暮らしに毎日ポストイット♬

今年でブログ開設20年目
天国へ召されたハスキー犬の想い出とともに
シニア夫婦のドタバタな暮らしを綴ります

水原一平被告に禁錮4年9月

2025年02月07日 | 日記

今朝の速報で報道されていた

ようやく量刑が言い渡されて 大谷さんも安堵したのか 複雑なのか・・・

これまで静観していた彼の心中は計り知れないよね


gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/sponichi/world/sponichi-spngoo-20250207-0080

 

Y子姉の不動産詐欺の裁判も 私が不正を見つけたのが2023年9月だから かなりの時間がたっている

今月21日が第二回の公判予定で その前に明日また弁護士さんとの打ち合わせに立ち会いすることになった

A413頁の準備書面に目を通すミッションを弁護士さんから送られてきたものの

裁判や不動産の専門用語の書面は 私の脳にはすんなり入ってこないわけで・・・

 

公判はWEBなので 傍聴はできないけど 一度ちゃんとこの目で傍聴してみたいものだ

 

大谷さんのこの事件のように 裁判官がちゃんと詐欺罪を認めて 

騙された原告に寄り添った判決ができるだけ早く下されることを願っている

 

今日はようやく1日中自分の制作に使える貴重な日

いろいろ考えた末 題名は「Peanut Code@満ちていく」

そう 藤井風さんの楽曲からいただいた題名

 

明けてゆく空も暮れてゆく空も
僕らは超えてゆく
変わりゆくものは仕方がないねと
手を放す、軽くなる、満ちてゆく

 

彼の歌詞が好きだし 自分の最近の心境が重なっての決定

 

水原被告じゃないけど

どんなに信頼していた人も変わりゆく

過去がどんなに輝いていたとしても また その逆でも

人を取り巻く環境は 不変ではない

いつまでも一つのものにしがみついて固執しないで

変わりゆくモノ・人(自分も含め)・自然・・・・

それらを自然に受け止めて  あるいは手を放すことで

軽くなる、満ちてゆく

そんな心情を題名に託して描こうと思う

 

 

 

マチエールを楽しむ

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浮世ねこのハガキ

2025年02月06日 | 日記

 

浮世ねこ 岡田よう作「落ち葉」

 

 

昨日の地元新聞で見つけたこんな記事

どっかで見たような・・・? と読んでいたら なんと昨年打ち合わせで訪問した

高橋公房さんで見つけた葉書だった

 

 

 

 

 

所属する絵画団体の 万博記念展に向けての打ち合わせでお邪魔した「高橋公房」さん

江戸時代から続く浮世絵版画の技術を現在でも伝承している工房で

Kの好きなBeatlesの版画も依頼されて作っており 感激したものだった

 

隣接されている売店で この絵葉書が目に留まり 買おうと思ったところ

高橋様がくださった貴重な葉書と同じではないか

 

1月から始まったNHK大河ドラマ「べらぼう」を 久しぶりに1話から視聴している

きっと 今後 浮世絵木版画は さらに注目されるだろう

 

打ち合わせの成果は 実を結び

高橋公房さんの木版画は 我が団体の記念展覧会に展示されることとなっている

自分が関わったご縁が こうして形になるのは 大変だったけど嬉しい

 

 

また 高橋さんのお声かけで 国際木文化学会とのコラボイベントも実施されることになった

 

詳しくは こちら

 

大阪万博記念展

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイアスかかってるのかも

2025年02月05日 | 日記

 

 

成年後見 事務報告書 今年も家庭裁判所に郵送した

年1回とは言え なかなか時間がかかる

郵送切手は 集めていた記念切手を使った

20世紀デザイン切手の 可愛い「のらくろ」

先日買い取り業者に新品毛布など持って行ったが

二束三文(120円)での買い取りにしかならなかった教訓を得て

これからは 躊躇なく自分で使い尽くすことにすることにしたのさ~

丁度180円

 

 

午後からは 市役所2F執務室で 電話相談のボランティア

多分 この景色を眺めるのも今日が最後だな

13:30~16:30

待ち時間は持って行った文庫本を読んでいた

読み進めるうちに  あれれ?

