日々の想い

ラフコリーのレオ君との格闘?の記録と可愛いmagoちゃんの成長の姿。を中心にアップしています。

おバカさんの集まる土砂降りの浜名湖HMS中上級

2010-08-12 | ばいく れんしゅう
朝からバケツをひっくり返したような雨
中止になるのか、はたまた開催されるのか・・・

予約は14人だそうです。
そんな中あつまったおバカさんたち
何と14人


イントラは永☆さん・梅☆さん

朝1番
加減速と定常円?
いつものように片手・ニーグリップなし・立ち姿勢での加減速
また頭が動き出したようです。
うまくいくときもあるんですが・・・。
加速のフォームと減速のフォームがうまくいかないのです。
先行動作もうまくいっていないとの指摘を頂きました。

いつもはオフセットなのですが
今日は定常円が縦半分にプチ割られた状態のレイアウトが前に前につなぎあわされたもの?


朝2番
5メートルor4.5メートルと4メートル直パイとカーブしたラインでのパイスラ
初めての経験です
5メートル直パイは1速・2速・3速など・・・
片手・スタンディングなど試してくださいとのことでした。
朝1番の寝かされた定常円パイロンがすべて起こされ
カーブした状態でのスラローム
パイロンの間隔がすべて違うのです。
カーブしているので進入角度がその都度違うのです。
アクセルワークも難しいのです。


午後1はコーススラ
雨ふりでのスラロームは難しいです。
何度か滑ってしまい、怖さが増してしまい
ただでさえヘタレなのに益々ヘタレです。

あちこちでアスファルトと仲良くなっていらっしゃいました。
今日のような日はアスファルトに呼ばれてしまうのでしょうか?

午後2はコテコテオフセットとZターン
前回アクセルワークが下手とのご指摘を頂いたので
注意しながら試みたものの
やはり下手なのです。
やっと「通ることができる」ようになった。そういったほうが正解なのです。
Zターンもあそびをとって進行方向にまっすぐ向いたらアクセルを丁寧にあける
それが我慢できずにあけてしまうのです。
じわ~っとあけることができないのです。

午後3
自主練 コースス・8の字・パイスラなど…。
(午後2と同時進行)
各自苦手なことを練習する時間を頂きました。
あそびをとりじわ~っとあける
これができない私は
コーススラへと向かいました。
貸し切りです。
走行ラインに気をつけつつ
遊びをとって、アクセルを丁寧に・・・。
どうもぎくしゃくしてしまう事があるのです。
何やら変な挙動をしているのを不思議に思ったのでしょう。
梅さんが後ろについてくださいました。
自分が何をしようとしているのかを説明すると
アクセルを戻してあけるまでの右手の動きを細かく丁寧に教えてくださいました。
コーススラから離れ
朝1番の定常円に場所を移し自主練習。
頭の中では何とか理解できつつ・・・
身体は動いてくれません。
これからは、これが課題です。

にほんブログ村 バイクブログ 女性ライダーへ
にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
にほんブログ村 バイクブログ ライディングテクニック・スクールへ
日記@BlogRanking

7/31HMS浜名湖中上級 なんで私は・・・。

2010-08-01 | ばいく れんしゅう
4時すぎに目が覚め審判の仕事に出かけるおPAPAの荷物の準備。
6時にお見送り
失敗しないようにと祈り…。

私はいつものように手抜き家事を。
暑い1日になるだろうと
アイスボックスの中にはぬれタオルと凍った飲み物2リットル
勿論おやつのカントリーマーム。
7時半湖畔に向けいざ出陣



朝お部屋に入ったとたん
身体が固まりました。
だって素晴らしい御方ばかりなんですから・・・。
イントラは永☆さんと下☆さん



朝から駄目です。
身体が動きません。
周りを見るだけでからだが・・・
自分に負けています
たすけて~

朝1
加減速とオフセット
 着座・スタンディング・片手・ニーグリップなし
 スラロームはコテコテとRの大きなものの選択
朝2
スラロームとオフセット
 スラロームも片手・スタンディング・荷重の移動
 オフセットはコテコテと3本直パイとオフセットの選択

