暮らしに毎日ポストイット♬

今年でブログ開設20年目
天国へ召されたハスキー犬の想い出とともに
シニア夫婦のドタバタな暮らしを綴ります

藤井風というミュージシャン♬

2025年02月21日 | 日記

 

絵を描いている時も 隙間時間の時も 最近Netflixで 風さんのliveばかり観ている

 

ピアノはもちろん サックスもできるという才能

 

 

 

こんな顔して 日本語は岡山弁というギャップがまた魅力的

この人絶対優しい人柄だと思うわ

 

もしどこかでLIVEがあったら行きたいなぁ

 

 

さてさて 明日から長女一家が帰省するので この部屋を片付けなくては

とりあえず 200号 節目の完成 ということで

細かい修正は5月まで頑張ろう

 

疲れたぁ

 

さて 今日は裁判の公判日

WEB公判なので傍聴できないが 気になるところだ

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今更母に「ごめんなさい」を

2025年02月18日 | 日記

ここ最近はベッドに入ったら眠っていたのに

昨夜はなかなか寝付けなかった

寝てるのか覚めてるのか 何度も時計をみては焦る

そのたびにトイレへも行ったり・・・

 

そういえば亡母が晩年よく言っていた

「昨夜は眠れなかった」と

「そうかなぁ。きっと何時間は寝てるはずよ。そもそも 人間何日か眠らなくても死なないから大丈夫だよ~」

って 適当に流していた娘

この年齢になって母の気持ちが分かった気がする

もっと ちゃんと寄り添って優しい言葉をかけてあげればよかったなぁ

絵描きの友人に やはり不眠症とのことで 悩んでいる人の話を聞いた

眠れないのは辛いことだよね

 

 

隣の家の犬が 留守中の家の中でいつも泣いている

その声が聞こえるたびに 苦しくなる

隣家の飼い主が ちゃんと散歩をしている姿を見かけたことはない

また ペットシーツを入れたゴミ袋は いつも風で道路に散乱してたりする

挨拶もちゃんとしてこない人なので 詮索はしないけど ワンコが気になるわぁ

 

 

姫が初めて我が家に来た日の姿

 

 

香川から引き取って移動中の車中 

 

 

こんなに小さく柔らかい肉球だった

 

 

 

このもふもふは ずっと私の自律神経の安定剤だったなぁ

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「満ちてゆく」にインスパイアされて♬

2025年02月17日 | 日記

これまでの作品を発表するたびに 美術館に足を運んでくれる友人にはほんとに感謝しかない

なかでも Iさんは ずっと作品に向かい 彼女が感じた素敵な「ことば」を添えてくれ 長年それは途絶えることがない

そんなIさんの言葉と私の絵とのコラボで 「二人のココロミ展」をしたのは2008年 青山のお店だった

 

 

懐かしい~

 

 

 

これまで 「絵」から言葉を生み出してもらってはいたけど 逆はなかった

今回の新作は 初めてのココロミとなる「言葉」から絵を描くこと

藤井風さんのこの曲の詩にインスパイアされて イメージがどんどん膨らんで描いている

締め切りが迫っているけど 今週末までに 何とか仕上がりそうだ

「風さん あなたの深い歌詞のお陰です」

 

 

 


「満ちてゆく」 藤井風

 

走り出した午後も 重ねあう日々も

避けがたく全て終わりが来る

 

あの日のきらめきも 淡いときめきも

あれもこれもどこか置いてくる

 

それで良かったと これで良かったと

健やかに笑いあえる日まで

 

明けてゆく空も暮れてゆく空も

僕らは超えてゆく

変わりゆくものは仕方がないねと

手を放す 軽くなる 満ちてゆく

 

手にした瞬間に無くなる喜び

そんなものばかり追いかけては

無駄にした“愛”という言葉

今なら本当の意味が分かるのかな

 

愛される為に愛すのは悲劇

カラカラな心にお恵みを

 

晴れてゆく空も荒れてゆく空も

僕らは愛でてゆく

何もないけれど全て差し出すよ

手を放す 軽くなる 満ちてゆく

 

開け放つ胸の光 闇を照らし道を示す

やがて生死を超えて繋がる

共に手を放す 軽くなる 満ちてゆく

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満月頭痛って?

