特定非営利活動法人 被災者応援 愛知ボランティアセンター 公式ブログ

2011年3月17日設立。孤児遺児応援活動、被災地ボランティア活動等、現在進行形で被災者応援活動を行っています。

愛知ボラセンの活動予定⇩(更新日:2024.5.3)

令和6年能登地震 被災者応援ボランティアバス
お申し込みフォーム

NPO法人被災者応援愛知ボランティアセンターは、観光庁からの「観観産第174号(平成29年7月28日)災害時のボランティアツアー実施に係る旅行業法上の取扱いについて(通知)」に基づき、被災地ボランティア活動を実施いたします。

災害時のボランティアツアー実施に係る通知の適用対象となる地域について

今週末の活動スケジュール(2月23日・24日)

2019年02月20日 08時55分38秒 | スタッフのつぶやき

おはようございます!スタッフ田中です!! 昨日はキャンドル作製日でした!!

ボランティアの皆さんのお陰で、今日現在で8680本/10000本完成しています!!

いつも来てくださるメンバーに加え、

一昨日ばったり事務所の近くでお会いし、お誘いした方(とても律儀な素敵な方です)や、

2年ぶりにお顔を出してくださった方(2年もお会いしてない感じはしませんでしたఠఠ)も!!!

退院直後の、K君も当日の配置紐を引きに来てくれました!

少し前に大阪に引っ越したRちゃんまで! 予定があり、お休みを取っていたからと、予定終わりに駆けつけてくれました!

私たちが毎年5ヶ月かけて作製しているキャンドルは、東日本大震災で亡くなられた方おひとりおひとりの命の灯火。

目標本数まであと少し。丁寧に、大切に作製していきます!

引き続きご協力よろしくお願いしますm(_ _ )m

 

3月11日の追悼式典についてはこちらから→https://tsuitou-aichinagoya.jimdo.com

 

 


 

■ワンコイン・サポーターズ事務作業

2月23日(土)13時~ 東別院会館地下106教室
作業内容:1月分銀行照合、2018年度申請書照合
※終わり次第終了

 

■追悼キャンドル作製

2月23日(土)10:00~19:00 東別院会館地下106教室
2月24日(日)10:00~16:00 東別院会館地下106教室

 

■でらえぇ~友だちつぐっぺぇ~会議(メンバーのみ)

2月24日(日)9:00~12:00 東別院会館地下106教室

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮城県の美味しいもの。物産展に行ってきました~☆

2019年01月28日 09時44分07秒 | スタッフのつぶやき

 

 

おはようございます!!スタッフ田中です。

昨日は、小牧市VC立ち上げ訓練のあと、実家に子どもたちを迎えに行ったらボーリングに行っていていなかったため・・・

名鉄百貨店で開催中の、宮城物産展へ行ってきました!!

 

 

2019年1月23日(水) ~ 2019年1月29日(火) 18時 [本館] 7階  催場




いつも行列なずんだ茶寮さんのずんだシェイク。

実ははずんだが苦手だったのですが、運よくすいていたので並んでみました←

びっくり。美味しい。とても美味しい。びっくり。

ずんだ苦手だったとか嘘でした。ごめんなさい。

ずんだシェイクを買っていたら、、、目の前にボランティアのまこっちゃん発見。

(東北物産展といったらまこっちゃん。東北の実店舗にもしょっちゅう行ってるんです)

せっかくなので、美味しい物を教えてもらいました☆

 

佐々直さんのはんぺん!!

私はお店の方一押しの明太マヨはんぺんを買いました。

子どもたちのお土産には、よつぼしという品種のいちご。これがまたとーーーっても美味しい。しかも1パック350円。

 

一瞬で飲んじゃったから写真がないけど、マルタさんのきぶどうジュースも濃厚で絶品でした!!

滞在時間20分ぐらいだったけど、宮城の美味しいものを堪能しました。

29日(火)18時までなので、タイミングがある方は是非いってみてください☆

ちなみに、日曜日に行ったこともあって、すごい人だったので、人混みは覚悟していってください(笑)

※お買い物はすぐできます!!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小牧市社協主催の災害VC立ち上げ訓練に参加してきました!!

2019年01月27日 21時10分55秒 | スタッフのつぶやき

こんばんは。スタッフ田中です!!

今日は朝から、小牧市社協主催の災害VC立ち上げ訓練に参加してきました!!

小牧市社協といえば・・・われらがスタッフ武内の本業。本職。

 地域のために奮闘している姿を見ることもできました!!

せっかくなので写真で共有しておきます。

 講和・ロープレを通し、改めてVCがとうやって立ち上がり、どう運営されていくのか、その際の大事なポイントなどを確認する機会になりました。

また、愛知ボラセンの活動もスタッフの方々にご紹介いただき、参加された皆さんと活動について話しをすることもでき、たくさんの質問なども積極的にいただききました!!

活動紹介やボランティア募集のために行ったのではなかったので大変恐縮でしたが、貴重な機会をありがとうございました!!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新HP近日公開(予定…)!!

2019年01月11日 14時28分41秒 | スタッフのつぶやき
こんにちは。スタッフ田中です!!

現在、愛知ボラセンのHPをリニューアルすべく、準備を進めています!


昨日も打ち合わせをしてきました!!




昔からご縁のある【ぴのデザイン】さんに協力いただき、伝えたいことがちゃんと伝わるHPにすべく、1からスタートです。


改めて、愛知ボラセンがしてきたこと、目指すこと、愛知ボラセンらしさ などを考えるきっかけになっていて、
今まで撮りためた何万枚もの写真を見返したり、記録を読み返したりしております。


より愛知ボラセンらしくて、見やすい、あたたかいHPになるといいなぁと思っています。

公開を楽しみにしていてください☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年のご挨拶とキャンドル製作スケジュールのお知らせ

2019年01月03日 13時02分38秒 | スタッフのつぶやき

こんにちは。スタッフ田中です。

皆様健やかに新春をお迎えのこととお慶び申し上げます。
旧年中は多大なるご尽力をいただき、ありがとうございました。

旧年を表す漢字に「災」が選ばれるほど、旧年は地震、豪雨、他風、そして猛暑など自然災害の脅威を感じた年でした。


改めて、お亡くなりになった方々のご冥福を心よりお祈りすると同時に、被害を受けられました皆様にお見舞いを申し上げます。
愛知ボランティアセンターは、今年度も一日も早い復旧・復興を願うとともに、精一杯応援活動を続けてまいります。
引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

 

年末から年始にかけて、インフルエンザなど体調を崩される方が続いているようです。

どうぞお体ご自愛くださいね。


追悼キャンドル作製2019

毎週火曜 10:00~16:00
毎週土曜 10:00~19:00
東別院会館地下106教室にて


【1月】
1月8日(火)10:00~16:00
1月12日(土)10:00~19:00
1月15日(火)10:00~16:00
1月19日(土)10:00~16:00
1月22日(火)10:00~16:00
1月26日(土)10:00~19:00
1月29日(火)10:00~16:00



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感謝されたくて活動しているわけではない。邦子さんFacebookより

2018年12月10日 11時44分47秒 | スタッフのつぶやき

こんにちは。スタッフ田中です。


ボランティアってすごいね!とか、えらいね!とか、よく言われたりするのですが、

えらいわけでも、すごいわけでもないし、もちろん無理もしていない。

何のためにやっているのかって、誰かの力に少しでもなれたり、喜んでもらえたら嬉しいから。

そんなことを想っていたら、ちょうど邦子さんのFacebookの記事をよんで「そう!そうなの!!」っとなったので紹介させていただきます☆

 

十八成浜の阿部邦子さんのfacebookより


大震災前もご近所だった近所の女性が『ボランティアの人たちに飲んで欲しい』と缶コーヒーを一箱差し入れてくださった。

感謝されたくて活動しているわけではない。「ほんとうにいつもありがとう」と言われたら かえって照れて恐縮すると思う。
でもやはり地元の人が一人でも認めてくれることは大きな力になると思う。
人は一人では何もできない。そこに何の見返りも求めず手を差し伸べてくれる人のことは私はせめてフェイスブックで 感謝の気持ちを公開したい。

さすれば 参加はできなくても応援してくれている人たちが よかったねえと 心底思えると。 


感謝の言葉が欲しくてしたわけじゃなく、ちょっと手を貸した、声をかけた、だけのことなのに ありがとうと言っていただくと、 舞い上がりたいほど嬉しくなる時があります。 

やはり 受け入れていただけた、わかっていただけた、喜んでいただけた・・・、それって大きな大きな励みになる。

みんなが自分に出来ることでちょっと手を貸しあい、言葉を掛け合い、感謝しあえたらいいなって思う。

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月1日(土)グリーンヒルみふね・愛知ボランティアセンター 災害時応援協定の調印をおこないました!!