おへそがまだ向いていませんとの指摘
コテコテはやっと通れるようになった感じです。

午後1
コーススラ
ここで中☆イントラも登場
●いトレインが数珠つなぎになっております。
ヒヨッコの私には恐ろしい世界なのです。
1番後ろから走る私
その後をかなりあけて出発する真っ●トレイン
迫ってくるのです。
必死で逃げて
何度リヤタイヤが脱輪したことでしょう。
逃げ通した!とほっとしたらスタートです。

きゃ~ぁ!!
と思った瞬間アスファルトが私に接近してたのです。

バイクを捨てて
飛び降りたのです

あ~ぁ。。。



午後2
コテコテオフセットとZターン
果てしなく続くコテコテ
帰りはZターン

迷子のヒヨコです。
どこに行けばいいのか分からなくなりました。
ご迷惑をおかけしました。


アクセルワークがうまくいきません。
ただひたすらコテコテを通ることがやっとなのです。

あそびをとって
優しくアクセルをあけましょう。
先行動作を・・・。

生きている間に少しは上達できるでしょうか?
まずは自分に負けない精神力を養わないと駄目な私です。

にほんブログ村 バイクブログ 女性ライダーへ
にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
にほんブログ村 バイクブログ ライディングテクニック・スクールへ
日記@BlogRanking

HMS初中級 これが本当に初中級か?

2010-07-12 | ばいく れんしゅう
選挙に行ってから湖畔に向かいました。
やはり雨
きっと、よ☆ふくさんにお目にかかれるでしょう

今回もまた素晴らしいメンバーの中に混ぜていただいたのです。

朝1
加減速とオフセット
立ち姿勢・着座ニーグリップなしでの加減速

朝2
直パイ(7.5メートル・5メートル)と3本スラロームとオフセット
そしてオフセット後半は3本スラロームとZターン
重心移動をしっかりと・・・。
ラインを考えて。

う~ん細かいことは嫌いです。
通るのが精いっぱい。
前半は大丈夫なのですが後半は失速してしまいうまくつなげません。
リヤブレーキを使いながらアクセルはあけて・・・。
頭の中では分かっていても身体が拒否するのです。

でも、そんなことは言ってはいられません。
やるしかないのです。
あ~失敗!!

午後1
コーススラ
チームフィフティーズかわいい鬼ごっこに混ぜていただきました。
私のペースに合わせていただいたようです。

今回は自分の思うラインに何とか近づくことができたような。。。
市街地ではコーナーとコーナーをつなぐことができたような気がしました。

まだまだ自己満足の域ですが、これからもずっと自分の思うラインに入れたらいいな~なんて思うのです。

かつて某イントラに「自分の思うラインが通れなかったらうまくはなれない」と言われたことが・・・。
少しは上達の道に近づけたのでしょうか?

午後2
5メートルコテコテオフセットとRの大きなオフセット
これはだら~ぁぁぁぁぁ・・・との構成だそうです。
5メートルコテコテはだら~ぁっか?



N山さんいわく
「今日のコースプロデュースは、よし☆ふくさんですから、何かあればよしふくさんに・・」と。。。
コテコテオフセットはだら~ぁぁぁぁぁぁではありませんよ~。

にほんブログ村 バイクブログ 女性ライダーへ
にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
にほんブログ村 バイクブログ ライディングテクニック・スクールへ
日記@BlogRanking

HMS初中級

2010-06-27 | ばいく れんしゅう
久しぶりに初級と中級に分かれました。
初級???
いや、私は出入り禁止にされたし・・・。
ということで中級に参加してきました。


午前1 加減速
アクセルワークを丁寧に。
遊びをしっかりとって、優しく丁寧にあける。
ニーグリップなしで加速・減速のフォームを。
ニーグリップなしで片手・・・。

午前2 スラローム
リヤサスの動きを感じて
 バンク時エッジをきかせるイメージで
 バンク時に落とし込むイメージで

午後1 コーススラ
思うようなラインが通れません。
一つのアクセルでつなげたくても息切れしてしまうことも・・・
思うように行きません。
ε-(´ー`*)フゥー

午後2 コテコテオフセットとZターン
コーススラまでに体力を使いきってしまいました。
最後にコテコテは辛いです。
アクセルをあけたとき身体を上に引き上げるようなイメージで
ターンするときには息をはき落とし込むようなイメージ
自分なりに丁寧に試みるようにしております。
でも、パイロンから離れてしまいます。
まだまだ練習を重ねなくては・・・。

お尻が痛い
内腿が痛い

次回はいつ湖畔に迎えるか検討がつきません。
予定が組めないのです。
あ~湖畔のパイロンが私を呼んでいる。。。

朝しばらくの間は雨が降っていましたが
カッパを着ようものならとめどもなく汗が流れ
着替えを余分に用意してあることだし・・・
ということでカッパの着用はやめました。
午前中中ごろには雨も上がり始め、午後には雨も上がりドライに。
これは日ごろの私の行いがいいからに違いありません。

練習を終えるころ、ポツリポツリと・・・。
よかったね~

にほんブログ村 バイクブログ 女性ライダーへ
にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
にほんブログ村 バイクブログ ライディングテクニック・スクールへ
日記@BlogRanking

浜名湖HMS2連チャン

2010-06-12 | ばいく れんしゅう
木曜日・金曜日に浜名湖に行ってきました。
2泊3日でツーリングに出掛ける予定だったのですが諸事情でキャンセル。
旦那も有給休暇をとり私も休み。
浜名湖カレンダーも臨時開催があり『早く予約入れなよ』とクリックの催促。

臨時開催だし
人数少ないし
ゆっくりマイペースでできるよね。

のはずでしたが

初日は浜名湖の主
この人を知らなきゃ浜名湖常連とは言えないお方が…。
イントラさんからのアドバイスはもちろんの事
主さまからのアドバイスをいただく事ができました。
この日は750
大きなバイクに蝉が必死にしがみついてるような1日でした。


そして2日目
この日は指導員大会で2位の成績を納められた教習所指導員の方をはじめ浜名湖上級組の中での練習
予約車両をさっさと変更 400で走りました。
『楽しそうだね』
そうなんです。
心に余裕が持てるのです。

2日ともコテコテオフセット。
襲いながらもクリアー!

ちゃんとできてるじゃん!何の不安があるの?
とお褒め?の言葉も戴けました。

にほんブログ村 バイクブログ 女性ライダーへ
にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
にほんブログ村 バイクブログ ライディングテクニック・スクールへ
日記@BlogRanking

2輪安全運転大会愛知県大会

2010-05-23 | ばいく れんしゅう
旦那とともに見学に行ってきました。

お顔見知りの方や以前ご一緒していただいた方が大勢いらっしゃいました。

法規走行
安全確認・ウインカーの消し忘れなど
2輪コースでの走行ではなかなか難しいのかな・・なんて感じたのです。
しかし安全確認は大切だよな~。

千鳥
昨年優勝された方のお話では昨年よりも楽だったと・・・。
それでも、バランスで練習しないと・・・。

坂道レムニー
私だったら即効リタイヤです。
お一人リタイヤをされていました。
お一人は派手にこけてレバーがバキッ!

ブロックスネーク
原付の高校生の子が見事に・・・
痛そうでした。
1本橋ならなんとか通れてもスネークは経験がないのです。

色々な人たちの走る姿を拝見し
湖畔とはまた違った勉強ができました。
今度湖畔に迎えるのはいつになることか・・・。
それまで一人でイメトレに励みます。



結果までは平針には残れませんでした。
今年の結果は???


日記@BlogRanking
にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
にほんブログ村 バイクブログ 女性ライダーへ
にほんブログ村 バイクブログ ライディングテクニック・スクールへ

4月29日HMS中上級 だって涙が出ちゃう痛いんだもん

2010-05-02 | ばいく れんしゅう
旦那はいつものようにソフトの審判
本当はふたりでいくはずだったのに
『SGUR君どうしても人がたらんだけど何とかならんかなぁ』と審判長に頼まれ
いつもの如く「わかりました」と即座に快く返事
『でも嫁さんと約束があるんじゃないのか』
「あぁ大丈夫です」

大丈夫じゃないし


頼まれて嫌と言えない人だということは、とっくにわかってる

ということで今回も一人での参加

イントラさんはN山さんとS浦さん

久しぶりに菜々子ちゃん。
外周をまわり
コース案内に入って暫く…
ガリガリ

ぎゃぁ
こまおくり転倒

わ た し は こ け る ~ぅ
あ ~ ぁ~ ぁ ぁ ぁ~
(耳元で)が り が り い っ て る ぅ~

痛い
痛いよ

でもやるしかありません 菜々子ちゃんかられぼくんに変えていただき再開
点検時に無意識に触ったのかな?チョークがひいてあったそうです
触ったた記憶はないのです。
でも無意識に触ったのかな?と思います。

加減速とオフセット
『たち姿勢での加減速』
以前練習をした足の裏を意識しつつ…
『着座で片手での加減速』
下半身に力が入れられません
フラフラしてしまいます。
左に重心がかけられません

休憩

地面に左足を付けて降りようとしただけで左腰にピーンと痛みが走ります

パイスラとオフセット
5メートル直パイとフリーでのスラローム
リヤ荷重になるときに椅子にもたれる感じで・・・。と
S浦さんからのご指摘


昼食後はコーススラ
走り出せばいいのです
でも体重移動は腰骨周辺と左脇にピーンと
チームふぃふてぃーずのお仲間が汽車ぽっぽに混ぜてくださいました。
怪我をしているレディであることをお忘れのご様子
手加減してくださっても

でも楽しかったです
汽車ぽっぽ

最後はオフセットとZターン(だたっけ???)
そして初級の方たちが使っていたスラロームコースでもいいということで
そちらに行ってきました。

痛みとの格闘をしながらの1日でしたが
とても楽しく練習できました。

ご心配を頂き
ガソリン給油から格納までお手伝いを頂き
自宅に戻って落ち着いたころにお電話を頂いたり
とてもうれしい1日でした。

浜名湖に通っていて本当によかった。
と思える温かい気持ちにさせていただくことができました

日記@BlogRanking
にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
にほんブログ村 バイクブログ 女性ライダーへ
にほんブログ村 バイクブログ ライディングテクニック・スクールへ


『HMS桶川スペシャル』箱入りヒヨコ 野獣の群れに紛れ込む 

2010-04-19 | ばいく れんしゅう
4月18日(日)
先日
「初級も中級も・・・」と桶川GNHすぺしゃるお誘いを発見。

初級でもいいなら・・・。と軽い気持ちで
いいえ
桶川の皆さんの中に混ぜていただける機会はめったにない
これを逃すと2度とご一緒していただくことはない
そう思い、即効手を挙げてしまいました。

たのしみ~ぃ♪と浮かれておりましたが
何やら不気味な気配を・・・。
桶川特上???
チーム数珠つなぎ???

そんな中にヒヨコが紛れ込んだら
蹴散らされて飛ばされて生きておうちに帰れない~

ドキドキバクバクの日々を過ごすことになりました。

当日、湖畔に向かうと
駐車場にも
部屋にもそうそうたるメンバー
少しするとスーツ姿の紳士が・・・。
ぎゃ~たすけて~


10時イントラさんがみえ、ご挨拶
そして浜名湖3人の自己紹介
今日の課題は『生きて家に帰ること』
私が怪我をしたら家族にも職場にも迷惑が ・・・
怪我をするわけにはいきません

そしてもう一つの課題
チビテクを先日U澤さんから伝授していただきました。
それを自分のものにするよう頑張るのが当面の私の課題です。


最後尾をトロトロ走らせていただく予定でしたが
どうしても譲っていただけず
最後尾の前に指定席を持ちました。

しょっぱなからコーススラ
試乗会にみえた方たちに
美しく華麗なフォームでの走行を見ていただいて広告塔になってください。とのことです。
紳士淑女でなくてはならないのです。
それどころではありません。
ついていくのがやっとです。
コースをクリアするのがやっとです。

目の前で転倒
あらら・・・
そういう私は当て逃げをしてしまいました。
パイロンクンごめんなさい。
お怪我はなかったかしら?

