特定非営利活動法人 被災者応援 愛知ボランティアセンター 公式ブログ

2011年3月17日設立。孤児遺児応援活動、被災地ボランティア活動等、現在進行形で被災者応援活動を行っています。

愛知ボラセンの活動予定⇩(更新日:2024.5.3)

令和6年能登地震 被災者応援ボランティアバス
お申し込みフォーム

NPO法人被災者応援愛知ボランティアセンターは、観光庁からの「観観産第174号(平成29年7月28日)災害時のボランティアツアー実施に係る旅行業法上の取扱いについて(通知)」に基づき、被災地ボランティア活動を実施いたします。

災害時のボランティアツアー実施に係る通知の適用対象となる地域について

株式会社 平安閣様より蝋の寄付をいただけることになりました!

2019年01月10日 12時28分11秒 | 東日本大震災 犠牲者追悼キャンドル
こんにちは!スタッフ田中です。

続きはまた明日!とか言いながら、うっかり更新できず…申し訳ありません。


今年も年明け早々から嬉しいことが続いています* ( *ˊ ˋ) * ‧ ˚


毎年手作りしている追悼キャンドルは、たくさんの蝋が必要なのですが、
その蝋は、昨年のものを再利用したり、皆さんから寄付を頂いたりしています。

それでも蝋が足りず、昨年秋に平安閣様に事情を説明し、ご協力をお願いしたところ、

なんとなんと!
株式会社 平安閣様より定期的に蝋の寄付をいただけることになりましたー!


8日の活動日に担当の方がわざわざ持って来てくださり、来年のお話まで…


蝋の寄付・供給はもちろんなのですが、
趣旨に賛同していただけたこと、寄り添っていただいたこと、
これから「一緒に」活動してくださる、という想いや心意気がとても嬉しくて、
皆さんの想いをしっかりとそして丁寧に形にできるようにと、改めて思いました。


月日が経ち、それぞれの環境や状況が変わって、なかなか活動に参加できなくなってしまった方もいらっしゃると思います。
よく、「なかなか行けなくてごめんなさいね」と連絡をいただくのですが、
活動に参加することが全てではないと思うんです。
そうやってずっと想いや、行動を寄せてくださる全ての方が私たち愛知ボラセンの大切な仲間なんです。

仲間がどんどん増えていく、私たち愛知ボラセンは、本当に幸せな団体だと思います。
いつもサポートしていただきありがとうございます。

皆さんが「参加してよかった」と思える団体であれるよう、精一杯今年も活動をしていきたいと思います。

よろしくお願いします* ( *ˊ ˋ) * ‧ ˚
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年明け1回目のキャンドル作製でした!

2019年01月08日 23時47分30秒 | 東日本大震災 犠牲者追悼キャンドル
こんばんは。スタッフ田中です!
今日は年明け1回目のキャンドル製作でした* ( *ˊ ˋ) * ‧ ˚


10人もの方が駆けつけてくださり、今日も和気あいあい、活動を終えました!!



今日は、茶瓶に溶かしたロウをいれ、芯を立てていく第一工程をみんなで手分けし進めていきました☆

初めて参加されたお二人の方も、すぐにコツをつかまれ、大活躍!!

昨年末はなかなか固まらなかったロウも、今日はすぐに固まり、スムーズに進めることができました。

あと、、、今日は嬉しいこともあったんです!!
続きはまた明日、更新しますね~!


追悼キャンドル作製2019


毎週火曜 10:00~16:00
毎週土曜 10:00~19:00
東別院会館地下106教室にて


【1月】
1月8日(火)10:00~16:00
1月12日(土)10:00~19:00
1月15日(火)10:00~16:00
1月19日(土)10:00~16:00
1月22日(火)10:00~16:00
1月26日(土)10:00~19:00
1月29日(火)10:00~16:00

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は年内最後のキャンドル作製活動でした!

2018年12月12日 20時25分16秒 | 東日本大震災 犠牲者追悼キャンドル
こんばんは!スタッフ田中です(^^)
昨日は年内最後のキャンドル作製でした!!

日に日に寒くなってきたし、年の瀬の忙しい時期だからあまりボランティアさんはいらっしゃらないかなぁ〜と思っていたのですが、
なんと10人を越える方が足を運んでくださいました!!!







