介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

探知力は現場にあり【後期高齢者医療制度 その6】

2008-04-17 04:54:31 | 介護福祉
昨日付けの

masaの介護福祉情報裏板

読みました。

後期高齢者医療制度の本質的な問題点
診療報酬のことなど、これから起きるであろう問題
が整理された優れた記事です。

【これに対して学者たちは・・】

○ 昨夜NHK19:30 クローズアップ現代をご覧になった方も多いのでは?
当惑と絶望のお年寄りの表情が消えません。

 ですが、駒村庸平(慶應義塾大学)という人のコメントでは問題点が良くわからなかった。

○ 川渕孝一(東京医科歯科大学)の『医療再生は可能か』
(ちくま新書、2008.4.10刊)を期待して読んだのですが・・
 p152-p174 で、「後期高齢者医療制度に必要な3つのヒント」
とあったからです。結果は、時間の無駄でした。

○ 大森弥(東大名誉教授)は、昨日付けの日本経済新聞(p3)で、
保険料の天引きについて、「納める側の利点」と「介護保険でもうまくいった」という点を挙げて肯定している。
あまりにも問題点を理解していないと思った。審議会委員を務める御用学者の意見ですね。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 後期高齢者医療制度【5 私... | トップ | 明日は第2講(社会福祉概論Ⅰ) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

介護福祉」カテゴリの最新記事