 

魔女の宅急便の作者のエッセイ本だと思ってたけど どうも何だか違うぞ

調べたら 私ったら・・・・

角野栄子さんと角田光代さんを間違えて読んでた

 

私 かなりバイアスかかってます はい

大丈夫かアタシ

 

バイアス強めの人に 散々悩まされている自分なのに

自分のバイアスだけは強くならないよにと意識していたのに

この思い込みには 笑うしかない

 

 

 

 

この日も相談件数は ゼロ

ここの窓口って ホントに必要なのか? とか 毎回疑問に思いながら

市役所近所のかまぼこやさんで 竹ちくわの入ったお買い得セットを買って帰った

 

今年最大級の寒波により

街は吹雪のような雪が舞っていた

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小雨のローマにて

2025年02月04日 | 旅行

今年最大級の寒波と予報されている

確かに寒い

でも雪が降ることはない我が地方はありがたい

内視鏡検査が終わって 今朝は平穏なスタートだ

昨夜と今朝 少し出血があったが そんなに心配な大出血ではなく

しかも昨日の内視鏡担当医師から 施術後の様子を聞いてくれるTELがあり 経過観察を続けようと思う

 

そんな今日はまだまだ続く旅の想い出

旅は3度楽しみがあると言われている

つまり

①出発前

②旅の途中

③終わってからの想い出

 

昨年の10月だったのに まだ想い出に浸って楽しみは膨らんでいくのである

 

 

ローマのワンコ1

 

 

ローマのワンコ2

 

午後からの自由時間は あいにくの雨模様

 

 

 

振ったりやんだりのお天気で 降っている時はカフェや教会などに入って雨宿りした

 

 

 

 

 

 

 

 

 

街中(まちなか)に ポテロの作品が!

 

 

それにしても 街中がアートだ

 

 

特に何も計画せず 直感で散策するのが私たちの楽しみ方

 

 

ブランドものの買い物には興味なしで

その町の息吹を感じる

 

 

できれば 気に入った街で 1週間ほど暮らしたいと思ったり・・・

 

 

 

 

さてさて GOOブログのトップページで紹介されていたとかで アクセス数がいきなりこんなことになってて

さすが 運営ページの影響って大きいのね と思った次第

そして ようやくいつもの数字に 落ち着くアタシ

 

 

リアルな友人・知人の数名しか知らせてない ごくごく私的ブログなので 

ご訪問くださった存じ上げない方々のお顔を 妄想している

一期一会のご縁に感謝

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胃と大腸の内視鏡検査が同時に終わった!

2025年02月03日 | 

今日は先月から予約していた 胃と大腸の内視鏡検査日だった

数日前から消化のいい食事制限をして 昨夜は21日にこの下剤を服用する

 

 

4年前別の病院でも処方され えらい目にあったので  二度とあの病院へは行かないと決め

今回は 胃と大腸の検査を同時にやってくれるK島病院に相談した

「では 三分の一の分量で」と指示されたので 慎重に計って服用した

21時に飲んで 朝方6時前に その下剤はきっちり私のお腹を刺激し 目覚めた

 

4年前ほどではなく 今回その症状は軽いものの

激しい腹痛と貧血を起こしそうな吐き気に襲われた

この下剤は私の体には向いていないのかも

 

8時半からは 「モサプリド」というお腹の動きをよくする錠剤を飲み

そのあとは 例の マグコロール1,8L を飲んで腸を洗い流す工程となる

 

 

 

あれ? 思ったほどまずくないぞ

最近はかなり美味しくなっている

ポカリスエットのような抵抗のないお味

せっかくなので ワイングラスで気分だけでも優雅に飲むことにした

 

気分が悪くなったり 吐き気もなく じんましんも心配ない

録画していた「正直不動産 SP」を視聴しながら 何度となくトイレに向かう

 

そのうちすっかり大腸内がきれいになったので 予定通り12時に病院へ向かった

 

 

病院では こんなパーテーションで仕切られた部屋へ通された

検査着に着替え しばらくすると 点滴

 