朝一番、いつもの皆さんのお顔を見てホッとしたのは内緒の話。

もうかれこれ8年弱の付き合いの方、

今年初めて来てくださってからコンスタントに通ってくださっている方、

中には志摩からいらっしゃった初めましてのボランティアさんも!!
名古屋に用事があり、タイミングを合わせて駆けつけてくださいました。

東別院会館で集まりがあり、そのあと手伝いにきてくださったコープあいちの皆さん、

最近来れてなくてごめんなさい!と今日も元気な顔を見せてくれた大学生、

こうやって1時間でも顔を出してくださる皆さんに支えられ、大切な1本1本のキャンドルをつくっていけることに感謝しきれません。
皆さん、いつも本当にありがとうございます。

亡くなられた方を悼み、大切な方を亡くされた方を想い、引き続き目標の10,000本を作り上げていきたいと思います。


昨日は、2011年に高校生だった萌ちゃんが久しぶりに顔を出してくれました。
今では立派な社会人、営業マンです!!
ニコニコしているけど、なんだか今にも泣き出しそうな彼女。
頑張るのに疲れちゃったり、頑張ってもうまく行かないこともきっとたくさんあるよね。


愛知ボラセンのボランティアさんがいる私の大事な場所は、
心が苦しいときに、こうやって帰ってこれるあたたかい場所でもあるんです。

何を話すわけでもないし、何かが解決するわけでもないけれど、
なんだかホッとする場所。

大切な時間を使って駆けつけてくださった皆さんにとって、これからもそんな場所になれたらいいなと思うばかりです。



私たちは「被災者応援」愛知ボランティアセンターですが、被災されたかただけでなく、
人を、人の心を大切にできる団体でありたいと、それを見失わないようにいたいと、設立当初から歩んでいます。

と、、、
あぁ。あったかいなぁ〜と考えていたらなんだかしんみり。すみません。


昨日は少し早めに切り上げて、きれいに掃除、片付けをし、


「良いお年を〜!」と解散しました!!

2019年最初のキャンドル作製日は1月8日(火)です!!
また来年もご協力よろしくお願いします* ( *ˊ ˋ) * ‧ ˚

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【追悼キャンドル作製活動】本日12/11年内最後の活動となります。

2018年12月11日 09時44分10秒 | 東日本大震災 犠牲者追悼キャンドル

おはようございます。

スタッフ徳倉です。12月より九州某所へ移住しました。

ご挨拶が遅れ大変申し訳ございません。今後とも、よろしくお願いいたします。

さて、今日で東日本大震災から7年と9か月が経ちました。

亡くなられた人を悼みます。


今日12/11は、年内最後の追悼キャンドル作製活動となります。

時間:10:00~16:00

場所:名古屋 東別院会館地下106教室(地下鉄名城線4番出口徒歩2分)

必要な持ち物:作製道具などは一通りそろっております。ロウなどが飛び散るので汚れてもいい服装やマイエプロンなどご持参ください。

また今日の名古屋は、寒そうなので暖かい服装などでお越しください。

ひとつひとつの追悼キャンドルを丁寧に手作りするボランティア活動です。

みなさまの参加で思いを重ねていけたらと思います。


よろしくお願いいたします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1,000,000人のキャンドルナイト&追悼キャンドル作製

2018年12月08日 22時47分07秒 | 東日本大震災 犠牲者追悼キャンドル
こんばんは。スタッフ田中です(^^)
今日は朝から名古屋芸術大学の学生さんが10人も参加して下さいました!!





皆さん一生懸命に活動をしてくださり、温かい時間を過ごすことができました!!

引率して頂いたすみれ先生、繋いでくださった筒井さん、ありがとうございます* ( *ˊ ˋ) * ‧ ˚

キャンドル製作も年内残すところ1回!
来年は1月8日からまた作製をおこなっていきます。
引き続き、ひとつひとつ、丁寧に大切に作製していきますので、皆さんご協力よろしくお願いしますm(_ _ )m




ブログでもお知らせしていましたが、今日はキャンドル作製を16時に切り上げ、皆さんと一緒に岡崎で開催された1,000,000人のキャンドルナイトに行ってきました!

