雑記帳

豊田市在住 あきたんの日記風ブログ 様々なジャンルのブログです。

🎥 空母いぶき

2024-06-09 15:34:22 | 観物/聴物
🎥 空母いぶき
2019年製作
上映日:2019年05月24日
製作国:日本
上映時間:134分
ジャンル:アクション
配給:キノフィルムズ
≪解説 あらすじ≫
 「沈黙の艦隊」で知られるかわぐちかいじ原作のベストセラーコミック「空母いぶき」を、西島秀俊と佐々木蔵之介の共演で実写映画化。西島が、航空自衛隊のパイロットとしての実績を買われていぶき艦長に抜擢された秋津竜太、佐々木が、海上自衛隊の生え抜きながら副長に甘んじる新波歳也を演じる。監督は「沈まぬ太陽」「ホワイトアウト」などの大作を手がけてきた若松節朗。脚本は「機動警察パトレイバー」の伊藤和典と「亡国のイージス」の長谷川康夫。「ローレライ」「亡国のイージス」などで知られる作家の福井晴敏が企画に携わっている。
 世界が再び「空母の時代」へと突入した20XX年。日本の最南端沖で起こった国籍不明の軍事勢力による突然の発砲。日本の領土の一部が占領され、海保隊員が拘束された。未曾有の緊張が走る中、政府は初の航空機搭載型護衛艦「いぶき」を中心とする護衛隊群を現場に向かわせる。空がうっすらと白み始めた午前6時23分。この後日本は、かつて経験したことのない一日を迎えることになる―。

★★★☆☆
●かわぐちかいじ原作ですからね。どんな緊迫がやってくるのかと思ってましたが、あんまりでしたね。映画
版では、「平和を願ってれば、平和はやってくる」みたいな内容になっていて、原作とは大いに違うよう。敵
艦隊の全容は現れず、CGの潜水艦が、数隻海から出てくるだけ、みたいな。ミサイル迎撃場面も同じフィルム
を使いまわしのようでしたね。やはり、はっきりと中国、とか言った方がそれだけで緊迫感が出てきますね。
映画の世界でも何を忖度してるんでしょうね。いぶきに同乗してる記者2名、時折挟まれるコンビニ情報。なん
なんでしょうね。緊迫感にさしはさまれる異物感。あんなのはない方が戦闘場面が引き締まる。そもそも映画
なんだから、その中で、ありえないことが多いと、アサイラムみたいになっちゃうよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🎥 ティル・デス Till Death

2024-06-08 17:44:38 | 観物/聴物
🎥 ティル・デス
2021年製作
Till Death
上映日:2022年02月11日
製作国:アメリカ
上映時間:91分
ジャンル:ホラー
配給:クロックワークス
≪解説 あらすじ≫
 監督はS・K・デール監督の長編映画デビュー作で、出演はミーガン・フォックス。共演は「バイオハザード ザ・ファイナル」のオーエン・マッケン、「キャプテン・アメリカ ウィンター・ソルジャー」のカラン・マルベイなど。結婚記念日の翌朝、夫の死体と手錠でつながれた状態で人里離れた家に取り残された妻の運命を描いたシチュエーションスリラー。
 仮面夫婦のエマ(ミーガン・フォックス)とマーク(オーエン・マッケン)が迎えた結婚記念日。マークは人里離れたレイクハウスで二人きりのバカンスを用意し、そこで「結婚生活をやり直したい」とエマに想いを伝える。思いがけない夫の態度に、二人の関係の修復を期待して夢心地で体を重ねるエマ。ところが、翌朝目を覚ますとエマはマークと手錠で繋がれており、マークは意味深な言葉を残して拳銃で自分の頭を打ち抜いてしまう。エマは夫の死体を引きずりながら湖畔からの脱出を試みるが、車のガソリンは抜かれ、電話は故障しており、自身が外界と断絶されている事実に絶望する。そんな彼女へ追い打ちをかけるかのように怪しげな男達が現れエマに襲い掛かる。果たして誰が何のためにこの恐ろしい状況を作り出したのか︖そしてエマはこの悪夢から抜け出す事ができるのだろうか︖

★★★☆☆
●結構な緊迫感ありました。ちょっと鬼ごっこ的なところもありましたがね。そもそもダンナがなぜそんな凝っ
たことを画策したか。そこのところを掘り下げてるとさらに面白かったように思います。なんでダンナがそこま
でしたのか、というところ。実は、マークは長らく不正に手を染めており、警察に逮捕されるのも時間の問題
であったのだ。その辺の猟奇的になる過程があると、良かったかも。マークの生前の画策によって、不倫相手は
死亡。怪しげな二人の男が、エマを襲う。目当ては金庫にあるというダイヤ。金庫を開けたものの中には、マー
クのメッセージが。ダイヤはエマの首に。首を狙う怪しげな男。逃げるエマ。氷の張った湖の上で格闘する二人。
もつれたまま氷の裂け目から湖の中へ。最後に這い上がってきたのは、エマ。外した指輪が湖の底へ沈んでいく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🎥 アルマゲドン2024 Doomsday Meteor