 

その後 胃の泡を取り除く水薬と 喉の麻酔ゼリーを処置される(これはかなり飲みにくく気持ち悪かった)

次第に 喉の感覚がなくなり 違和感に戸惑う

 

ほどなくして 予定時間より早めに 内視鏡検査室へ案内された

 

そこには 女医さんが

 

ベッドの上に横たわり 血圧計やモニターなどをつけられたりして マウスピースも装着される

その間しっかり目を開け 周囲をみていた

そのうち 多分麻酔薬なのだろう 3~5 とか投入の支持が聞えたと思ううちに・・・・

 

 

目が覚めたら 終わっていた

記憶は全くなし

 

もし安楽死が選べるのなら こんな風に死なせてくれたら 楽だろうな~って マジで思ったのだった(笑)

 

ストレッチャーのまま 別室に運ばれ15分ほど安静にされた後

着替えて診察室へ向かった

 

「胃に問題ないです。腸には少し小さなポリープがあったので その場で切除しましたが 心配ないでしょう。S字結腸のあたりに赤い糜爛がみられたので、一応組織検査に回しましたが これもおそらく心配ないと思われます。前回のCTと すい臓エコーも 顕著な異常は認められませんでした。次回 組織検査結果が出て診断結果をお知らせするときに 念のため甲状腺のエコーをしましょう。」

 

やれやれ 無事終わった

会計は¥27670

 

検査結果が出るまで まだ安心はできないけれど ひとまず 長い一日が終わった

 

胃・大腸の検査をバラバラに受けるより 1度で完了するのは 合理的で患者の負担も少なくていいと思う

次回もここでお願いすることにしよう

 

看護士さんも担当医もとても感じのいい女性スタッフというのも嬉しいことだった

 

今日はアルコールも 消化の悪い食事も控えておこうと思う

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アトリエ準備は整ったものの・・・

2025年02月02日 | 日記

 

毎年2月は一か月制作に籠る月だったりする

今年は 散々悩んだ末 100号×2 200号を制作することにした

キャンバス張も無事終了

自分のアトリエなんてスペースのない我が家のこと

期間限定で8畳和室をアトリエ仕様にしている

 

エスキースをじっくり練って なんとなくイメージが形になってきた

よし! 頑張るぞ

 

と 気合は十分なのに その前に 重要なミッションが

 

甥Jの成年後見人業務 後見等事務報告書を15日までに送付しなければいけないのだった

様式をネットでダウンロードして記入できた!

と思って確認してたら この様式は 令和7年4月1日からの様式だった

はい やり直し・・・・

 

はてさて 200号は今月中に仕上がるのかな~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリア土産のリゾットを作ってみた

2025年02月01日 | グルメ
ローマ研修旅行の時 現地ガイドさんから勧められたクノールリゾット
これを作ってみた



アスパラのリゾット

とは言え 調理方法はすべてイタリア語だったので
ネットでいろいろ調べて さっそく料理スタート


水500ml と一緒に鍋に投入し 沸騰するまでかき混ぜる


その後は中火で 15分 さらにかき混ぜながら煮る

だがしかし・・・・
15分前にすでに水分がなくなり 味見するとまだまだ米が固い

勝手に100ml 水を加え 15分までまぜまぜを続ける
この時 牛乳を加えたかったが 水にした


出来上がり


メニュー名は何としよう・・ そうだ😅 
「牛の下宿屋の芳美さん炒め」と一緒にワインが進む


下宿屋の芳美さんとは 7歳上の兄が大学生の時北区の
まかない付きの下宿屋で住んでいた頃のオーナーさん
私にとっては もう一人の母で恩人
彼女が中学生だった私に教えてくれたレシピだった
芳美さんが亡くなった後 献体したことを知ったのは
何年前だっただろう・・・


話がそれたが このリゾットのお味は
う~ん😓 

ちょっとアレンジした方が私的には好きかも・・・・

先日食べた 大阪の「紅白」のリゾットが美味しかったという感想が
正直なところだ😎 








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする