介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

第3300号 その後の「つぶやき」twitter

2009-11-13 10:33:43 | ネットの世界
写真は、昨日の桜島。
最近のように連日の噴火があると、「鹿児島散歩」さんのサイトは貴重ですね。
幾つかの定点から、毎日、桜島の映像がアップされています。
*「ブックマーク」の下のほうです。

第3236号 twitter のことを書いたのは、10月9日でした。

第3300号というキリのよい記事なので
最近の私のtwitter事情を話します。

【twitterを見てみる】
ブックマークしている徒然なる奄美 さんのブログでみてみましょう。

*この「徒然なる奄美」の管理人のtomizoさんには、昨年の正月にマングローブを案内していただきました。以来、しばしば写真をお借りしています。

左側に
とみぞう
tomizo3
という欄があります。枠の下にtwitterの字がみえます。

そこをクリックすれば、
とみぞうtomizouさんのtwitterの場面が出ます。

140字以内の枠の中に
「今起きた・・・」
とか
「奄美のどこそこへきているが雨が降ってきた・・・」
といったtwitter(つぶやき)が書かれています。
小さい英字で、3時間前とか2分前とか書いてあります。

携帯電話から入力できるので
移動中の記事を読むことができます。

「徒然なる奄美」の記事や写真などもリンクできるようになっています。

【読んでいる人。読まれている人】
tomizouさんが読んでいるtwitter(「フォローしている人」)が114人いることが表示されています。
「フォローされている人」111人とは、このtwitterを読んでいる人が111人ということです。

*フォローしたり、されたりするには、「登録」がいります。
右上の「設定」欄で簡単にできます。

【私の場合】

bonn1979

私がいま読んでいるtwitterは、54人
私のtwitterを読んでいる人が、20人です。

私の場合、このブログ「坂之上の昼下がり」にブックマークしている皆さんの記事を毎日読むので精一杯ですので、自分が読める人数を20人程度としています。

この20人のなかには、いまのtomizoさんはじめ6人のtwitterは、私のブログのブックマークしているおなじみの方々でもあります。

54人から20人を引いた残りの34は、
いずれも海外のもので、法人と個人があります。

【海外ニュース】
私の専門というか、勉強の方法は
「海外の介護専門職の動向を調べて日本の参考にする」ということで
詳しくは(外国語が入るので)もう一つの「坂之上介護福祉研究会」というサイトに資料として集めています。

そこで、
twitter も、日本語のものは、
上記のごく身近な人のものを中心として拡大はしない方針です。
*ブログを持っていない「おしゃべり専門」のtwitterは読まない。

海外のニュースを伝えるtwitter については、
USA TODAY アメリカの新聞
CBS Newsアメリカのテレビ
Obama オバマ大統領の個人twitter
Whitehouse ホワイトハウスの公式twittwer

Spiegel ドイツの週刊誌・・・何本かに分かれている(政治、経済・・)
TIMES イギリスの新聞・・・何本かに分かれている(政治、経済・・)

の6つを「フォロー」しています。(自動的に入信してくる)
このほか、TIMESの記者などスタッフのtwitterを18件フォローしています。

*この記事をtwitterにリンクできます。
*海外のニュースで重要なものは、「坂之上介護福祉研究会」のブログに保存。
*さらに、重要なものがあれば、このブログにコメントをつけて記事とする。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第3299号 中国医療の方向 ... | トップ | 第3301号 国家試験の改善を... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ネットの世界」カテゴリの最新記事