![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/6a/283455844f372cdee1603631af4efeca.jpg?1732970421)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e6/27de447d4d4cad25782d2f96822b8fd6.jpg?1732968758)
あれから数日後の今日 修理依頼して 直ったぁ~
結局 元の電動に戻ったキッチン吊り棚
視界が良くなって ストレス解消した
その作業中業者さんに教えてもらったことに 驚き
絶対見えない場所に 奴の残骸が・・・・
見なかったことにしたかった
仕組みはこうなっているのね ふんふん
しかし 停電したら使えない 便利なようで 不便な最新機能だったりする
今日は月一のワークショップ
初参加のお二人を迎えて賑やかだった
艶かしい里芋に クスっとした
いも!
水曜日は孫の送迎日
ママがお迎えに来る前に 孫1号と大学芋を作った
このいもは 患者会団体に無料で貸し出している畑で収穫された
いわゆる「年貢芋」
ほくほくで美味しかった
こっちは もい
開いている日にちがまちまちな 町はずれのギャラリー
知人が出品しているので 訪ねてきた
とっても小さな 白い空間に12名の作品が展示されている
なかなか攻めた価格設定だ
勉強になったぞ
もっと制作時間が欲しい
今とっても描きたい意欲がふつふつ なんだけど
身体のメンテナンス・姉と弁護士の打ち合わせ・孫の送迎・・・
1日30時間は欲しいじょ~
いも もいもい じゃなく もやもや な アタシ なんのこっちゃ
雨の中 カフェに納品に行った
毎日営業しているカフェではない
ここは 特別なカフェ
自作をお買い上げくださった
そこには 待ってくれていたかのように
シマウマ君が居た
もう一点は お勧めした後輩の蜜蝋画
自家焙煎の珈琲は深煎りでとても美味しい珈琲だった
これからもここの活動を応援していきたいと思っている
琴桜は 昨年の地方巡業のこの時存在を知った
以来 応援していたんだけど 昨日初優勝したんだって
笑点を観ていたので 見逃した~
これからも楽しみだわ
TVと言えば 最近唯一楽しみなドラマが「ライオンの隠れ家」
見逃し配信はネットフィリックスで追っかけていて ようやく追いついた
みっくんの演技、秀逸だし 何より最近柳楽優弥君の演技が凄いって思ってて
今後の展開が楽しみだ
昨日の公園のショット
モラルって なんだか・・・
ボランティアで 午前中は作文コンテストの表彰式に出かける
時間があったので 周辺を撮影
紅葉はまだみたい
朝は人もまばら
「受付」? 何の受付なのかしら
ハートを見つけ なんだかハッピーだ
市内を見下ろす公園で ちょっとだけ ベンチに腰を下ろして眺めて小休止
想い出すのは 4年前・・・
お友達ワンコと初めて会ってここをお散歩したあの頃
姫に会いたいな
もうじき命日だわ
さて そろそろ笑点が始まるぞ
週の最後は 笑って一日を終えよう
ボケボケの画像・・・とほほ
いつものご近所フレンチで シャトーボーモン
おなか一杯
そんな私たち夫婦の記念日を いつも忘れないでお祝いしてくれる ソウルメイトに
幸せ一杯
隙間時間 午後4時前に Aさんからお誘いを受けた「レトロなカフェ」へ行ってきた
隠れ家的な とっても好きなテイストのお店
二人の写真の師匠 U先生とまったり 窓辺から川を眺めながら
夕暮れ時のひと時
当然写真談義&撮影会
U先生に隠し撮りされてた
顔のしわ フォトショップで加工してくんないかな(笑)
Aさんからも隠し撮りされてるやん
スマホしか持ってこなかった
だんだん 日暮れ
「風変わりな」という意味の英語が店名のこの店
独りで行っても居心地がよさそう
リピート決定だな
しかも オーナーは同じ年で 元銀行員だって
珈琲もケーキも美味しかった
ジムのお仲間に誘われて レディースdayの木曜日 ボウリングへ行ってきた
え? ボウリングなんて何年振り? 記憶をたどってみるんだけど 思い出せないほどの過去
学生時代は中野駅前のボウリング場でKとよくデートしていたなぁ(遠い日)
最後に行ったのは?子供たちが小学生の頃行った記憶があるけど それって・・・・
出張前のKに話したら「100は出せよ」と言われる
集合は9:30
集まった9人 3レーンでスタートした
最近は自動で計算してくれるのね すごい!(遅れてる)
スタート直後 なんと 1投目で 私はストライク!!!!
昔の腕が落ちてないじゃん わたし
周囲の人も 「○○さん やるじゃん」って 思ったらしいけど
その後は散々だった
1ゲーム目は 何とか100
ノルマ達成だな
3ゲーム楽しんだあとは 皆さんとランチ会
地魚定食 ボリューム満点
カフェで 二次会(?)
ジムであまりおしゃべりする機会のない方々とも交流でき 楽しんだ
ただ・・・この後の筋肉痛が心配だ
旅の記憶がだんだん怪しくなってきたぞ
カタコンベを訪れたのは 何日目だったっけ
カタコンベとは 古代ローマの共同地下墓地である
私は何の予備知識もないまま ここを訪れたが なに? 地下墓地が遺跡? そして 観光地?
おっそろし~
暗号のように描かれていたというシンボル画
どこか微笑ましい
さて 迷路のようなこの地下墓地には 案内人の後ろを迷子にならないように歩いてついてゆく
後ろを歩いていたK川さんが急に 「僕 ここ ダメみたい・・・」
聞くと 彼はかなり霊感が強いそうで 何かを感じて 体調に異変を感じていたらしい
でも 引き返すことはできないので 進むしかないのだ
実は私も 入った瞬間から 鳥肌? 毛穴が逆立つ感じ?
以前沖縄の激戦地の防空壕で感じたそれと同じ感覚だった
K川さんよりは弱いが なんだかなぁ
だって ここ 500万体もの遺体を土葬していた場所なんだもん
全て掘り起こされて 別の場所に安置されているとはいえ 所々に人骨など残されていたし・・・
全く霊感のないKや他の人たちは 「おお~涼しいねぇ」と脳天気に進んでいる
地位によって スペースの差があるのにも 驚く
赤ちゃんや 動物の埋葬跡もあった
入口から先は撮影禁止だった
つづく
LIVE 会場の記念写真が送られてきた
昨日は仕事終わりに 昼飲みしていたKとKさん 彼らの二次会に合流して乾杯
なんとそこに Kの元職場の後輩が来店したのには驚いた
Yさん元気そうで何より
その後成り行きから午後7時からのJAZZライブにギリギリセーフで 当日券で入場し 2時間たっぷり楽しんだ
My funny valentine [日本語訳・英訳付き] アリス・フレドナム
「My funny valentine 」はとっても好きな曲
この動画のようなテイストではなかったけどセットリストに入っていたのにはラッキー
また 県内外のミュージシャンとのコラボもとてもレベルの高い演奏だった
久しぶりのJAZZ やっぱりいいわ~
liveと言えば 1月開催の大好きな久保田利伸さんのliveチケットが当たったぞ~
こちらも久しぶりなので とっても楽しみだ
ここ数日 とっても不安定なお天気
あすから寒くなるらしいけど 冬眠しないで
様々なアートに触れて ご縁を大切にして
まだまだ錆びない自分でいなきゃね
コロッセオにやってきた
ここも以前に比べて凄い観光客の人数
迷子になったら大変だ
上がったり下がったり 足を鍛えてないと なかなかキツイぞ
ここでも やはり映画「グラディエーター」を思い出した
*画像はお借りしました
ラッセルクロウの あの映画
まぁまぁエグイ場面もあったけど
これが紀元前に実際にここで行われていたと思うと
その歴史の地に立っている自分が不思議な感覚だった
いくら娯楽がないとはいえ
人と人 猛獣と人が殺し合いをするのを見物するなんて ねぇ
しかし まてよ
最近ゲームの世界も 殺し合いのプログラムがあるみたいだけど
人間って 根底にどこか残酷な性があるのだろうか
隣接する フォロロマーノへ
そして あまりにも有名なここ
真実の口
奇跡的に空いてて 数分待った後に お決まりのポーズでパチリ
ちなみに 数分後はこんなに行列だった
「ローマの休日」のあの名場面は
アドリブで ホントにオードリーがビックリしたシーンを そのまま映画に採用した話は有名
*画像はお借りしました
この映画大好きで 何度見たことだろう
つづく