2018年12月03日 21時32分34秒 | スタッフのつぶやき

こんばん。スタッフ田中です。

土曜日からなんだか風邪気味で、ぼぉ~とします。

元気が取り柄なのにとても悔しいです。。

皆さんは寒さに負けないでお過ごしでしょうか??

 

さて、12月1日(土)は、グリーンヒルみふねの施設長である吉本さんの出版記念講演と、

グリーンヒルみふねと愛知ボランティアセンターの災害時の応援協定の調印式がありました!!

愛知ボラセンは、年々心強い仲間や、パートナーが増えていっています。

とても嬉しいことです!!!
災害はあってはほしくないですが、「もしも」に備えること、【対災】を常に意識し、いざという時にいち早く、そして安全に行動することが出来る団体でありたいなと思います。

 

私はせっかく会場まで足を運んだのにも関わらず、子どもたちがおとなしくしていられなかったので吉本さんの講演を途中で抜け、

会場の外のフリースペースにて、お借りした防災神経衰弱というカードゲームをやっていました。

なので、早速吉本さんの本を買って読みたいと思います。

熊本地震におけるグリーンヒルみふねの被災体験を見える化した書籍第一弾は12月8日全国の書店で販売予定だそうです。

ちなみに第二弾は2月、第三弾は4月にそれぞれ発売予定だそうです!!


 

余談ですが・・・

調印式のお写真は、愛知ボラセンの活動でもご一緒した幡さんが撮ってくださいました!!

ベストポジションにいらしたのです。急なお願いにもかかわらずありがとうございました。

ちなみに、私が撮った写真はこちら。

 

はい。もう一度言いますが、せっかく会場まで足を運んだのに役立たずでした(T_T)

次はお役に立てるよう頑張ります!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱田神宮公園オータムフェスタ 古墳マルシェへご来場ありがとうございました!!

2018年11月26日 21時32分52秒 | スタッフのつぶやき

こんばんは。スタッフ田中です(^^)

昨日は熱田神宮公園オータムフェスタ 古墳マルシェへ出店させていただきました!!

足を運んでくださった皆様、ありがとうございました☆

(田中は販売スタッフではなく、子どもたちと遊びに行きました)

沢山の方がブースを覗いてくださり、大盛況でした!!

購入された方とも、そうでない方とも、たくさん言葉を交わすことが出来るマルシェ、いいですね~(^^)

「ちょっと早いけど、よいお年を~」とお客様を見送る和みクラフトチームのあたたかさがブース全体に広がって、とっても素敵な空間でした。

 

和みクラフトチームの皆さんお疲れ様でした!!

 


追記

断夫山古墳へ今日だけ入山できるということで、せっかくなので登ってきました!!
普段入れないだけあって、階段のようなものはあるわけもなく…
急斜!!笑
想定外の入山に、スニーカーを履いなかった私は滑ってなかなか登れなく、、、長男に手を引かれ、後ろのおじさまに背中を押していただいてなんとか登山できました(笑)
貴重な体験でした!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱田神宮公園オータムフェスタ 古墳マルシェ出店中です!

2018年11月25日 11時19分55秒 | スタッフのつぶやき
こんにちは!スタッフ田中です!
今日は朝から熱田神宮公園オータムフェスタ古墳マルシェへ出店させていただいております!


愛知ボラセンの和みクラフトチームが準備から、販売まで行って下さっています★



ポチ袋やキラキラスワロフスキーのキーホルダーを中心に、様々なものを販売しています!





寒いかなぁと思ったら、あまり風もなく暖かいです!!

美味しい食べ物もありますよー!



お時間ある方は是非いらしてください* ( *ˊ ˋ) * ‧ ˚
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【11/25(日)】熱田神宮公園オータムフェスタへ出店いたします!!

2018年11月19日 16時23分31秒 | スタッフのつぶやき

こんばんは。スタッフ田中です!!

今週末25日(日)に、熱田神宮公園で開催されるオータムフェスタへ出展いたします☆

 

※昨年の様子

毎年追悼キャンドル作製の日程とオータムフェスタが重なっていましたが、今年は重なっていないので、

是非お時間ある方は足をお運び頂けると嬉しいです(^^)

お待ちしております~♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボランティア情報誌『月刊ボラみみ』さん、取材☆

2018年11月14日 21時33分24秒 | スタッフのつぶやき
こんばんは!スタッフ田中です。
今週火曜日に、ボランティア情報誌『月刊ボラみみ』さんの取材を受けました(^^)



1、2月号に特集記事を掲載してくださるそうです!!

