介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

2020年夏は一病息災【夏休み企画②】

2008-08-03 07:19:15 | 鹿児島
2020年夏は北海道にいる
と昨日書きました。

夏以外はどこに住んでいるのか
それは今のところ予想できません・・

鹿児島の現在の場所かもしれません

というのは、
近くに(今は原っぱですが)市立病院が建設されることが
決まっているからです。

病院に歩いていける
ということは魅力です。

歩いて3分のところに
いま風邪をひいてはお世話になんているT先生がいます。
このブログでも何度か登場しました。
愛想はいまひとつですが、医療は確かだと思われます。

鹿児島は
全国的にも医師が多いのですが
「怖い」医師、「ぼる」医師なども多いと聞きます。
被害を受けてからでは遅いですね。

80でなくなった父は72歳まで勤めていました。
満員の通勤電車で通っていました。
最後は胃がんでした。
祖父も胃がんでしたから、胃がんで死ぬ確率は高いでしょう。

92歳の母は
千葉県松戸市で一人暮らしですが
まったく健康に問題がなく頭の方も問題がないというか
老いてますます冷静なのでありがたいことであり
私が五臓六腑が丈夫なのは
健康な母のおかげですね。

40代に老眼になったのを皮切りに
歯とか膝とか
年齢による体力の衰えは抗しがたく
とくにこの1~2年はすぐ風邪を引くようになりました
通勤もラッシュの時間帯が苦痛になってきました。
外食する機会と意欲も急速に減りましたね。
*「ベルギービールへはよく出かけているのでは?」の声あり。

2020年夏も
今のように元気でいれれば
一番ですが
閻魔さんのほうでは
もう日程表を整備しているかもわかりません。

先日発表の
簡易生命表では
「事故死」というのが結構多い。


*写真は、加計呂麻島の安脚場。

奄美・加計呂麻島なんでもありBLOG

の8月1日記事からお借りしました。

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【今夜6時半 麦酒本舗 マ... | トップ | クルーグマンを読む【第7章】 »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
夏に北海道に居る法① (genesislife)
2008-08-03 08:48:07
 北海道に夏季(及冬季)限定のバンガローを建てる。

 ※1室を夏季(及冬季)以外の部屋の監視を
  条件に無料で貸し出す

 夏場は、そこで宿泊客の世話をしながら自分も楽しむ。

 利益を生むかどうかは分かりませんが上手くいけば移動に伴う交通費及び現地での生活費くらいは浮くのでは?

 もちろん健康であることが第一条件です。

 ところで霧島神宮の近辺は日中は別として朝晩は夏でも結構涼しいですよ。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

鹿児島」カテゴリの最新記事