り金魚すくいをしてきました

にほんブログ村 バイクブログ 女性ライダーへ
にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
日記@BlogRanking


2008初ツーリング

2008-01-06 | つーりんぐれぽーと
昨日、旦那の先輩と旦那とのメールで3人で出かける事に決定
昨夜からどこに行こうか旦那と二人で検討
伊良湖に決定

朝8時 先日タイヤを変えたわたしのホーネット「そらクン」のタイヤの皮むきのため
旦那ひとり河川敷に・・・
その間に主婦の仕事を片付けておく私

10時自宅出発 先輩と合流
伊良湖ビューホテルランチバイキングに出かけることに決定
先輩HDウルトラ 旦那CB1300 私ホーネット250
ついていくのは少々難あり
でも先頭を走るやさしい?旦那が気を使ってくれゆっくりペースでのお散歩ツーリング
蒲郡から赤羽根に抜けホテルに
最高のツーリング日和
とても気持ち良い景色と風
菜の花も咲き始め春を感じることができました

あけましておめでとうランチバイキング
お正月らしいメニューが並んでいました


目の卑しい私はお皿いっぱいに・・・


メモおなかもいっぱいになりました
1枚ガラスのレストランからは白い波と青い海・青い空がとてもきれいでした


総走行距離175キロ
お散歩にはもってこいの距離では?
来月は菜の花バイキング?
黄色い菜の花の絨毯を見ながらのツーリングも心地よいかと思います
また行きたいね。。。

にほんブログ村 バイクブログ 女性ライダーへ
日記@BlogRanking

もくもくファームレポート(おくれました)

2007-12-05 | つーりんぐれぽーと
2007.11.25

久しぶりのショップツーリング
もう半年以上参加していないだろうな
最近ではリッターバイクばかりになって
小さいバイクはほとんどいない
した道万歳派のわたしには少々苦手の高速ツーリング
今回は湾岸から東名阪・名阪国道とずっと上を行くツーリング
ま~こんな機会でもなければ上を走ることもないし・・
とCHOU君は留守番わたし一人参加



早朝7時半ショップ集合
湾岸長嶋で・・・というてもあったが
あえて遠回りのショップ集合に。。。
コースや日程の説明を聞き出発
湾岸で合流
トイレ休憩のみで再出発

・・・
あれ~おまわりさんの団体が警棒みたいなもの持って並んでる
・・・
気をつけなくちゃ

???
黒塗りの車のリヤガラスに何やら文字が・・・
後ろに続いて止まりなさいみたいな・・・

ご愁傷様です
覆面にお止めいただいたようです
わたしはお止めいただかないように


御在所SAで給油
が・・・天候にも恵まれ
3連休最終日
行楽客であふれんばかりの人だかり
休憩なしで
改めて出発
亀山PAでトイレ休憩
そして現地もくもくファームへ向かう
11時ころ予定より少し遅れて到着
夕方には点灯されるクリスマスイルミネーション
きっときれいに輝くんでしょう


まずはおなかもすいたことだし
おひるごはん
どこで食べよう?
バーベキュー?
それともお蕎麦?
・・・お昼になっちゃうよ~・・・



おいしそうなコロッケ発見
コロッケというよりもミンチかつでした

そして
バーベキュー組お蕎麦屋さん組2つに分かれ行動

わたしはお蕎麦屋さん
豆ごはん・トン汁・サラダ・ロースかつ
やはりお肉を食べなくちゃだめです
ちなみにお蕎麦は10割そば
とても美味しいそうです



おなかもいっぱい
はちきれそう・・・
店から出るとお土産屋さん
ハムや豆ごはん・アイス・パン・焼き豚・・
もくもくファームならではのものがいっぱい。

バイクじゃなきゃお豆ごはん買うのにな

13時半出発
明るいうちに・・・
寒くならないうちに・・・



また高速を走り続け家路へと
さすがにリッターバイクがほとんどの中に250はきつかった
でも後ろを走ってた人から
「気持ち良さそうに走ってたよ」と言っていただき
ほっとしました~ぁ

にほんブログ村 バイクブログ 女性ライダーへ
日記@BlogRanking

もくもくファームツーリング(画像編)

2007-11-27 | つーりんぐれぽーと
朝、出発前の集合写真
今から出発です
ショップからR248~トヨタ東IC伊勢湾岸~東名阪を走ります
 途中合流組も一緒に再度集合写真
もくもくファームの駐車場



 
さあ、つきました。
ここで一応解散です
温泉に入る人・散策する人お好みにどうぞ。。。
ということですが半分ずつくらいでお食事に行きました
クリスマスイルミネーションが飾られています
夕方にはきれいに輝くのでしょう 
焼き豚やさん、お土産にいかが?
 私はいただきませんでしたが
10割そばだそうです。おいしそうでした
 