風が強く、公園の中央のエリアにあったキャンドルが灯されていなかったのが非常に残念でしたが、階段のところのキャンドルはとても綺麗で、優しく灯火が揺れていました。







今日もたくさん勉強になりました!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日(12/8土)のキャンドル作製は16時までです!

2018年12月07日 21時29分23秒 | 東日本大震災 犠牲者追悼キャンドル
こんばんは。スタッフ田中です!
明日はイベント視察・勉強のため、100万人のキャンドルナイトへ皆で行ってきます!



それに伴い、明日のキャンドル作製時間が16時までと変更になっておりますので、お間違えのないようお気を付け下さいm(_ _ )m

また報告させていただきます(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年内の追悼キャンドル作製日程☆

2018年11月28日 22時02分44秒 | 東日本大震災 犠牲者追悼キャンドル

こんばんは。スタッフ田中です(^^)

ブログを見たけど、追悼キャンドルのスケジュールがわからなかった~とのお声をいただきましたので、

改めてお知らせさせていただきます!!

PCからのアクセスと、スマホからのアクセスと表示のされ方も少し違うみたいですね(T_T)

ご迷惑をおかけしてしまい申し訳ありません。

引き続きご協力よろしくお願いいたします☆


【12月】
12月1日(土)10:00~19:00
12月4日(火)10:00~16:00
12月8日(土)10:00~16:00 ※イベント視察のため16:00までと変更させていただきます。
12月11日(火)10:00~16:00

年内は11日(火)が最後の活動です!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東日本大震災 犠牲者追悼キャンドル作製ボランティアさんを大募集しています!

2018年10月17日 20時01分32秒 | 東日本大震災 犠牲者追悼キャンドル

こんばんは。スタッフ田中です!

バタバタしており、なかなかブログの更新ができず申し訳ありません。。。

10月より、今年度の追悼キャンドルの作製が始まりました!



いつも活動をさせてくだたるボランティアの皆さんに加えて、

とても嬉しいことに、初めましての方も毎回来てくださっています!!!

一緒に活動できる仲間が増えることほど嬉しいことはありません!!!!!!!!!!!

本当にありがとうございます。



今年の作製目標は10,000個です。

皆さんの意見を聞きながら、毎年試行錯誤を繰り返しています。

今年も出だしは順調です!

来年の3月11日で東日本大震災から8年です。

もう8年、まだ8年。

それぞれの時間の感覚や想いがあるかと思います。

亡くなられた方を想い、そしてそのご家族を想い、今年もひとつひとつ丁寧に作製していきたいと思います。

どうぞご協力よろしくお願いいたします。

 

最後になりましたが、活動場所や倉庫を二つ返事で貸してくださる東別院の皆様、いつもありがとうございます。

引き続きお力添えをお願いいたします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年度の追悼キャンドル作製が始まりました!

2018年10月03日 22時17分11秒 | 東日本大震災 犠牲者追悼キャンドル
こんばんは。
スタッフ田中です!

10月2日〜
今年度の追悼キャンドル作製が始まりました!

東日本大震災で亡くなられた方を悼み、毎年1から手作りしています。

今年の目標は1万本です。
本数を減らすのはいつでもできます。
しかしながら、1万本を作り続けるのは本当に大変です。
でも、簡単じゃいけないように思っています。
大変だから、たくさんの人の想いが集まり、1つになる。ならなきゃ成し遂げられないと思います。


私たち愛知ボラセンは、キャンドル作りを通じて、仲間と1つになり、東北を想う時間を共有しています。


初日は人数も少なく、ひっそり活動をしました(笑)
午後からは、初めまして方も来てくださり、和気あいあい!





次の活動は10月6日(土)10時〜です。

お時間がある方、是非お顔を出してくださると嬉しいです* ( *ˊ ˋ) * ‧ ˚
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【9/24(月祝)】追悼キャンドル作製スタートミーティング&発災時を想定してのグループディスカッション