2024-06-08 16:06:39 | 観物/聴物
🎥 アルマゲドン2024
2023年製作
Doomsday Meteor
製作国:アメリカ
上映時間:86分
ジャンル:アクション SF
≪解説 あらすじ≫
 監督ノア・ルーク、音楽ミケル・シェーン・プラザー、ティム・カルロス、脚本ローレン・プリチャード、ジョー・ローシュ、製作デヴィッド・マイケル・ラット。出演パトリック・ラビオートゥー、ジョセフ・マイケル・ハリス、アンソニー・ジェンセン、カレン・サグー、キャロライン・ウィリアムズ、ケネディ・ポーター、エバ・セハ、マキシ・ウィトラク、ナタリー・ストールズほか。
 アメリカ西海岸に隕石雨が飛来。甚大な被害が出るが、それは破滅の前触れにすぎなかった。質量がエベレスト山の3倍という巨大隕石が、地球に迫っていたのだ。激突まで、タイムリミットはわずか7日間。世界各国による、レーザー兵器やミサイルによる攻撃は失敗。残された方法は、スペースシャトルで隕石に着陸し、ロケットブースターを設置して隕石の軌道を変えるしかない。アメリカ宇宙軍のデイヴィスは、この実行不可能なミッションに挑むため、精鋭チームと共に宇宙に飛び立つが…。

★★☆☆☆
●まあ頑張ってますが、アサイラム。基本、お部屋での撮影が多いです。会話で全て済ませます。「●●が壊滅
しました」とか。わざわざ危険の中を演出します。隕石が落ちてくる中で、隊員紹介とかしてます。そして
隕石が降ってきて、「ここは危ない!避難しよう!」とか。ブースター点火!なんですが、あれはキチンと
固定したんですよね。あれだけの大きさのものを方向転換させるためには、それなりの推進力と反発力が生
まれますよね。きっと。途中で、結構訳の分からない理由で隊員が死んでしまいます。あれなら生かして地球
に帰してあげても良かったかなと。ああ、宇宙軍の総司令部には、二人ほどしか出てきませんでしたね。大体
あんなに隕石が近づくまで気が付かなかったなんて。人類はあほばっかし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🎥 少林寺 復讐の飛龍拳 方世玉之盖世英雄/New Fang Sak Yok

2024-06-08 07:58:49 | 観物/聴物
🎥 少林寺 復讐の飛龍拳
2019年製作
方世玉之盖世英雄/New Fang Sak Yok
製作国:中国
上映時間:86分
ジャンル:アクション
≪解説 あらすじ≫
 『イップ・マン 宗師』のリー・リーミン監督が、伝説の武術家・方世玉の活躍を描くカンフーアクション。監督・脚本はリー・リーミン、 出演はシェー・ミャオ/ワン・シェンリ/ワン・インイン/ガブリエル・ウォン/チャン・チュンジョンほか。
 清、乾隆帝年間。反清復明をかかげる組織、紅花会の陳総舵主が殺された。副総舵主の白眉が朝廷の暗衛、血滴子をよそおい、殺したのだ。総舵主になるに は紅花会の令牌が必要だが、それは陳総舵主の義理の息子、方世玉が持っていた。白眉からの追っ手を撒きつつ、敵討ちの機会をうかがう方世玉。ちょうどその 頃、乾隆帝がお忍びで妓楼の万花楼を訪れるという情報が入った。皇帝暗殺のため、方世玉は必ず万花楼にあらわれる、そう予測した白眉は血滴子に扮し、蘇 長官を脅して万花楼を包囲させる。思った通り、方世玉が姿をあらわした。多勢に無勢、襲われた方世玉は居合わせた蘇長官の娘、蘇淼淼を人質に取り、万花 楼を脱出した。

★★★☆☆
●まあ、なんといいますか。物足りない映画だったですね。義父が殺されてその復讐に乗り出す義理息子、方世玉。
殺したのは、義父の組織の副総裁とも言うべき白眉。総裁になるためには、義理息子が持つ、令脾、が必要で、そ
れを奪わんがために刺客を送り込む。方世玉には許嫁があって、結婚する、とまではいったものの、白眉によって
許嫁は殺されてしまう。人質に取った娘とはいい関係になっていて、白眉にとらわれるが、白眉を斃し、助け出して
結ばれる、という、なんか、わかったようなわからないような。アクションも確かに、ワイヤーが多くてずっと飛ん
でる感じですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🎥 キング・ソロモンの秘宝2/幻の黄金都市を求めて ALLAN QUATERMAIN AND THE LOST CITY OF GOLD

