介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

第4150号 介護福祉コース1年生の講義終える

2011-01-20 17:01:54 | 722教室で
第4146号 明後日は「現代福祉と社会」の最終講です。

に従い進行しました。


【「鹿児島散歩」へコメント】

先週ゲストとしてお見えいただいた「鹿児島散歩」のgenesislifeさんの記事に対して、各チームでコメントをしました。


【小テスト】

これまでこの教室で学んだ社会福祉士国家試験問題について、復習の意味で小テストを行った。
3年生で学ぶ「社会保障論」の内容などを含んでいて少し難しかったようだ。(写真はそのテスト中です)


【この講義への感想】

これまでのところ(14名中)8名のコメントが寄せられています。
おおむねブログを読んだり、発表したりという講義方法については理解されたが、もう少し講義を望む人もいるようです。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第4149号 平成22年度全国厚... | トップ | 第4151号 高橋 泰:フラン... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
コメントありがとうございました (genesislife)
2011-01-20 21:07:53
皆さんコメントありがとうございました。
言いたい放題の私に暖かいコメントをいただきホント恐縮しています。
皆様の今後の成長と発展そして成功される事をお祈りします。
たのしかったです (なのはな)
2011-01-20 21:35:36
毎週この授業を楽しみにしてました。
こないだの発表は緊張しましたが
自分でいろいろ調べたり勉強になりました。

1年間ありがとうございました
こちらこそ (bonn1979)
2011-01-22 06:46:38
genesislifeさん

ご丁寧なコメントがあったので
ハードコピーを配り
チームごとの感想を求めました。

学生たちに
ブログを読む
という習慣がついたのは
よかったです。

というか
検索やPPTなど
パソコンが生活に溶け込んでいますね。
ごくろうさまでした (bonn1979)
2011-01-22 07:03:34
なのはなさん

コメントありがとうございました。

1年間の成長は素晴らしいですね。

こういう形式の授業は来年度は
よそうか
と思いましたが
皆さんの発表を聞き
最後の年も
やってみようと思いました。

「勉強するのは学生だ」
という考えで
あまり丁寧にはお話しませんでしたが
もう少しお話したほうがよかったですね。

では
これからも
よろしく
たまにはこのブログものぞいてみてください。
*ブログのほうはあと1年でほかのブログへ
発展的に解消する予定です。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

722教室で」カテゴリの最新記事