2018年09月12日 12時44分54秒 | 東日本大震災 犠牲者追悼キャンドル
こんにちは。スタッフ田中です。
先日、10月から始まる追悼キャンドル作製スケジュールをお知らせさせていただきましたが、
その前の24日(月祝)に追悼キャンドル作製スタートミーティングと、もし災害が起きたら?の様々なシュチュエーションを想定したグループディスカッションを行いたいと思います。
今年の夏は、本当に多くの災害が起き、またたくさんの方が亡くなりました。
復旧復興活動への応援はもちろんですが、次に起きるかもしれない災害に備え、自分の命を守る話し合いを行いたいと思います。
それぞれの状況や、被害状況によってもどう行動したらいいか、何を備蓄したらいいか、避難時何を持ち出せばいいか・・・など、
ひとつの答えが出るものではありませんが、意見を交わすことで、お互いが考える時間となることを願います。
お忙しい中かとは存じますが、是非ご出席いただきルと嬉しいです。
 
 
9/24(月祝) 東別院会館地下106教室
10:00~12:00 倉庫引っ越し
13:00~15:00 追悼キャンドル作製スタートミーティング&発災時を想定してのグループディスカッション
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【追悼キャンドル2019】10月の作製スケジュール

2018年09月04日 21時05分48秒 | 東日本大震災 犠牲者追悼キャンドル

こんばんは。スタッフ田中です。

台風21号の被害や影響があちこちで出ていますが、皆様のお住まいの地域のは大丈夫でしょうか。

大型バスでの被災地ボランティア募集は現在行っておりませんが、

週末を利用し、お知り合いの皆さんへお声掛けさせていただき、岡山や関へ有志での活動を行っています。

これ以上被害が広がらないこと、

そして被災された方が1日でも早く元のような生活に戻れることを願うばかりです。

引き続き、【それぞれが出来る事】を考えながら行動していけたらいいなと思います。


さて、東日本大震災以降毎年続けている追悼キャンドルの作製を今年も10月よりスタートします!!

昨年は土日で活動を行いましたが、今年は火曜と土曜を予定しております。

お間違えのないよう、お気をつけください。

毎週火曜 10:00~16:00
毎週土曜 10:00~19:00

東別院会館地下106教室にて  ※東別院会館の外に地下へ降りる階段がございます。

登録制ではありませんので、時間内でしたらいつでもご参加いただけます。事前連絡も不要です。

軍手やエプロンなどが必要ですが、お貸しすることも出来ますのでご安心ください!!

 

【10月の活動予定】
10月2日(火)
10月6日(土)
10月8日(祝月)調整中
10月9日(火)
10月13日(土)
10月16日(火)
10月20日(土)
10月23日(火)
10月27日(土)
10月30日(火)

今年も、1からひとつひとつ丁寧に、1人でも多くの方と一緒に作製していきたいと思っております。

どうかお力添えよろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【追悼キャンドル作製】3月10日、11日の活動について

2018年03月09日 19時42分37秒 | 東日本大震災 犠牲者追悼キャンドル

こんばんは。スタッフ田中です。

 

明日3月10日の活動 は、10時から19時 東別院会館106教室で行います。

追悼キャンドルは、ボランティアの皆さんのご協力で無事完成したのですが、

明日は日よけに使うワーロン紙(難燃和紙)を仕分けし、清掃したりテープを貼ったりする準備と、残りの瓶磨き、

そして夕方からはトラックへ積み込む準備をおこなっていきます。

 

そして19時半頃にトラックが到着するので、積み込み作業を行います!!

今年もドライバーは明日明後日と林さんにご協力いただきます。毎年ありがとうございます。

 

 

 

3月11日の活動 は、追悼式会場である矢場公園にトラックが到着する朝8時45分からキャンドルを運び出し、

並べていきます。 ※当日ボランティアに登録していただいた方で、この時間に集合が可能な方

当日ボランティア登録はこちらから→https://tsuitou-aichinagoya.jimdo.com/%E5%BD%93%E6%97%A5%E3%83%9C%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%81%95%E3%82%93%E5%8B%9F%E9%9B%86/

 

お昼休憩をはさみ、13時頃からキャンドルに火を灯していきます。

今年の追悼キャンドルの本数は10,000万本です。

灯しては消え、灯しては消えの繰り返しになるかとは思いますが、

亡くなられた方を想いながら作製したキャンドルの灯が絶えることないよう、終了の18時まで灯し続けていきたいと思います。

ご協力をお願いいたします。

 