追悼キャンドル作製を10月からスタートし、毎回始めましての方が来てくださるのですが、「ボラみみを見ました〜」とおっしゃる方が圧倒的に多いのです!!!


今回、取材してくださった担当者様が、とてもしっかりと話を聞いてくださり、
また取材後は、キャンドルの瓶磨きをお手伝いされ帰られました。
この情報誌をたくさんの方が手に取る理由をなんだか垣間見た気がします* ( *ˊ ˋ) * ‧ ˚


発刊されるのを皆さん楽しみにしていてくださいね☆


余談ですが…
以前愛知ボラセンで被災地ボラをしていたさくらちゃんの記事もボラみみに載っていますよ!


仲間たちがいろんな場所で活躍しているのは、本当に本当に嬉しいです!

私もまだまだ頑張りますよー!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

展示会「東日本大震災の記録と津波の災害史」へ行ってきました。

2018年11月09日 20時05分33秒 | スタッフのつぶやき
こんばんは。スタッフ田中です!

先日ブログでご紹介した、
東日本大震災を未来に伝える唯一の美術館である気仙沼市のリアス・アーク美術館の常設展示、「東日本大震災の記録と津波の災害史」へ行ってきました!









東日本大震災直後の気仙沼の写真が、中区役所7階にある市民ギャラリーに展示されています。

11月11日までなので、ご都合がつく方は是非足を運んでみてくださいね!



愛知ボラセンにも、震災直後から現在に至るまで、スタッフが記録してきた写真がたくさんあります。
先日もHPリニューアルに向けて写真を見返したのですが、
その写真たちから、温度や匂いや、シャッターを押したときのスタッフの感情までもが伝わってくるんですよね。

忘れたい方もきっとたくさんいらっしゃるでしょう。
忘れたくない方も、同じくらいきっとたくさんいらっしゃるでしょう。

いろんな方がいて、いろんな感情があって、
この7年8ヶ月、被災された方の感情と自分なりに、愛知ボラセンなりに向き合ってきて、
だから、「忘れてしまわないように!」と大きな声で伝えることはないけれど、
でもやっぱり何もなかったことには出来ないし、したくないし、しちゃいけない。

考えれば考えるほど、とても難しいことだけれど、押し付けたり決めつけたりしないで、おひとりおひとりと向き合っていきたいなとやっぱり思うのです。

愛知ボラセンは、これからも【支援】ではなく【応援】を続けていきます。

たくさんの応援が、被災された方へ届け続けられますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月5日は津波防災の日です!

2018年11月05日 15時54分38秒 | スタッフのつぶやき

こんにちは。スタッフ田中です。

今日が【津波防災の日】ということをご存知でしょうか。


津波防災の日とは、東日本大震災で甚大な津波被害が発生したことから、津波防災の意識を高めるために創設された日です。

3月11日じゃないの?と思う方のいるかと思いますが、安政南海地震で津波が襲った日、旧暦の11月5日に由来し、

大津波が和歌山県広村を襲った際に、収穫されたばかりの稲わらに火をつけて、暗闇の中で逃げ遅れていた人たちを高台に避難させ命を救った「稲むらの火」の逸話にちなまれているそうです。


私たち愛知ボラセンは東日本大震災をきっかけに設立し、被災された方、震災孤児遺児となった子どもたちの応援を続けています。


今日も「いつもの毎日」を送れていることに感謝し、「いつもの毎日」が当たり前に来るのではないということを改めて考える日にしたいと思います。



■お知らせ①

今年も追悼キャンドルの作製が10月よりスタートしました。

途中までの参加、途中からの参加も大歓迎です。

作製に必要な道具(軍手やエプロンなど)も貸し出ししております!!

お時間ある方は是非ご協力お願いいたします!!


毎週火曜 10:00~16:00
毎週土曜 10:00~19:00
東別院会館地下106教室にて


【11月】
11月6日(火)10:00~16:00
11月10日(土)10:00~19:00
11月13日(火)10:00~16:00
11月17日(土)10:00~19:00
11月20日(火)10:00~16:00
11月24日(土)10:00~19:00
11月27日(火)10:00~16:00



■お知らせ②

(名古屋市HPより)

東日本大震災を未来に伝える唯一の美術館である気仙沼市のリアス・アーク美術館の常設展示「東日本大震災の記録と津波の災害史」が、11月6日(火曜日)から11日(日曜日)の期間、名古屋にやってきます。東日本大震災から7年が経過しましたが、震災の記憶を風化させないために、学芸員自らが取材した想いのこもった展示をご覧いただけますので、是非ご来場ください。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【平成30年北海道胆振東部地震】ボランティア山田さんより活動報告

