介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

第3507号 市民後見人養成プロジェクト

2010-02-03 12:39:58 | 成年後見
財団法人 ダイヤ高齢社会研究財団が発行する『Dia News』は、薄い雑誌ですが、「中身が濃い」のでいつも注意して読んでいます。

最新号(2010.01.25 No.60。写真)の巻頭評論。
「市民後見人の普及をめざして」
甲斐一郎教授(東大大学院)p.2

その要点:
1 市民後見人の社会的認知が低い
2 財産管理などを担当するには専門知識が必要
3 医療上の意思決定ができない

職業後見人(弁護士、司法書士、社会福祉士など)だけでは、増大する認知症の備えが足りない。

市民後見人養成プロジェクト
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第3506号 年金に関する記事 | トップ | 第3508 号 介護保険制度に係... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
共同(協働)が大切だと思います (Maa-chan)
2010-02-03 14:26:42
 まだご紹介いただいた本は読んでおりませんが,家族後見人を巡るトラブルが続く中,第三者後見人の一つの選択肢として市民後見人はこれから重要になってくると思います。ただ,財産管理や身上監護等の専門的領域については,法律や福祉の専門家が関与できるような仕組み(複数後見や市民後見の団体への専門家によるスーパービジョン等)がないと,なかなか難しいとも思います。

 さらなる高齢化を考えた時に備えて,今から少しずつ仕組みを考えていかなければ,ですね。
ケアマネとの接点 (bonn1979)
2010-02-04 21:27:44
Maa-chan さん

コメントありがとうございます。

ご指摘の通りで
結局は
さまざまな専門職群との共同作業ですね。

地域に見える存在になるまでは
まだ関係者の奮闘が続きますね。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

成年後見」カテゴリの最新記事