介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

第2883号 日本と中国を比較しながらお互いが学ぶ

2009-05-18 21:58:36 | 中国
○ shang さん(日本人。社会人)が、日本の介護保険、高齢者医療について簡単なメモを作成してくれたので、その資料に従い、説明してもらう。

○ 留学生のken さん、DanDanさんのお二人には質問をしてもらう。

○ 「高齢者の範囲」は、日本では、65歳以上だが、中国では60歳以上。

○ 定年の日中比較。年金支給開始年齢との関連。業種別、男女別。

○ 中国の2人用に、博士課程の陳さんからお借りした中国の教科書の該当部分のコピーを配る。→次回以降、報告してもらう。

○ 日本で常態化している「特養の待機」のこと。「待機」という中国語はなく、辞書を調べて四字熟語があった。

○ 日本で問題になっている「老老介護」について、中国の留学生には漢字から内容は想像できるが、中国ではまだこのような概念はない。

○ 日中両国の、高齢者に関する実態、政策、問題点などを次第に深めることに。

○ 視覚障害のNanさんには、今日配布の点訳資料がないので、ゆっくり資料を読みながら進める。日本の現状について、Nanさんにも補足説明してもらう。このブログで私が書いた今日の授業の予告はPCの変換でNanさんが読んでいるとのことで安心した。

○ 中国語の点字のことも話題に。また、(先週、中学3年生の英語の教科書で知った)点字の英訳、その由来なども話題に。
 →目が見えないことがハンディにならないよう、視覚障害の人を支援する際の実際上の知識を教わる時間ともしたい。

○ 留学生から、質問がいろいろ出て、日本の学生が答えるというパターンができてきた。

○ 去年まで、私が修士課程で後期に担当していた「国際比較研究」は今年から講義しないので、「国際比較」の視点もおりまぜて話すことにしている。

*来週は、T先生がゲストを招いておられるので、一緒にお話を聞くことで振り替え授業とする。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第2882号 SPAET( 時すでに遅し) | トップ | 第2884号 介護福祉士養成高... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは! (shang)
2009-05-22 12:35:02
 コメントが遅くなりました。すいません!!

私事ですが昨日(5/21)の帰りは大変でした。日豊本線が大雨のため運行を見合わせで・・・


月曜の講義では、またまた、教える難しさを痛感しました。先生にご指摘頂いたように、中国の方の身近なことで説明できるように考えてみます。

中国の教科書のコピーを眺めて感じたことは、見慣れた漢字もあるなーとか、こんな意味かなーと推測できる漢字もありますね。しかし、ずーと眺めていると、漢字が行進しだす気がします
指宿線も大幅遅れ (bonn1979)
2009-05-22 12:56:05
shangさん 
コメントありがとうございました。

私も昨夜は
坂之上の駅で
21:00すぎから1時間近く待ちました。


中国の本では
「漢字が行進しだした・・」って
おもしろいたとえですね。

4人の個性と知識を重ね合わせるような講義に発展していけば嬉しいです。

Unknown (chenkun)
2009-05-30 10:02:30
鹿児島国際大学修士課程の皆さん:
はじめまして。
ようこそ僕のブログを参考にしてください。
そのブログの管理者chenkunです。
情報の豊富なサイト (bonn1979)
2009-05-30 16:18:07
chenkun さん

コメントありがとうございます。

構成メンバーからいって、
中国の社会福祉や社会保障を学び、これを日本語で伝えるということがこの講義のねらいの一つになってきました。

その先輩であるchenkunさんのサイトは、kenさん、DanDanさんには、最も参考になるサイトだと思います。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

中国」カテゴリの最新記事