NISSAN GALLERY特別展示とかで、レトロなクルマが並んでいましたので、帰り道にチョッピリ観てきました。
・NISSAN COLOR DESIGN STORIES Vol. 1 - BI-COLOR COLLECTION との事。
この写真を観て車種を当てられる方はどれほどいるでしょう!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/72/887890f121d1b12fc19586ff639f66b0.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/6c/6251fb364fdbb57c5849d8631a5598fe.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ef/be74c4263e04d496f94f33547775361e.png)
ダットサンフェアレディ SPL213型(1961年)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/00/c0eff3ee5938effd8e2da239340c04c3.png)
フェアレディってこんなに前からあったのですね~!
それも、輸出仕様で!
ツートンの雰囲気がアメ車チックに見えるのは…?
ダットサンスポーツDC-3型(1952年)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/af/3569fdd5652f9feaa521fcdcd31c4401.png)
ここまで来るとなんだか判りません。
ダットサンブルーバード1200ファンシーデラックス DP312型(1963年)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/eb/492073404257084c9814848c4a097f06.png)
初めてのクルマが810ブルーバードでしたが…この頃のクルマは小さいですね。
この後、第四段まで続く様です。
・NISSAN COLOR DESIGN STORIES Vol. 2 - ELEGANT COLORS
・NISSAN COLOR DESIGN STORIES Vol. 3 - EPOCH MAKING ORANGE
・NISSAN COLOR DESIGN STORIES Vol. 4 - COLOR VARIATION
ご興味ある方は日産グローバル本社ギャラリーへ。
・NISSAN COLOR DESIGN STORIES Vol. 1 - BI-COLOR COLLECTION との事。
この写真を観て車種を当てられる方はどれほどいるでしょう!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/72/887890f121d1b12fc19586ff639f66b0.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/6c/6251fb364fdbb57c5849d8631a5598fe.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ef/be74c4263e04d496f94f33547775361e.png)
ダットサンフェアレディ SPL213型(1961年)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/00/c0eff3ee5938effd8e2da239340c04c3.png)
フェアレディってこんなに前からあったのですね~!
それも、輸出仕様で!
ツートンの雰囲気がアメ車チックに見えるのは…?
ダットサンスポーツDC-3型(1952年)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/af/3569fdd5652f9feaa521fcdcd31c4401.png)
ここまで来るとなんだか判りません。
ダットサンブルーバード1200ファンシーデラックス DP312型(1963年)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/eb/492073404257084c9814848c4a097f06.png)
初めてのクルマが810ブルーバードでしたが…この頃のクルマは小さいですね。
この後、第四段まで続く様です。
・NISSAN COLOR DESIGN STORIES Vol. 2 - ELEGANT COLORS
・NISSAN COLOR DESIGN STORIES Vol. 3 - EPOCH MAKING ORANGE
・NISSAN COLOR DESIGN STORIES Vol. 4 - COLOR VARIATION
ご興味ある方は日産グローバル本社ギャラリーへ。
黒いボンネット、なんとなく記憶に残っています。
古いブルーバード、調べてみたらオースチンのエンジンベースだったみたいです。
そういわれてみればヨーロッパ車ぽさ、無くもないですね〜。
ブルーバードの良いやつは運転席助手席の裏にテーブル出るようになっていて、ピクニックセットが埋め込みになっていて、普通に果物ナイフがついていました。今あのぐらいのナイフだと、銃刀法に抵触しそうです。(笑)
510は栄光の5000キロで触発されて、つや消し黒のスプレー缶でボンネット塗るの従兄弟に手伝わされていました。ソレックスのスロットル調整なら今でもできそうです。
流石パサバリさんですね〜!
免許取り立て18歳には910は高嶺の花で、S53年式の1.8L SSS 810でした。確か、込み込みで50万だったかと。
165の「カミソリタイヤ」でカウンター当てながら走り回っていた、若かりし日の思い出です(笑)。
ずんさんも最初の車はブルーバードだったんですね?
自分も910が最初でした。
中古100万円で買って、オーディオ(当時はカーステ)にパイオニアのロンサムカーボーイを入れてウキウキしてましたね(^^ゞ
納車の翌日に横っ面を引っ掛けて修理に出した記憶があります(笑)
懐かしい思い出ですね。
少し前から展示されていたのですが、帰り道、たまたま時間に余裕があったので寄ってみました。
どれも今となっては、とっても小さいクルマですね。
そしてコンディションの良い事!流石です。
いい赤の色が出てますね♪
で、さすがグローバル本社ギャラリー!すごいヒストリックカーがオンパレード展示
されるんですね。必見のクルマたちですが、さすがに横浜は遠し、残念です(^-^)/