2025年02月16日 | 日記

なかなか頭痛が治らない

Sさんから「満月頭痛」について 教えていただいたのでさっそく調べてみた

初めて聞いた 満月頭痛

あれ 今日はもう満月じゃないんだけど やっぱり何だかすっきりしない

丁度 昨日の講座日 偶然にもAさんから満月頭痛について話題になった

彼女も頭痛に悩んでいるらしい

話すと同じような症状だった

 

さて この満月頭痛の時は 注意散漫にもなるらしい

そういえば この前 朝洗濯したのに 夕方4時過ぎに「あ! 干してない!」 やらかしてしまった

洗濯ものを干す家事がことのほか好きな自分なのに こんなこと初めてだった

やらかした

 

さて この頭痛 対処の方法はこのように書かれている

 

  1. 半身浴やストレッチなどで身体を温め、心身のストレスや疲れを和らげる。
  2. 痛みが強くなる前に外気を吸い、適宜休憩をとってストレスから離れる。
  3. 自律神経の乱れを整えるために、質の良い睡眠と食事を心掛ける。
  4. 耳の血流を良くするために耳のマッサージを行う。

 

確かに散歩したり お風呂に入ったり ちょっと飲むと緩和されるのよね

 

熱もないし 血圧も正常だし・・・・

この体調にうまく付き合うしかなさそうだ

 

 

久しぶりに昨日は朝からビーフシチューを煮込んだ

牛肉ホロホロで成功!

ルーは市販のだけどね

 

 

 

今日はここまで

夜は「蔦重」と「御上先生」と「ホットスポット」が楽しみな忙しい日曜日

イケメン流星君に癒されて 御上先生に共感して 宇宙人おっさんに笑わせてもらって

自律神経を整えなくっちゃ

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫からのチョコ

2025年02月15日 | 日記

 

昨日の夜 孫1号Yちゃんが じいじとばぁばに手作りチョコを手渡しにきてくれた

ばぁばも 用意していたチョコを渡した

ばぁばのチョコは 手作りでもオシャレなのでもなく

年中普通に売っている 袋チョコだったりをチョイス(笑)

でも 山盛りだよ~

味重視の (個人的には一番好きな)ガーナチョコやポッキーチョコなど

なんて夢のない

 

先日買ったゴディバのチョコは 大人のお付き合いの為のだったのよ

君たちにはまだ早い ごめんねごめんね~

 

 

頭痛はまだ続くので 昨日は整骨院でマッサージを受けた

ジムをお休みして籠っていることが やっぱり不調に繋がるのかな

 

午後からの仕事は自転車で出かけよう

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真は一瞬のアート

2025年02月13日 | 日記

 

写真の師匠 U先生の作品

 

 

ギャラリー原伊にて

 

 

いつも思うけど スマホで撮影したとは思えない 素敵なショット

 

 

 

以前レトロな喫茶店で撮影会した時 いつのまにか撮っていただいたもの

お店もモデルもレトロな雰囲気(笑)

U先生のは どこかアートな雰囲気がある

 

午前中は 成年後見人事務の様々な郵送物をまとめてた

今日も頭痛・・・

 

これから制作時間なんだけど お薬飲もうかどうしようか

 

昨日先輩画家さんから

「出来上がって写真を撮って、(画集窓口へ)送ったよ。寝込んだりするとできないからやれるときと思ってね。」

 

もう仕上がったんだって 早っ!

確かに元気なうちに描いておかないといつ体調が悪くなるかわからないものね

焦るけど まずは楽しみながら描くこと これが自分スタイルなので ぶれないようにしよう

 

写真は一瞬の感性だけど 絵画は自分の想いをゆっくり込める表現? と言っておこう

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いいじゃないの幸せならば♬

2025年02月12日 | 日記

 

ローマの花屋の店先

 

 

世界に一つだけの花♬ が脳内に流れてきた

 

 

地元のマーケット

 

 

ホテル近所の公園

 

 

空港内の大きなチェス

 

ローマの想い出画像とは全く関係ない話題

 

 

やっぱり 女性の人生って 出会った配偶者によって 人生はガラッと変わるよね

大谷真美子さんはその代表的な女性なんだろうね

彼と出会う前と現在の人生って かなり環境が変わったことだろう

ここ数日 訪ねた知人(複数人)のお家が それぞれ 敷地も広くてお屋敷も大きくて立派でビックリしたものだった

出会った配偶者が その地主さんのお家の男性だったからなんだろうけどね いいなぁ~

でも 思い出した別の話は 大きな旧家に嫁いだために 考え方も保守的で 嫁としてかなり苦労したという愚痴話

女性(男性も)でも もちろん 自立して 生涯一人で生きていく自由な人生もあるだろう

また お互い出会った配偶者によって 辛い人生になっていく人もいるだろう

 

何を言いたいかというと 自分でもわからなくなってきたけれど

大昔の相良直美の歌が 脳内に流れてきたのだ

 

「いいじゃないの幸せならば~」

 

自分が歩いてきた道 これから歩く道

誰かと比べることなく 自分自身が幸せだと思う道を 自分で歩くことが一番大事なのかも

 

あれれ 今日はなぜか 哲学的だぞ(笑)

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽トラを借りて

2025年02月11日 | 日記

 

久しぶりに朝焼けをパチリ

今日のお天気はよさそうだ

 

 

Kの職場の方に軽トラをお借りして

先輩画家さんの作品を運ぶ作業をした

明後日業者に処分される運命だったのを 引き取ってきたのだった

 

 

 

それぞれのお嫁入先が決まっているFさんの大作たち

とりあえず 我が家の古民家ギャラリーに並べてみた

 

せっかくだから 個展を開くのはどうなのかな?

 

 

そんなこんなで 今日一日自分の制作は全く手つかずで 焦る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかえりなさいのフレンチ

2025年02月09日 | 日記

 

東京在住のKの親友で 私たちの同級生T君の帰省は

先日退院したN君のお見舞い兼ねてのものだった

 

半年ぶりに ようやく自宅に戻ったN君は 今後もリハビリを続けていかなくてはならないみたい

 

せっかくだから 夕食は3人でいつものフレンチへ

 

 

 

T君の医学部時代のネタ(?)話で 大爆笑の楽しい宴となり

次回の再会を約束して解散

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日いち-2025年2月8日

2025年02月08日 | 日記
久しぶりのミスド
孫1号お泊まりの手土産でした😍
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水原一平被告に禁錮4年9月

2025年02月07日 | 日記

今朝の速報で報道されていた

ようやく量刑が言い渡されて 大谷さんも安堵したのか 複雑なのか・・・

これまで静観していた彼の心中は計り知れないよね


gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/sponichi/world/sponichi-spngoo-20250207-0080

 

Y子姉の不動産詐欺の裁判も 私が不正を見つけたのが2023年9月だから かなりの時間がたっている

今月21日が第二回の公判予定で その前に明日また弁護士さんとの打ち合わせに立ち会いすることになった

A413頁の準備書面に目を通すミッションを弁護士さんから送られてきたものの

裁判や不動産の専門用語の書面は 私の脳にはすんなり入ってこないわけで・・・

 

公判はWEBなので 傍聴はできないけど 一度ちゃんとこの目で傍聴してみたいものだ

 

大谷さんのこの事件のように 裁判官がちゃんと詐欺罪を認めて 

騙された原告に寄り添った判決ができるだけ早く下されることを願っている

 

今日はようやく1日中自分の制作に使える貴重な日

いろいろ考えた末 題名は「Peanut Code@満ちていく」

そう 藤井風さんの楽曲からいただいた題名

 

明けてゆく空も暮れてゆく空も
僕らは超えてゆく
変わりゆくものは仕方がないねと
手を放す、軽くなる、満ちてゆく

 

彼の歌詞が好きだし 自分の最近の心境が重なっての決定

 

水原被告じゃないけど

どんなに信頼していた人も変わりゆく

過去がどんなに輝いていたとしても また その逆でも

人を取り巻く環境は 不変ではない

いつまでも一つのものにしがみついて固執しないで

変わりゆくモノ・人(自分も含め)・自然・・・・

それらを自然に受け止めて  あるいは手を放すことで

軽くなる、満ちてゆく

そんな心情を題名に託して描こうと思う

 

 

 

マチエールを楽しむ

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浮世ねこのハガキ

2025年02月06日 | 日記

 

浮世ねこ 岡田よう作「落ち葉」

 

 

昨日の地元新聞で見つけたこんな記事

どっかで見たような・・・? と読んでいたら なんと昨年打ち合わせで訪問した

高橋公房さんで見つけた葉書だった

 

 

 

 

 

所属する絵画団体の 万博記念展に向けての打ち合わせでお邪魔した「高橋公房」さん

江戸時代から続く浮世絵版画の技術を現在でも伝承している工房で

Kの好きなBeatlesの版画も依頼されて作っており 感激したものだった

 

隣接されている売店で この絵葉書が目に留まり 買おうと思ったところ

高橋様がくださった貴重な葉書と同じではないか

 

1月から始まったNHK大河ドラマ「べらぼう」を 久しぶりに1話から視聴している

きっと 今後 浮世絵木版画は さらに注目されるだろう

 

打ち合わせの成果は 実を結び

高橋公房さんの木版画は 我が団体の記念展覧会に展示されることとなっている

自分が関わったご縁が こうして形になるのは 大変だったけど嬉しい

 

 

また 高橋さんのお声かけで 国際木文化学会とのコラボイベントも実施されることになった

 

詳しくは こちら

 

大阪万博記念展

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイアスかかってるのかも

2025年02月05日 | 日記

 

 

成年後見 事務報告書 今年も家庭裁判所に郵送した

年1回とは言え なかなか時間がかかる

郵送切手は 集めていた記念切手を使った

20世紀デザイン切手の 可愛い「のらくろ」

先日買い取り業者に新品毛布など持って行ったが

二束三文(120円)での買い取りにしかならなかった教訓を得て

これからは 躊躇なく自分で使い尽くすことにすることにしたのさ~

丁度180円

 

 

午後からは 市役所2F執務室で 電話相談のボランティア

多分 この景色を眺めるのも今日が最後だな

13:30~16:30

待ち時間は持って行った文庫本を読んでいた

読み進めるうちに  あれれ?

 

魔女の宅急便の作者のエッセイ本だと思ってたけど どうも何だか違うぞ

調べたら 私ったら・・・・

角野栄子さんと角田光代さんを間違えて読んでた

 

私 かなりバイアスかかってます はい

大丈夫かアタシ

 

バイアス強めの人に 散々悩まされている自分なのに

自分のバイアスだけは強くならないよにと意識していたのに

この思い込みには 笑うしかない

 

 

 

 

この日も相談件数は ゼロ

ここの窓口って ホントに必要なのか? とか 毎回疑問に思いながら

市役所近所のかまぼこやさんで 竹ちくわの入ったお買い得セットを買って帰った

 

今年最大級の寒波により

街は吹雪のような雪が舞っていた

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アトリエ準備は整ったものの・・・

2025年02月02日 | 日記

 

毎年2月は一か月制作に籠る月だったりする

今年は 散々悩んだ末 100号×2 200号を制作することにした

キャンバス張も無事終了

自分のアトリエなんてスペースのない我が家のこと

期間限定で8畳和室をアトリエ仕様にしている

 

エスキースをじっくり練って なんとなくイメージが形になってきた

よし! 頑張るぞ

 

と 気合は十分なのに その前に 重要なミッションが

 

甥Jの成年後見人業務 後見等事務報告書を15日までに送付しなければいけないのだった

様式をネットでダウンロードして記入できた!

と思って確認してたら この様式は 令和7年4月1日からの様式だった

はい やり直し・・・・

 

はてさて 200号は今月中に仕上がるのかな~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九谷庄三さ~ん(#^.^#)

2025年01月31日 | 日記

 

何気に朝のエッグスタンドに使っていたお猪口

洗っていた時にふと気が付いて 調べてみた

 

 

九谷庄三 という方

 

1816(文化13)~1883(明治16)年に生きた何気に凄い陶工さんだったようだ

詳しくはこちら

 

 

 

じっくり見てみると なんとも細かく美しい絵付けだこと

 

これは 実家の蔵で見つけて持ち帰った1個だったと思う

これからは 心して大切に使おうと思ったよ 庄三さん

 

 

昨日の教室は 今年初の実施日

「踊る人」を墨と独特の技法で描いたもの

上手い下手は関係ないアートの力

この日の鑑賞会は 皆のトークで大爆笑だった

お腹がよじれるほど 笑った

いわゆる 「箸が転んでもおかしい年ごろ」はとうに過ぎたのに

参加者と8人で 大笑いのひと時だった

 

 

この日 Eちゃんの浮き沈みしているコンディションが気になって「無理に参加しないでいいよ」と声掛けしていたが

出席してくれた

そして 参加後帰り際に こう言ってくれた

「最初は来るのも躊躇って 作り笑いで参加したけど ホントに心から笑えてすっきりしました」

 

笑うって 免疫力UPの特効薬だと思う

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする