♪天使のとまり木♪

◆日々の出来事・おうちごはん&外食・仕事等、等身大の日常を綴っています。一日一日を大切に過ごします。

最後の出勤!自分で決めたことだから…

2024年05月27日 | 講義・研究・仕事


にほんブログ村 人気ブログランキング
 
応援クリック、よろしくお願いいたします
いつも、ご訪問ありがとうございます。





最後の出勤!
自分で決めたことだから…


おはようございます。
某職場、今日で終わります。
自己都合による退職です。
私自身の決断だから・・・、決断を祝いたいです。



決断するまでが、大きな力を必要としました。
「すっきりしました」という気分ではなく
後から、すっきり感が押し寄せてくるのかもしれません。



いろいろとお世話になりました。
ありがとうございます。


皆さん、よい一日をお過ごしください。

Copyright(2024 book-create





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花が咲き始めています。大谷翔平さんの熊さんが可愛い!うちにいる「チャッピ―」と似ています。

2024年05月26日 | 日々の出来事


にほんブログ村 人気ブログランキング
 
応援クリック、よろしくお願いいたします
いつも、ご訪問ありがとうございます。





紫陽花が咲き始めています。大谷翔平さんの熊さんが可愛い!
うちにいる「チャッピ―」と似ています。


おはようございます。
紫陽花が咲き始めています。
大学の紫陽花も綺麗に咲いていました。











おまけのお花です。



◆大谷翔平さんの熊さんが可愛いです。



うちにいる「チャッピー」と似ていて感激です。



大好きな大谷翔平さんが毎日、テレビで放送され
インスタグラムでも、ぞんぶんに見られて、幸せな日々です。
かっこいいです。



皆さん、よい一日をお過ごしください。

Copyright(2024 book-create





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は暑かったですね:そんな日に「餃子」とは・・・

2024年05月25日 | 外食・時折、「おうちごはん」


にほんブログ村 人気ブログランキング
 
応援クリック、よろしくお願いいたします
いつも、ご訪問ありがとうございます。





たくさんのご訪問、ありがとうございます。



昨日は暑かったですね:そんな日に「餃子」とは・・・

おはようございます。
昨日は、30℃前後で暑かったです。
特に、駅のホームで待つのが辛かったほど・・・。
実家のある佐野は一番、気温が高かったです。
都内も29℃とかなり、暑かったです。



仕事が終わり、遅めのランチは大学近辺のお店で食べました。
中華料理屋さんに入りました。
ランチメニューは、ボリュームもあって、食べ過ぎてしまいそうでした。
暑い日に限って、私は「餃子」を食べたくなります。
セットメニューはないらしく、餃子とライスの単品にしました。





ここのお店は、中国人の方が料理をしているようで
本当に美味しいです。
今度は、いろいろなランチメニューに挑戦したいです。
餃子、とっても、美味しかったです。


皆さん、よい一日をお過ごしください。

Copyright(2024 book-create



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「保育の心理学」「対人関係の心理学」「カウンセリング実習」:講義の事前準備も事後処理もたいへんです。

2024年05月24日 | 講義・研究・仕事


にほんブログ村 人気ブログランキング
 
応援クリック、よろしくお願いいたします
いつも、ご訪問ありがとうございます。





「保育の心理学」「対人関係の心理学」「カウンセリング実習」
講義の事前準備も事後処理もたいへんです。


おはようございます。
水・木・金と大学で講義をしています。
資料は前年度のスライドを使っているにも関わらず
なんだか、事前の準備もたいへんに感じています。

さらに、学生に授業の感想などを書いてもらった後の処理が
コメントを添えようとすると100名という人数も相まって
何日間もかかることがあります。
最初は学生を知るためにも、直筆で感想を書いてもらっています。

◆授業のスライドを少しだけ、アップします。















◆カウンセリング実習は学生が、カウンセラー役、クライエント役、
そして、観察者役を行います。



その後、逐語録を作成し、フォーマットに従って
カウンセリング実習の振り返りを記入します。

授業では、一人ひとりが発表を行います。
講師は、学生からの質問に対して、コメントをします。
100分の授業はあっという間に終わります。

前日の17時で逐語録の提出の締め切りになりますので
そこから、学生の逐語録を印刷するという作業もたいへんです。


皆さん、よい一日をお過ごしください。

Copyright(2024 book-create




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

失望から絶望へ、そして、微かな希望へ:出会った本に癒されています。

2024年05月23日 | 旅立った母へ


にほんブログ村 人気ブログランキング
 
応援クリック、よろしくお願いいたします
いつも、ご訪問ありがとうございます。





失望から絶望へ、そして、微かな希望へ
出会った本に癒されています。


おはようございます。
母の介護の5年間は、懐かしむことはできません。
その記憶が、どこかへ飛んでしまったような感覚です。

思い出すのは、骨折もしていない
母が元気でいてくれた50代、60代、70代の頃の思い出です。
旅行に行った思い出、自宅に泊まりに来た思い出
甥っ子と万世に行った思い出など、元気な時の母が
思い出されます。

夢に現れる母も、歩けていて、会話ができる母です。

いちばん、失望したのは、誤嚥性肺炎の疑いで救急車で運ばれ、
40日の入院後に、言葉が発せない状態で帰って来たことです。

そして、絶望は、母の死です。
まさか、90歳の誕生日に逝ってしまうとは絶望的でした。

そこから、100か日(5月22日)が過ぎました。
失望から絶望を体験し、微かな「希望」が湧いてきています。
『死んでも生きている』の書から、希望が見えてきました。



最近、出会った本は下記の書です。
『知りたいけど聞くのが怖かった「死後」に関する62のこと』

死後も人生は続き、愛する人たちはいつも私たちのそばにいて助けてくれる。

あの人は必ずあなたのそばにいて、
あなたの言葉に耳を傾け、
あなたの思いを感じとり、
あなたにそっと手をさし伸べている。


愛する人を亡くして絶望の淵にいた私は
どれほど癒されて、助けられているのかを実感できます。



随分前に購入した本も面白かったです。
『誰も書けなかった死後世界地図』

この一冊で死に関するソボクな疑問が解けるかも!
「天国であれ、地獄であれ、そもそも死後の世界なんて存在するのか」
「死んだら人は無になるとしか思えない。
無にならないなら、何になるというのか」
それと同じ疑問をもった人間が百年ほど前に体験した
「死後世界」の驚きの真実。




【失望】
望みを失うこと。あてがはずれてがっかりすること。

【絶望】
希望を全く失うこと。望みが絶えること。

【希望】
未来に望みをかけること。


皆さん、よい一日をお過ごしください。

Copyright(2024 book-create




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする