一口馬主徒然日記

山の神(女房)には細かいことは内緒で一口馬主を楽しんでいる中年サラリーマンの徒然日記です。

東京スカイツリー、スゲーっっっ!

2011年12月11日 | まち歩き

福岡から友人が上京して「東京スカイツリー」が見たいというので、行ってきました。

当然山梨からは見えないのですが、近くで見るととてつもなく大きかったです。大きすぎて634mという高さは近くからは感じませんでした。 

来年は展望台から東京を見下ろしたいです。

Dscn0779_2

Dscn0793_2

【上を見上げている人の99%は口が開いていました。なんでかなー】

 


ワイン列車2011に乗ってきました。

2011年12月11日 | 食・レシピ

12/3に多摩都市モノレールとアサンブラージュ(山梨の若手醸造家グループ)のコラボレーションで「ワイン列車2011」が開催され、ワインを目一杯楽しんできました。

Dscn06811Dscn06821_4

初めての参加だったのですが、たくさんの応募があり競争倍率は4倍だったそうです。往復はがきで応募なのですが、参加された周りの人に聞いたところ、奥さんとご主人と二人でそれぞれ応募して奥さんしか当選しなかったそうです。私はそんな難関を潜り抜け、ラッキーにも見事当選しました。

Dscn06881Dscn06932

さて、モノレールは貸切で車内にはテーブルが並べられさながら、食堂車のようでした。

 

発車時間になると当日の司会進行を務めていた「麻屋葡萄酒の雨宮さん」の乾杯の発声で、列車は上北台から多摩センターに向けて出発しました。列車はノンストップ(当たり前か…)ですれ違うモノレールからは「何やってんの…」という目が向けられていましたがお構いなしでワインを楽しみました。私の席の案内役は「甲斐ワイナリーの風間さん」と「塩山洋酒の萩原さん」がワインの説明をしてくれました。

Dscn06961Dscn07001

アサンブラージュのみなさんが作ったワインと、一人におつまみ弁当が一つついてなかなかでした。参加費5000円も最初は高いと感じましたが、終わったときは大満足でした。

ありがとうございました。また来年も参加したいです。抽選に当たるかなー。