介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

第1653号 意見のいいっぱなしから緩やかな重なりへ

2008-10-05 07:07:57 | ネットの世界
【主張度は低い】
このブログの主張度は低い。(2008.09.28第1618号)
それは私の性格・職業経験・人生経験の結果です。

【ブログ社会とリアル社会】
カントリー雑貨さくらんぼ
さんのブログでは沢山のコメントが行きかっていますが
皆さんはみなお知り合いですね。お互いの店などで頻繁に会っている気配です。

私のブログのブックマーク下のほうは、おおむねお会いしたことがある方です。
鹿児島散歩さん、ガヤコーヒーさん。先にあげたさくらんぼさん。麦酒本舗さん。
いつも写真をお借りしている加計呂麻島のなんでもありさん、古仁屋のnorizouさん
とは、加計呂麻島や奄美でお会いしています。

【ブログだけですが・・】
最近お見えになっているMaa-chan さん
は、10月2日の私の記事にコメントされたが、それは学生Sさんへのメッセージでした。

岩清水日記の10月2日付け記事には、院生の陳さんが「開門見山」の字義をコメントしています。

そして、さっき書いた私の記事(「反貧困」を読む)には、遥香さんの記事を引用しました。その視点が、あまりにも類似していたからです。

【量を誇るのではなく・・】
私のブログには、カウンターはないです。
アクセスは毎日300~350
ページ数は毎日1000~1500といったところですが
検索で読まれるものや私が作業のため開く場合が多く
実際に私の記事を読まれる常連は100名程度と思われます。

自分の意見を言うだけでなく、優れたブログを読みたいですね。

*写真は、鹿児島散歩の10月4日付記事から。
*今日のこの記事では、ブックマークしている方を挙げていますので、逐一リンクはしませんでした。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第1652号 ドイツから見た日... | トップ | 第1654号  日本社会福祉学... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ネットの世界」カテゴリの最新記事