2024-06-02 17:15:44 | 観物/聴物
🎥 キング・ソロモンの秘宝2/幻の黄金都市を求めて
1986年製作
ALLAN QUATERMAIN AND THE LOST CITY OF GOLD
製作国:アメリカ
上映時間:100分
ジャンル:アクション
配給:日本ヘラルド映画
≪解説 あらすじ≫
 野望のうず巻く黄金都市をめぐって冒険家アラン・クォーターメインの活躍を描く冒険映画で「キング・ソロモン」の続編。製作はメナヘム・ゴーランとヨーラム・グローバス、監督は「ブラック・ホール」のゲイリー・ネルソン。H・ライダー・ハガードの原作を基にジーン・クインターノが脚色。撮影はアレックス・フィリップス、音楽はマイケル・リンが担当。出演は前作同様リチャード・チェンバレン、シャローン・ストーンほか。
 恐れを知らぬ冒険家アラン・クィンターノ(リチャード・チェンバレン)と、今や彼の婚約者になった勝気な娘ジェシー・ヒューストン(シャローン・ストーン)。キング・ソロモンの秘密を探す旅(前作)で結ばれた2人は、アメリカで結婚式を挙げるためアフリカを発とうとしていた。だが、その時アランの弟ロブソン(マーティン・ラベット)が参加した探険隊の一員が瀕死の状態でやって来た。一行は東アフリカで黄金都市を見つけたという。男は黄金のコインをもっており、彼を追って、異様な姿の蛮族が姿を現わした。ジェシーの反対を押しきって弟を探す旅に出るアラン。防弾チョッキに身を包んだ彼は、聖人スワーマ(ロバート・ドナー)に会うように教えられるが、スワーマはどうやら下心のある人間のようで、もう1人の戦士ウンスロポガース(ジェームズ・アール・ジョーンズ)の方が、頼もしい味方のようだった。一方、アメリカヘ向かうはずだったジェシーだったが、やっぱりアランと離れることはできない。とある交易村で無事、アランと合流した。いざ黄金都市へ。一行の行く手には難関が次々と待ち受けていた。“ジャルポラの壁”と呼ばれる古代の石壁の道。下手に歩くと地面から槍が飛び出した。ターナ川を溯った彼らは、蛮族の襲撃を受けた。ここでは槍を跳ね返す防弾チョッキが役に立った。やがて、一行はついに壮大な白亜の城壁を展望する。そこが黄金都市だ。ライオンに襲われた市民を助けたアラン一行は歓迎される。その都市には美しい女王ニレプサ(アイリーン・マーソン)と、その妹で美しいが険のあるソレイス(カサンドラ・ピーターソン)と悪相の祭司エイゴン(ヘンリー・シルヴァ)が市民を支配していた。特にソレイスとエイゴンは陰謀をもっており、市民をライオンに食わせる儀式などを続けていた。アランの登場で脅えはじめたエイゴンは異様な蛮族たちにドラゴンを狙わせた。ウンスロポガースの斧の力で儀式は廃止される。追いつめられたエイゴンは、スワーマにアランの魔術の秘訣を聞きだそうとする。さらに白塗りの蛮族と子飼いの兵士たちを合流させ、武力でアランたち女王派を一掃しようとする。決戦の時が来た。城壁に迫る蛮族の群れ。じりじりと蛮族に追いつめられるアランらだったが、アランに秘策がひらめいた。市民たちを寺院まで退かせ、そこを最後の戦いの場とする。寺院の屋根に黄金の獅子像を溶かし、屋根伝いに灼熱の黄金シャワーを蛮族たちに浴びせるというものだ。みごと功を奏し、エイゴンらは金パクの像と化すのだった。

★★☆☆☆
●あらら残念、2.5ってところです。前作よりも無理な展開が。特に最後の戦いのシーンで、なんか神殿かなんか
の像(?)をぶったたいて、黄金が流れ出て、敵を金色の像にしてしまうところ。あれはどう見ても無理がある。
何かの秘術かなんかがあるんだろうか。その辺のところの描写が陳腐。黄金都市を求めてさまようところは、まあ
みられたとしても最後は、ちょっと拍子抜け。残念。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🎥 ロマンシング・アドベンチャー/キング・ソロモンの秘宝 KING SOLOMON'S MINES

2024-06-02 10:49:15 | 観物/聴物
🎥 ロマンシング・アドベンチャー/キング・ソロモンの秘宝
1985年製作
KING SOLOMON'S MINES
製作国:アメリカ
上映時間:100分
ジャンル:アクション
配給:日本ヘラルド
≪解説 あらすじ≫
 古代イスラエルの王ソロモンが所有していたという伝説の宝物をめぐる冒険映画。製作はキャノン首脳のメナハム・ゴラン、ヨーラム・グローバス。監督は「誕生日はもう来ない」(81)のJ・リー・トンプソン。H・ライダー・ハガードの「ソロモン王の洞窟」(創元推理文庫)の4度目の映画化で、脚本はジーン・クィンターノとジェームズ・R・シルクが執筆。撮影はアレックス・フィリップス、音楽はジェリー・ゴールドスミスが担当。出演はリチャード・チェンバレン、シャロン・ストーンほか。ジンバブエで撮影。ドルビー・ステレオ。
 アフリカのドンゴラ。考古学者ヒューストン教授は、ソロモン王の秘宝のありかをしるした像を発見。欲深なトルコ人の武器商人ドガティ(ジョン・リス=デイヴィーズ)と、ドイツ軍人ボックナー大佐(ハーバート・ロム)が彼をとらえて、像に描かれている古代カナン語を解説するよう迫った。一方、教授の娘ジェシー(シャロン・ストーン)は、冒険家アラン・クォーターメイン(リチャード・チェンバレン)をガイドにして、ドンゴラにやって来た。彼女のことを知ったドガティは彼女を誘拐させた。クォーターメインは従者のウンボポ(ケン・ガンブ)と力を合わせて、彼女を救出した。ドガティらは教授をつれて、ソロモンの洞窟の方向へ汽車で移動する。秘密を入手してドイツ軍の軍資金にしようと考えているボックナー大佐は、やたらとワーグナーの<ワルキューレの騎行>のレコードをかけてドガティをあきれさせた。ジェシーら3人は列車に乗り込んだが、逆につかまり、娘をつかっておどされた教授はついにありかをしゃべってしまう。が、クォーターメインの活躍により教授父子は救出される。ウンボポに教授を託してクォーターメインとジェシーは、ドガティの一行を追った。途中で食人族につかまり、釜ゆでにあうが危うく難を逃れたり、木にぶらさがって暮している変わった一族と知りあったりする。それまで反発しあっていた2人だったが、心が交いあうようになった。醜い女族長ガグーラ(ジューン・ブゼレッジ)率いるククワナ族につかまり、ワニに食われそうになった時、ウンボポが現われて救ってくれた。彼は一族のリーダーだったのである。ガグーラはジェシーをつれ、ソロモン王の洞窟に逃げ込んだ。あとを追ったクォーターメインとウンボポが彼女を助け出した。ボックナー大佐とドガティも現われ宝石の一人占めを狙って争う。ジェシー、クォーターメインも危険な目に合うが、生命からがら逃げ出す。洞窟のなかは大音響とともに崩れ始める。