直パイとオフセット
右手に注意
これは旦那と私に課せられたU澤さんからの課題です。
右手に注意をすると他が・・・
O島さんから言われた肘すりが抜けてます。
だめです。。。
一つに気を回すと一つ忘れます。


お昼ごはんをはさんで
直パイとZターン?オフセット?そして定常円?
細かいことできません。
でも身体はハンドルから離さなきゃ
遅いです
超遅いです。
でも一つ一つ自分に言い聞かせながら・・・。


コーススラ
細かいことをしたせいか、朝1番の時よりも少しできたかな(当社比)
これまたギャラリーの視線が痛いです。
突き刺さります。
でも、この視線は特上の皆さんへ熱いものと
おっせ~な~という私への冷めたものなのですね

休憩後はコーススラか直パイの選択
勿論、苦手な直パイを選択
一つ一つ丁寧に
覆いかぶさらないように・・・
4つのコンパス(両手)に気をつけて・・・。
お尻をどこに???


午後4時を無事迎えることができました
こけることなく・・・。

GNHさん
桶川のみなさん
ありがとうございました。
遅くてごめんなさい。
また機会がありましたら懲りずに混ぜてください。
もう少し進化できるよう頑張ります。



ヒヨッコは
あちこちが痛くてロボットになっております。

日記@BlogRanking
にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
にほんブログ村 バイクブログ 女性ライダーへ
にほんブログ村 バイクブログ ライディングテクニック・スクールへ


どた参 HMS初中級

2010-04-02 | ばいく れんしゅう
朝、雨が降っていました。
中止の連絡がない場合は雨が降っていても現地に向かわなければいけません。
集合時間6時
豊田市某所に向かった旦那
6時半中止の連絡があり帰宅しました。
連絡があったのと同時に私は、鎧・長ブーツ(世間では長靴という)など必需品を車に積み込み待機
いつも湖畔に向かう時間よりも20分ほど遅れて出発。

途中、どた参の連絡を・・・。
今日は旦那も私もREVOくんで・・・

朝降っていた雨は9時頃にはあがりましたが
ものすごい風です。
吹き飛ばされそうな風です
参加者は4人だけ。

加減速とオフセット 先回と同じようにハンドルグリップのコンパス
ハンドルと同じ高さが一番リーチが長くなる。

足の裏に重心?を感じてスタンディング加減速
アクセルをあけたときはかかとに荷重をおき身体の荷重はフロントに
戻した時はつま先に荷重を身体はリア荷重

そしてお尻をおりした状態で加速減速
足の裏に感じた重心を腰で感じて。


直パイ7.5mとオフセット
バイクを倒しこんだ後、起き上がるのを感じて
そしてあける

7.5m直パイと5m直パイオフセット


午後からは8の字
大きな8の字
一定のバンク角でアクセルをあけたときに綺麗につながるように
・・・。
ハンドルの切れ角を大きくした時と小さくした時の違いは?


コーススラ
明日・明後日の姫様道中の駐車場の準備のためコースは短め?
アクセルのオンオフをいかにうまくつなぐか
小さい私ようにもう一つのコンパスを教えていただきました。
上達への道への課題ができました♪



日記@BlogRanking
にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
にほんブログ村 バイクブログ 女性ライダーへ
にほんブログ村 バイクブログ ライディングテクニック・スクールへ

とんがり帽子が並ぶ道

2010-03-26 | ばいく れんしゅう

年度末になり、あちらこちらで道路工事

赤と白の縞々模様のとんがり帽子が並んでおります。

綺麗に1列に並んでいるかと思えば少々オフセット気味に並ぶところも

車に乗っていても
どうしてもとんがり帽子に目が行ってしまうのです。

浜名湖行きたい症候群
パイロンスラローム依存症

軽微だと思っておりましたが、重症化しているのかも・・・。

もう一生完治しないんだろうな~
この病気。

日記@BlogRanking
にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
にほんブログ村 バイクブログ 女性ライダーへ