介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

第2465号 第21回 社会福祉士国家試験 回答とコメント(問題85)

2009-03-08 14:59:00 | 国家試験
問題85(老人福祉論)

いわゆる「後期高齢者医療制度」に関する問題です。「社会保障論」の問題でもあります。
なかなか難しいです。

法律の条文に則しながらわかるものからみていきます。

高齢者の医療の確保に関する法律

選択肢3 保険料は、後期高齢者医療広域連合ごとに設定される。法104条第2項

選択肢2 特定健康診査は、40歳以上を対象としています。法20条

選択肢1 前期高齢者の定義を正面からしている箇所はない。費用の調整を決めた第32条から類推する。
 「55歳から65歳未満のうち」→「65歳から75歳未満のうち」
 「市町村」→「後期高齢者医療広域連合」か。

選択肢5 費用負担の割合
 法93条第1項 国
 法96条第1項 県
 法98条    市町村

法文の表現は難しいですが、
 2:1:1 ではなく、4:1:1か。

残る選択肢4 法51条第1号。

→正解は、4


*写真は、加計呂麻島。第2464号と同じブログから。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第2464号 第21回 社会福... | トップ | 第2466号 講義はお客様次第... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

国家試験」カテゴリの最新記事