★★★☆☆
●いやあ~何度も見てしまいますね。さすがにご都合主義的なところもあるんですが、まあ、娯楽作品なんでい
いんじゃないでしょうか。ましかし、あまり肩ひじ張らずに見る分には面白いかも。最後にはハッピーで終わる
ので、そういう類が見たい方にはお勧めです。ちょっとB級臭い感じがします。興行的には成功したようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🎥 サロゲート SURROGATES

2024-05-30 07:03:56 | 観物/聴物
🎥 サロゲート
2009年製作
SURROGATES
上映日:2010年01月22日
製作国:アメリカ
上映時間:89分
ジャンル:アクション
配給:ディズニー
≪解説 あらすじ≫
 2009年のアメリカのSFアクション映画。原作はロバート・ヴェンディティとブレット・ウェルデルによる同名のアメリカン・コミック。サロゲート(英語: Surrogate)は、代理という意味。ブルース・ウィリスが人型遠隔操作ロボットの殺人事件を捜査するために現実世界に飛び出すFBI捜査官トム・グリアー役で出演。遠隔操作の人型ロボットを通じて社会と交流することを可能にするハイテク代理現象。フィット感があり魅力的な遠隔制御ロボットは、人々が自宅で快適かつ安全に生活できるようにする。監督は「U-571」「ターミネーター3」のジョナサン・モストウ。
 14年前、キャンター博士により脳波を読み取ることで機械操作が可能となり、サロゲートと呼ばれる人型ロボットの開発に成功。このことで政府はサロゲートユニットの合法化を決案。業界大手のVSI社が精巧なサロゲートを開発し、世界で98%の普及率を叩き出した。サロゲートは自分が好きなユニットを組むことができる上に、老いることのない容貌を保つことができる。その上、最大の利点は安全性だった。人間は自宅に居ながらしてユニットを操作することで外出ができ、危険なことが起こってもユニットが壊れるだけで人体に影響はない。サロゲートの普及により、犯罪や人種差別が激減した。しかしその後、サロゲート反対派によるデモが発生。人間本来の生き方を推奨する彼らは、独立国を訴え各地に人間だけの独立区を確立するのだった。独立区の指導者は予言者と呼ばれ、絶大な支持を受けている。

★★★☆☆
●まあまあ 3.3かな。近未来、生身の体に変わって、脳波で動くロボットを開発。体の不自由な人にとっては
夢のようなロボット。ロボットと人間は脳波でつながっており、ロボットに何か事故などがあっても人間には
影響はないはずだったが、VSI会社が開発した対戦闘ロボット用の武器が破棄されるはずであったが、1台だけ
持ち出され、殺人事件が起こる。開発者の息子が殺され、犯人を追っていた警官たちも殺されてしまった。怒
りに燃えるトムは、あと一歩のところで、犯人を取り逃がし、武器までも奪われてしまう。トムもケガを負い
サロゲートは破損、仕方なく、生身の体で捜査を再開させる。結局犯人は、開発者のキャンター博士だった。
こんな機械を造ってしまったので、元の世界に戻す、人間だけの世界に戻す、と自宅から操作していたのだった。
危うく生身の全人類を死なせるところだったが、人間は助け、サロゲートは機能停止に追い込んだトム。人々は、
サロゲートをなくし、自分の足で戸外に出てきて、呆然とするのだった。トムは、妻との確執を乗り越えられる
だろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🎥 キュリー夫人 天才科学者の愛と情熱 Radioactive

2024-05-28 14:58:45 | 観物/聴物
🎥 キュリー夫人 天才科学者の愛と情熱
2019年製作
Radioactive
上映日:2022年10月14日
製作国:イギリス
上映時間:110分
ジャンル:ドラマ 恋愛 伝記
配給:キノフィルムズ
≪解説 あらすじ≫
 2019年のイギリスの伝記映画。監督はマルジャン・サトラピ、1903年にノーベル物理学賞、1911年に同化学賞を受賞し、女性として唯一2度のノーベル賞受賞を果たしたキュリー夫人を、「ゴーン・ガール」「パーフェクト・プラン」のロザムンド・パイクが演じた。本作はローレン・レドニスが2010年に発表したグラフィックノベル『放射能 キュリー夫妻の愛と業績の予期せぬ影響』(原題:Radioactive)を原作としている。夫ピエール役で「マレフィセント」シリーズのサム・ライリー、娘イレーヌ役で「ラストナイト・イン・ソーホー」「クイーンズ・ギャンビット」のアニヤ・テイラー=ジョイが共演。
 1893年、26歳のポーランド女性マリア(フランス風にはマリ)・スクウォドスカはパリのソルボンヌ大学で科学を学んでいた。だが、自己主張が強すぎる性格ゆえに担当教授の研究室を追い出されるマリ。苦学生で自前の研究室を持てないマリを、自分の研究室に招くピエール・キュリー。彼は、数少ない女性の研究者であり優れた論文を書くが、教授に楯突くことで有名なマリに注目していたのだ。当初は、身体が目当てかと身構えていたマリだが、ほどなくしてピエールと共同研究を始め、1895年には結婚してキュリー夫人となった。4年がかりの研究で新元素のラジウムとポロニウムを発見するキュリー夫妻。1903年にはノーベル物理学賞の受賞が決まったが、当初の受賞者はピエールのみだった。推薦者に掛け合って妻との共同受賞を認めさせるピエール。だが、阻害されたと腹を立てたマリは、あえて授賞式を欠席した。1906年、通りを渡ろうとしたピエールは大型馬車に轢かれ、46才で亡くなった。大学はピエールの役職だった教授に任命し、研究室の使用も継続された。ソルボンヌ大学初の女性教授となるマリ。しかし、1911年に、マリは大きなスキャンダルに巻き込まれた。ピエールの教え子で助手でもあったポール・ランジュバンとの恋愛が新聞に載ったのだ。同じ1911年、マリにノーベル科学賞の内示がもたらされた。2部門(物理学賞・科学賞)での受賞はマリが世界初の快挙だった。1914年、第一次世界大戦が始まると、マリは長女イレーヌと共にレントゲンの機材を軍用トラックに積み込み、戦場に向かった。負傷すると簡単に手足を切られていた兵士たちは、レントゲン検査によって切断を免れ、マリに感謝した。その数1万人といわれる。長年、放射線に曝され続けたマリは健康状態の悪化に苦しみ続けたが、1934年に66才で亡くなるまでパリで研究生活を続けた。

★★★☆☆
●なんとまあ、伝記の人をこうまで赤裸々に語るとはね。いわゆる扱いづらい女性として描かれているが、
研究者というと、変わった人、という感じもしないではないので、ある意味納得している。それは男性だろ
うが、女性だろうが関係ないともいえる。戦場に赴く夫人と娘が会話していて、今まで何に苦労したか、と
いう話になり、夫人は研究する場所と資金集めに苦労した、と語る。その言葉に、移民として、女性という
扱われ方をして、という背景が隠されているように思うが、彼女はそれは言わない。それだけの意気地がな
いと研究者としても二度のノーベル賞受賞はなかったろうな。しかし、夫への愛は不変だったんだろうな。
その悲しみがよく伝わってきた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🎥 こんにちは、私のお母さん 你好,李焕英/Hi, Mom

2024-05-28 13:16:44 | 観物/聴物
🎥 こんにちは、私のお母さん
2021年製作
你好,李焕英/Hi, Mom
上映日:2022年01月07日
製作国:中国
上映時間:128分
ジャンル:コメディ ファンタジー
配給:Tiger Pictures Entertainment、ハーク
≪解説 あらすじ≫
 ジア・リンが脚本・監督を務め、亡き母との実話を織り交ぜながら描いたタイムスリップ・コメディ。ジア・リン、チャン・シャオフェイ、シェン・トン、チェン・フー、リウ・ジアが出演している。2021年2月12日(春節)に公開され、興行収入は8億2,200万米ドルを超え、2021年の最高興行収入、英語以外の映画としては歴代2位、女性単独監督の最高興行収入を記録した。日本ではハークの配給で2022年1月7日に公開。ジア・リンが撮影時39歳にして主人公の高校生を演じた。
 主人公のジア=シャオリンは小さいころから母親がほかの人に自慢させられるようなことがひとつもできなかった。そんな中、ある日彼女は母親に自分が中国の素晴らしい大学に受かったと報告するが、それも嘘だったとばれてしまう。その帰り道、彼女は母親に将来はいい車を買ってあげると約束し、母親と笑いあっていたが、そこにトラックが突っ込み、母親はひかれてしまった。病院で寝たきりになってしまった母親のそばで、死んでほしくないと願っていた彼女は突然、謎の光に導かれて、母親が青春を謳歌していた1981年にタイムスリップしてしまい、そこで若い頃の母親と出会い、友達になる。そして、未来を変えて母親が将来、自分みたいな出来損ないを生まないように努力するが、その中で母親の自分に対する気持ちが明らかになっていく。その事を知って未来に帰ったジア=シャオリンはその後母親に約束した車を買うことができたが、そこには母親は乗っていなかった。

★★★☆☆
●まあまあ、3.6はいってるでしょ。ジアリンが、39歳で17,8の高校生役だとはね。そこはちょっと無理があ
ったかも。1980年当時の中国の一端を見ることができ、決してキレイとは言えない街で、繰り広げられるパラ
レルワールド。最後のところで、実は母親も病院のベッドからパラレルワールドにやってきていて、その後、
すぐにジアが空から降ってきた、ということで、すべてを知っていて、ジアを見つめる目が母親の目線で、最
後にまたほろりとさせてくれます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

綾小路きみまろ 爆笑スーパーライブin半田

2024-05-26 17:32:27 | 観物/聴物
 綾小路きみまろ 爆笑スーパーライブin半田
令和6年5月26日(日)13:00-14:10
瀧上工業雁宿ホール(半田市福祉文化会館)
◇きみまろの漫談スタイル・傾向
・きみまろのステージ上のファッションはカツラと扇子、それに背広に燕尾服。
・入場の挨拶では「ようこそいらっしゃいました、御元気でしょうか」。また、「気力の無い拍手を頂き、誠に有難うございます」と挨拶する事もある。
・『たけしの誰でもピカソ』に出演した際、ビートたけしもきみまろも全く売れない苦しい時期に同じ舞台に出演していた縁があり、楽屋では懐かしい感激の対面を果たした。「きみまろさんってあの時のきみまろさん…」とたけしが語りかけ、お互い先の見えない苦しい時期を思い出したのか感極まって涙を流し合い肩を抱き合うほどだった。その後のネタを収録する時にも感情が高まり途中声が出なくなる場面があった。
・ライブの始まりでは、特に女性客に対して「綺麗ですね」と褒めちぎった後、「私は女性を見る目が無いのです」とオチをつける。
きみまろを語る上で欠かせないのが、「あれから40年」のフレーズである。
・老化現象、高齢化社会、物忘れ、アルツハイマー、痴呆症、カツラを引き合いにしたフレーズが多い。また、中高年以降の夫婦の確執をネタにする事もある。
・内容が少し度を超えてしまった時は「私も人の事をどうこう言える顔ではありません」とフォローしている。本人によると、「毒舌と言っても言いっ放しでは客に迷惑を掛けてしまいかねない」との事。
・「上になったり下になったりする」などの性的表現もある。
・また、きみまろのネタには前述の通り、「クソジジイ」「クソババア」と言うセリフは一切使用されていない。例外として、「自転車をこいでいた中高年の女性が、後ろから来たトラックの運転手に『コラー、クソババア!』と怒鳴られる」という小話があるが、これもきみまろから観客に向けられた言葉ではない。
・きみまろ自身、ライブの客は50代以上の中高年がほとんどである事から「ジジイ、ババアの養殖場」と形容している。また、客の事を「昭和枯れすすきの皆さん」と表現する事もある。きみまろのライブにはきみまろよりも遥かに年長の70歳以上の高齢者が来ている事も珍しくなく、彼らに対しても情け容赦の無いフレーズを掛ける事も少なくない。会場によっては「敬老の日よりも高齢者が多い」との事。また、きみまろのライブの客には90歳以上の所謂「超高齢者」が来る事もあり、ライブの音源の中できみまろが相当年老いた客に年齢を尋ねた所、「93歳」と回答された事もある。最近のパターンとしては40代後半や50代を「中高年予備軍」と形容する事がある。
・実際の身長は165cmだが、ネタの中では「179cm」としている。
・ライブでの一人称は主に「私」であるが、時折「きみまろ」と言う事もある。
・きみまろにとって、「避けて通れない事」は2つあり、それは「呼ばれないと来られない事」「客を選べない事」。
  

★★★★☆
●まず間違いなく笑えます。最近笑ってない人、笑いに飢えている人、この頃なんか面白くないなあと思ってる人、
ぜひ、きみまろさんを聞いてみてください。笑えます。笑いは健康にもいいと科学的にも立証されています。また
高齢者の方、超高齢者の方も是非お聞きになってみてください。「きみまろの漫談を聴いて年老いた家族の病気が
良くなった」との評価を受けたこともあり、きみまろの漫談は老化防止や病気の進行の歯止めには殊の外適してい
るとされている。という意見もあるようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🎥 ロスト・シティZ 失われた黄金都市 The Lost City of Z

2024-05-26 13:58:25 | 観物/聴物
🎥 ロスト・シティZ 失われた黄金都市
2016年製作
The Lost City of Z
上映日:2018年01月27日
製作国:アメリカ
上映時間:141分
ジャンル:歴史
配給:カルチュア・パブリッシャーズ
≪解説 あらすじ≫
 ブラッド・ピット率いる映画製作会社PLAN Bプロデュースのもと、「キング・アーサー」のチャーリー・ハナムが主演を務め、インディ・ジョーンズのモデルになったと言われる伝説の探検家パーシー・フォーセットの冒険を描いたアドベンチャー映画。「エヴァの告白」のジェームズ・グレイが監督・脚本を手がけ、デビッド・グランのノンフィクション小説「ロスト・シティZ 探検史上、最大の謎を追え」を映画化した。共演にも「トワイライト」シリーズのロバート・パティンソン、「アメリカン・スナイパー」のシエナ・ミラー、「スパイダーマン ホームカミング」のトム・ホランドら豪華キャストが集結。出演:チャーリー・ハナム(パーシー・フォーセット)、ロバート・パティンソン(ヘンリー・コスティン)、シエナ・ミラー(ニーナ・フォーセット)、トム・ホランド(ジャック・フォーセット)、アンガス・マクファーデン(ジェームズ・マリー)、ほか
 20世紀初頭、イギリス人の探検家、パーシー・フォーセットは知識人層から嘲笑されながらも、アマゾンの奥地に伝説の古代都市Zがあると信じて探検を続けていた。そんな彼は1925年に消息不明となった。「彼は奥地で何かを発見できたのか」、「彼はどんな最期を迎えたのか」という謎だけが残された。そんな中、本作はパーシーの失踪の謎に一つの解答を提示している。1905年、アイルランドのコークに駐留していたイギリス人兵士パーシー少佐はロンドン王立地理学協会からブラジルとボリビア間の国境を明確にするためアマゾンの測量を依頼されます。生きて帰れる保証の無いこの任務。しかしパーシーは家族のため、名誉のため探検へと踏み出します。アマゾン川の水源を目指し測量を始めるパーシー探検隊、その道中は恐ろしい川の生き物と先住民からの攻撃そして食糧難と彼らを極限状態へと追い込んで行きます。そんな中案内人の先住民族はこの森の奥深くにかつて都市があったと話します。その文明は英国人のものより古くそして白人には見つけられないと、彼の言葉にパーシーはこの過酷な道のりは先住民までも狂わせるものとアマゾンの脅威を目の当たりにします。そして、アマゾンにあるという伝説の黄金都市に惹かれてゆく。

★★★☆☆
●3.5はいってます。探検家とはどんな人種なのか。伝説の都市に魅せられた一人の探検家。初めは、命令されて
アマゾンへ。そして、先住民に聞いた、伝説の都市、に魅せられるように探検は続けられる。そうこうしている
うちに第一次世界大戦がはじまり、パーシーも戦争に駆り出され、重傷を負って帰還する。医者には、もう探検
はできないだろう、と言われ、しばらくは静かな生活をしていたが、子どもの頃は反発していた長男から、探検は
もうしないのか、もしできれば僕をその伝説の都市に連れていってくれと言われる。意を決したパーシーは、資金
集めをし、息子を連れ、いよいよ探検に出発する。そして、消息不明に。人伝えに、ブラジルで二人を見た、とい
う話を聞き、死ぬまで希望を捨てず待っていた夫人。インディージョーンズみたいに帰ってくるとよかったのにな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🎥 ホット・シート Hot Seat

