介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

第2247号 問題22(公的扶助論)

2009-02-13 10:27:40 | 国家試験
問題22 生活福祉資金貸付制度に関する次の記述のうち、正しいものを一つ選びなさい。

1 生活福祉資金の貸付は、市町村社会福祉協議会が行うものであるが、その一部を都道府県社会福祉協議会に委託することができる。

2 生活福祉貸付制度は、個人を対象に自立更正のために必要な資金を貸し付けるものである。

3 生活保護を受給している被保護者は、自立更正を促進するために必要と認められる場合に限って、生活福祉貸付制度の一部を利用できる。

4 修学資金は、低所得者世帯に対する義務教育の修学費用として貸し付けられる。

5 福祉資金の貸付は、障害者世帯及び母子世帯に限られる。


*写真は、奄美の貝採りの風景。
ツアーガイド アマミアン の2月13日付記事からお借りしました。
「イショ」というタイトルは、検索してもこの記事以外には該当の用語のヒットはないです。潮のことか。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第2246号 自宅で読んでいる... | トップ | 第2248号 第21回社会福祉士... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

国家試験」カテゴリの最新記事