お昼ごはんはロースかつ膳です。ご飯はうるち米のお豆ごはん 
この子の名前は「だいずくん」
いずれこの子も・・・かわいそう~ぅ
 食事も済み自由解散
とはいえ皆さん一緒です
お昼を一緒に食べたメンバーで写真をパチリ

にほんブログ村 バイクブログ 女性ライダーへ
日記@BlogRanking

ミカン狩りツーリング(レポ)

2007-10-22 | つーりんぐれぽーと
3年前に発足された教習所の指導員と卒業生対象のツーリングクラブ
1回目は伊良湖ホテルランチバイキング
2度目は下山ウインナー作り
そして今回は知多半島一回り
 ミカン狩りとランチバイキング

8時自宅を出発し集合場所である教習所に向かう
今回は22人参加

挨拶を済ませ9時出発
えびせん家族で最初の休憩

海底トンネルを通り知多半島へと

はじめはミカン狩り
まだまだ青いミカン
黄色いミカンを探しまずは新鮮なミカンを2つほど食べ
お土産用にミカンをとる


まだ少しすっぱいかな?

出発をしようか!というところでハプニング
1台エンジンがかからない
指導員諸氏が集まり工具を取り出す
・・・スイッチが切れてました

時間合わせのため魚太郎による

お天気もよくツーリングのライダー・家族連れが大勢
ランチバイキングのためおせんべいの試食とコーヒーの試飲はパス

そして13時開始のランチバイキングの会場へ
海岸線を走ると潮の香りが気持ちいい
真っ青な海と空も・・・
地元にもこんなに素敵なところがあるんだと改めて感じることのできた瞬間
 
お寿司にカレー・パスタ・ピザ・各種サラダにたこ焼きデザートはケーキにアイス・ゼリー
おなかいっぱいなのに目が・・・手が・・・口が・・・
 
集合写真を撮っていただき出発
最後はセラモール(常滑焼)
いくつものお店が並びゆっくり時間をかけてまた訪れたいと・・・
 
 
香炉・食器・花器など素敵なものがたくさん
車で来なきゃ買物は無理です

交通法規遵守のんびりツーリングも終盤
帰途に。。。

バイク納車から2回目・ツーリング初体験の方やツーリングに慣れた面々の中
初心に戻って楽しくのんびりツーリングができたかな?
渋滞での超低速・どこまで足をつかずに耐えられるか
リアブレーキとクラッチ断の練習
ブレーキングの練習

とてもいい勉強ができたツーリングでした


明るいうちに自宅着
総走行距離 135キロ
会費は2000円(海底トンネル往復・ミカン狩り・ランチバイキング)
プラスお土産のおせんべい500円


にほんブログ村 バイクブログ 女性ライダーへ
日記@BlogRanking

餃子を買いに浜松へ

2007-08-14 | つーりんぐれぽーと
お盆の食事調達のため旦那とともに出掛けました

13日8時半
旦那のフォルツァの後ろには大きめのクーラーBOXを積み
いつものR23バイパスからR1バイパスの旅が始まりました

10時潮見坂道の駅で小休止
暑さのため水分補給
足湯に浸かる家族連れや特産物のお買い物をする家族連れがたくさん
30分ほど海や行き交うバイクや車を眺めながらのお休みタイム

R1バイパスを再出発
以前出かけたことのあるお店だから大丈夫!!
と思っていたのに・・・
曲がるはずなのに。。。
通過!!
道を間違える旦那
間違えちゃった!の合図が。
いつもの事ながら
「何とかならないの~?」
何本か先を曲がりいけるはずだったのに
元に戻っってしまった前を走る旦那
ドライブができて良かったね。だって
道を間違えたおかげで15分ほどのロスタイム

数日前に電話で予約
餃子150個お願いします
冷凍餃子150個購入帰途につく

お昼ごはんはなににしよう
何でも良いよ~
ジャ~適当に停まるね
なかなかありません
見つけた!と思ったお店は閉店してました
結局R1バイパスに乗り蒲郡まで。。。
R1バイパスはサーファーの車でいっぱい
海もサーフィンなどを楽しむ人であふれていました

コメダでランチタイム
野菜がたくさんのプレート
冷たいもの大好きな私はフラッペ

いくら好きでも大きさを見てびっくり
旦那に手伝ってもらいました

急用でお盆にくることのできなくなった義妹宅に餃子を届けるため
湾スカを走る

義妹宅から自宅へと・・・
旦那は途中釣り道具やさんによる
私は自宅へと先に走りまだ陽の高い午後3時には到着

総走行距離 200キロ 
餃子    3150円
ランチ   1770円


にほんブログ村 バイクブログ 女性ライダーへ
日記@BlogRanking