2018年09月19日 21時35分54秒 | スタッフのつぶやき

こんばんは。スタッフ田中です。

大阪北部地震、平成30年7月豪雨、台風21号、北海道胆振東部地震と、この夏は各地で被害が相次ぎましたが、皆様のお住まいの地域はご無事でしょうか。

お亡くなりになった方々のご冥福をお祈りするとともに、被災された皆様に心よりお見舞いを申し上げます。

 

ボランティアの山田さんより、安平町にてボランティア活動をされたご報告をいただきましたので、ブログにて共有させていただきます。


9月15日(土)もともと予定していた北海道旅行の最終日に、午前10時から午後3時30分まで地震による被害があった安平町にてボランティア活動をしてき
ました。

活動人数は事前登録350人、
当日参加を含めて総勢400人。

ボランティア登録が、用紙への記入ではなく、スマホでQRコードを読み取っての登録だったのが驚きました。

活動内容は、まだボランティアセンターが立ち上がって間もないためか、5,6ヶ所ある避難所での聞き取り活動や
、傾聴活動、ポスティングなどがメイン。

私は道路を挟んだ向え側の保育園で部屋から園庭に出る通路の修復のお手伝いをしました。
街中を見に行きましたが、崩れた建物はほとんどありませんでした。
しかし
家の中から壊れた家財道具を運び出す所もあり家の中は
ひどい状態
と思われます。



ボランティアセンター





崩れた建物



こども園の修復前と後です。





山田さんご報告いただきありがとうございました。

本当にお疲れ様でした。

 

昨日も関東で大雨が降り多くの影響が出ています。

これ以上し甲斐が続かないこと、被害が広がらないこと、そして被災された方が1日でも早く元のような生活に戻れることを願うばかりです。
引き続き、それぞれが出来る事を行って聞きたいと思います。

皆さんどうぞよろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東別院 御坊夏祭り 出店のお知らせ★

2018年08月10日 18時47分17秒 | スタッフのつぶやき

 

こんばんは。スタッフ田中です。

来週8月18日(土)・19日(日)の2日間、

日頃よりお世話になっている東別院(真宗大谷派名古屋別院)の御坊夏祭り(http://www.ohigashi.net/sanka/year/event/gobounatumathuri/)に

今年も出店いたします!!!

 

今年は、私たち愛知ボラセンがずっと応援活動を続けている、石巻の美味しいものを!!ということで、

東北産直プラザ みちのく屋の若林社長にご協力いただき、

【金華鯖の生ハム燻製】 と、東北のお酒3種 を、販売いたします!!

お酒は石巻と言えば!というぐらい有名な墨廼江と日高見。

そして民宿めぐろの若旦那一押しの<純米大吟醸吟醸ひと夏の恋>!!

もうなんていうかネーミングがね。仕入れ即決ですよね。

フルーティーな香味がフワッと広がり、爽やかな酸味と優しい甘さが特徴のこの夏一押しのお酒だそうです!!


 

 金華鯖生ハム燻製と、お酒のセットで 500円!!(※ひと夏の恋は+50円)

 

  

お手伝いいただけるボランティアの皆さんが販売しやすいように、

そして、1人でも多くのお客様に石巻の美味しいものをご紹介できるように、

私たちの活動を知っていただけるように・・・と、

岡山ボラバス、でらえぇ~の準備と合わせて、地道~に容器にシールを貼ったり、

しっかりとお店目立つように、自分の背丈より大きな看板を夜な夜な作成しています。笑

(今回はそこも見どころです。気合入っているので是非購入しに来てください!!)

 

 (※看板はまだ完成していないので途中写真ですが悪しからず・・・)

 

御坊夏祭りは、いつもお世話になっている地域の方、ボランティアの皆さんと会えたり、

お久しぶりのボランティアさんがお顔を出してくださったりと、私たちスタッフにとってもとても楽しみなイベントでもあります。

被災地応援の形もそれぞれです。

決して多くはありませんが、こういったイベントもひとつひとつ大切にしていきたいと思います。

 

また、御坊夏祭りと同日、8/17-18で岡山ボラ第4陣を募集しています。

(お申込みはこちら→http://ccc.sc/?catid=2&itemid=78)そちらへのご協力もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

活動予定カレンダー