また、昨年とても多くの瓶が割れたことや、水分不足で倒れた方がいたりといったことが続いたため、

今年の追悼式から瓶を並べたり、火を灯したりをお願いする方を一部限らせてさせていただくことになりました。

ご理解ご了承お願いいたします。

当日ボランティアにご登録いただいた皆さんへはご連絡させていただいておりますが、チャッカマンはご来場された方のみお貸しできる分しかご用意がない為、お手数をおかけしますが各自でのご用意をお願いいたします。

 

当日ボランティアではなく、当日ご来場され方々にも、灯していただけるエリアを設けております。

愛知ボラセンを通じ、のべ500人を超えるたくさんのボランティアさんが1本1本大切に、丁寧に思いを込めて作製したキャンドルです。

1人でも多くの方と一緒に、そしてできるだけ安全に、大切に、追悼キャンドルを灯していきたいと思っております。

どうぞよろしくお願い致します。

 

当日ボランティア登録はこちらから→https://tsuitou-aichinagoya.jimdo.com/%E5%BD%93%E6%97%A5%E3%83%9C%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%81%95%E3%82%93%E5%8B%9F%E9%9B%86/

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月の活動予定

2018年02月26日 20時16分31秒 | 東日本大震災 犠牲者追悼キャンドル

こんばんは。スタッフ田中です!!

3月の活動予定をお知らせさせていただきます☆

追悼キャンドル作製は今年は東別院会館地下106教室で行っていましたが、今週末のみお茶所にて活動を行います!!

使用する道具等をお茶所へ運ぶところからスタートするので、10時から行けるよ!!という方は、

ご協力いただけると大変助かります!!!

よろしくお願いします(^^)

田中はまた今週末の活動に間に合うように、特定非営利活動法人 防災・災害ボランティアかわせみの東海代表である長谷川さん宅へロウをもらいに行ってまいりますね!!(いつも本当にありがとうございます。)


【追悼キャンドル作製】
3月3日(土)10:00~19:00 東別院お茶所
3月4日(日)10:00~16:00(予定) 東別院お茶所 ※作製
3月10日(土)10:00~16:00 東別院会館地下106教室(旧第四教室)
※3月10日は19時半過ぎからトラックへの積み込みがあります。


東日本大震災犠牲者追悼式あいち・なごや2018

日時:2018月3月11日(日) 13:30~18:00(予定) ※雨天決行
式典 14:30~14:50(14:46 黙とう)
会場:矢場公園


ワンコイン・サポーターズ事務作業】

3月31日(土)13:00~16:00
東別院会館地下106教室


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【追悼キャンドル作製】明日(2/25)の活動はお休みです!!

2018年02月24日 23時53分07秒 | 東日本大震災 犠牲者追悼キャンドル
こんばんは!スタッフ田中です。

本日もたくさんの方が追悼キャンドルを作製しに来てくださいました!!
いつも本当にありがとうございます!

皆さんのご協力があり、本日目標本数を無事作り終えました!

明日の活動はお休みですが、来週は予備キャンドル(途中で火がつかなくなってしまうものもあれため)と、当日の配置の型紙作りを並行して行います。

一区切りではありますが、今年はギリギリまで作製しなければ間にあいそうにありません。

本数が全てな活動ではもちろんありません。
しかしながら、東日本大震災で犠牲塗られた方を悼み、想い作り上げると決めた目標数を、
皆さんと一緒に、心を込めて作りあげたいのです。

そしてその追悼キャンドルを、仲間や、式典にいらっしゃった方々と灯していきたいのです。

引き続き、ご協力よろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【追悼キャンドル作製】蝋の寄付

2018年02月17日 18時06分50秒 | 東日本大震災 犠牲者追悼キャンドル

こんばんは!スタッフ田中です。

先日、
特定非営利活動法人 防災・災害ボランティアかわせみの東海代表である長谷川さんから、蝋のご寄付をいただきました!!

、、、といっても、実はこれまでにも何度か頂いています。

今回はご自宅まで蝋をいただきに行ってきました!!



車の中いっぱいです!
本当にありがとうございます!
こうやってたくさんの方とともに、犠牲者を悼み、東北を想い、協力し合えることを嬉しく思います。

一人ではなく、いち団体ではなく、
たくさんの方で開催する追悼式典

名古屋の皆さんが集える、シンプルな追悼式典です。

引き続き、お力添えいただけたら幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

活動予定カレンダー