2024-05-24 19:20:03 | 観物/聴物
🎥 ホット・シート
2022年製作
Hot Seat
上映日:2022年12月09日
製作国:アメリカ
上映時間:99分
ジャンル:アクション スリラー
配給:彩プロ
≪解説 あらすじ≫
 アクション映画のベテランスタッフたちが集結し、メル・ギブソンのアクション復帰作としても話題を呼んだスリラー。爆弾処理班・元ハッカーのIT技術者・SWATが、オフィスビルに仕掛けた謎の脅迫者のいくつもの罠に立ち向かう。監督はジェームズ・カレン・ブレザック。出演はメル・ギブソン、ケヴィン・ディロン、シャナン・ドハーティーら。
 ベテラン爆弾処理班の隊員ウォレスは、爆弾が爆発した公園に急行するが、すぐそばのオフィスビルでは元ハッカーでIT技術者のオーランドが、自分の座る椅子(ホットシート)の下に爆弾を仕掛けられ、電話で脅迫されるままに何億ドルもの大金が眠る金融機関へのハッキングを余儀なくされていた。金庫のセキュリティーがロックされると爆発する。タイムリミットは60分、早急な事件解決を目指すSWATも突入を計る中、謎の爆弾魔との攻防戦が展開する。

★★★☆☆
●まあメルギブソンの名が泣くね。アクションの復帰作とは、あれでは言えないのでは。ビルの階段、10階ほど
で、息が上がっていては、アクションものとは言い難い。なんかすぐに撃たれてしまうしね。爆弾処理で、もう
ダメだ、どうしようもない、はちょっといかんだろ。映画なんだから、それもメルギブソンだよ。何とかしてよ。
真犯人が、あの囚われの女性だったら面白かったよね。あの同僚の男性では、ああ、そうですか、ぐらいで終わ
ってしまいました。爆発もそんなにハラハラしなかったのはCGだったからかな。迫力がなかったね。ストーリ
ーとしては、まあまあだったように思うけど、やはり迫力がなかったんだな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🎥 刺客 青面修罗/Song of the Assassins

2024-05-23 17:45:16 | 観物/聴物
🎥 刺客
2022年製作
青面修罗/Song of the Assassins
上映日:2022年11月11日
製作国:中国
上映時間:118分
ジャンル:アクション
配給:「刺客」上映委員会
≪解説 あらすじ≫
 一族の復讐を誓った暗殺者を描いたアクション映画。刺客が暗躍する中国で、宝のありかを記した地図が原因で、一族を虐殺された男が復讐に燃える。監督は『ドラゴン・ブレイド』のダニエル・リー。出演は『王朝の陰謀 闇の四天王と黄金のドラゴン』のウィリアム・フォン、『レッドクリフ』のフー・ジュン、ジン・チェン、ワン・チンシャンら。
 暗殺が世を動かしていた時代。暗殺者集団・離恨谷は、覇権を握るために必要な宝の在処が記された地図を巡る争いに引きずり込まれていく。離恨谷が誇る四大刺客の1人「青の修羅」ユアンは、地図が原因で虐殺された一族の仇を討つべく修行を重ねてきた。しかし復讐を果たすために谷の掟を破ったことで、暗殺者から追われる身となってしまう。次々と迫りくる追っ手と戦うなかで、彼は自身が巨大な陰謀に巻き込まれていることに気が付く。

★★★☆☆
●ハイハイ わかりました そういうことですね という感じ。一族の仇を討つべく、復讐に燃えた青年
ユアン、なんですが。なんか、復讐熱、みたいなのが伝わってきませんね。怒りに燃えてるぞ感がないん
ですね。彼女に気もそぞろって感じに。また美男子なんですね。ずっと美男子。怒りの表情なし。淡々と
してます。仲間を裏切るまでした復讐心は、どこに秘めてたんでしょうか。秘めっぱなしでわかりません
でした。裏で糸を引いていた将軍と相手国の国王夫人の若かりし頃の話とかも出てきまして。自分の子、
シェンシェンを捨ててまでしたかった国づくりは、できず自裁する夫人。どういういきさつで、国造りを
目指そうとしていたんでしょうね。そこらあたりの基礎が薄いので、話が全部薄っぺら。ハイパーアクシ
ョンで、カッコいいんですけど、それだけ。CGたくさん作りました、どうだ、すごいだろ~~~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🎥 南極料理人

2024-05-22 18:17:02 | 観物/聴物
🎥 南極料理人
2009年製作
上映日:2009年08月08日
製作国:日本
上映時間:125分
ジャンル:ドラマ コメディ
配給:東京テアトル
≪解説 あらすじ≫
 西村淳の著書『面白南極料理人』と『面白南極料理人 笑う食卓』を原作とした2009年の日本映画。主演は堺雅人。共演に生瀬勝久、きたろう、高良健吾ら個性派が揃う。第50回日本映画監督協会新人賞最終候補作品。2009年度新藤兼人賞金賞、第29回藤本賞新人賞を受賞。南極の屋外シーンは真冬の北海道網走市で撮影された。原作者・西村の出身地でもある。基地内部はセットで再現されており、こちらの撮影は東宝スタジオで行われた。
 1997年。海上保安庁の巡視船厨房で勤務する主計士・西村淳は、当初同僚隊員スズキが、少年時代からの念願であった南極隊員に派遣される予定であったが、バイク事故で怪我を負い、勤務不可能となったので急遽代理で、第38次南極地域観測隊のメンバーとして南極大陸のドームふじ基地に派遣された。妻・みゆき、小学生の長女・友花、生まれたばかりの長男を置いての単身赴任で南極にやって来た西村の任務は、冷凍野菜や缶詰などの備蓄食料を使って、ともに越冬する隊員8名分の食事を用意することだった。ドームふじ基地は、ほかの観測基地から遠く離れた「陸の孤島」であるうえ、標高3,810メートルに位置し、年間平均気温はマイナス54度以下であるため、ペンギンやアザラシといった動物はおろか、ウイルスさえいない壮絶な自然環境であった。貴重な水を得るためには、毎日、外の氷を大量に削り出して溶かす「造水」作業が不可欠であり、節水は絶対的なルールだった。基地の設備は、画像が乱れるテレビ、扉が小さくプライバシーを保てない共同トイレ、日本へ電話するのに1分740円かかるため、時間測定用の砂時計とともに使用される衛星電話など、不便を感じさせるものばかりだった。西村は毎日の食事を工夫し、隊員のストレスを和らげるのに腐心した。様々な日常があって、赴任期間を終えて帰国し、防寒のために伸ばしていた髪とひげを剃ると、西村は長期間南極にいたことに実感が持てなくなったが、家族で訪れた動物園のフードテラスでテリヤキバーガーをほお張ったところ、思わず「うまっ」と叫び、味覚を通じて極限環境との落差を強く感じたのだった。

★★★☆☆
●3.6です。かなり面白いですよね。観測隊の毎日は、決められたことをこなしていくことが、必要なんだろうな。
それも何にもない雪原、ブリザードもあるだろうし、ある意味危険な場所での観測である。限られた人数、限ら
れた空間での1年半は、長いんだろうな。そこでの楽しみは、ある程度の飲酒とか、ちょっとした娯楽のみ。あと
は、食べることと寝ることぐらいなんだろうな。その楽しみの一つ、食事担当が、本作の主人公。一人が1年間に
食べる量はおよそ1トン。食材だけで8トンを持ち込むわけだ。夜食にラーメンを食べる者が多くて数か月で枯渇。
タイチョーはラーメンがなくては生きていけないと涙ながらに訴える。何とか他の材料で麺を造り、スープを作り
ラーメンが出来上がり、オーロラが観測できるぞ、の声にもラーメンが伸びる、とオーロラはほったらかしだ。
極限状態では、様々なことが起こりうる。そうしたことを乗り越えて、任務を遂行していく。日本に帰ってきて、
日本での日常と比べるとなんと、落差があることか。特に日本は恵まれている。それを知らない日本人のなんと多
いことか。ああ、そういえば災害がたて続けに起こってましたっけね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🎥 ロード・オブ・モンスターズ 怪獣大決闘 Ape vs. Mecha Ape

2024-05-19 18:14:09 | 観物/聴物
🎥 ロード・オブ・モンスターズ 怪獣大決闘
2023年製作
Ape vs. Mecha Ape
製作国:アメリカ
上映時間:84分
ジャンル:アクション ファンタジー
≪解説 あらすじ≫
 怪力無双の巨大怪獣vs完全武装の巨大兵器。勝つのはどっちだ!?シカゴ市街を舞台に運命の最終決戦を描く、大怪獣バトル・アクション。アサイラム作品。監督マーク・ゴッドリーブ、脚本マーク・ゴッドリーブ、出演者トム・アーノルド、アンナ・テルファー、リサ・リー、ジャック・ピアソン、コービン・ティムブルック
 2年前、外宇宙物質の影響で巨大化し、ワシントンを破壊した≪類人猿型怪獣≫エイブラハム。その戦闘力に注目したアメリカ軍は、極秘で≪類人猿型AI兵器≫メカエイプを開発。だが、実験中のメカエイプがテロリストに狙われ、そのコントロールを奪われてしまう。メカエイプは基地を襲撃し、核弾頭を奪取。テロ目標のシカゴに向かうメカエイプに対し、軍はエイブラハムと戦わせる作戦を決断する。

★★☆☆☆
●う~~~ん アサイラムっていうだけで、こんな風にしたんではないよ。怪獣大決闘の副題もね。ちょっと。
大決闘と呼ぶほどの決闘ではなかったね。初めに出てきたメカエイプの偽装で、あんな偽装をする必要があるのか、
それに化学工場を守っていた兵士が8人くらいだったかな。ま、山奥だしそんなところなのかな。あのメカエイプは
どうやって移動したんだろうね。本拠はNASAって言ってましたからアメリカですよね。そこからあの欧州っぽい
ところまでどうやって運んだんだろうね。そこがないと、なんか、ハイそこで暴れてね、ハイ次はそっちね、っていう
声が聞こえてきそう。また、人同士の会話が長い。メカエイプの内部も2か所しか映さない。その中で、エイブラハム
と叫び声しか聞こえない。なんか配線をいじってるんだけど、そんなものブチブチに切っちゃえば、と思ってしまう。
そうすれば止まりそうですけど。核弾頭が盗まれてメカエイプの中にあるらしいんだけど、それもよくわからない。
シカゴの街中でエイブラハムとメカエイプが戦うんですが、大した破壊もなくメカエイプの腕をちぎっただけで、メ
カは戦闘不能。30メートルの穴にぶち込んで、核爆発が起こっても、よかったよかったで、おしまい。放射能汚染は
どうなんでしょうね。ないんですかね。それじゃただの爆弾と同じでしたね。ハイ、アサイラムでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする