♪天使のとまり木♪

◆日々の出来事・おうちごはん&外食・仕事等、等身大の日常を綴っています。一日一日を大切に過ごします。

疲弊寸前の「おうちでの仕事」トータル:293時間・・・トホホです。

2021年12月30日 | 【備忘録】2021年「おうちで仕事・職場で仕事準備」


にほんブログ村 人気ブログランキング
 
応援クリック、よろしくお願いいたします
いつも、ご訪問ありがとうございます。



疲弊寸前の「おうちでの仕事」トータル:293時間・・・トホホです。

おはようございます。
あと、2日で2021年も終わりを迎えます。
年の瀬、皆さま、どうお過ごしでしょうか。

私は年がら年中、講義資料の作成やレポート評価に時間を費やし、疲弊しそうな感じです。
シラバス作成の提出締め切りは、1月31日でしたが、
母のこともあり、できるときにやっておきたい気持ちです。
大変な時に、いろいろと詰まってきます。

研究会の発表もNGもありですが、それはそれは畏れ多き早稲田大学の教授から
研究の醍醐味を教授していただいて、収穫もあり、直接、教授より「かめちゃん、発表いいかな?」
とコメント頂いたなら、大した研究ではありませんが、「はい」とOkをしてしまいます。

算命学では私は一生、研究や勉強をしていくようです。
晩年は、「女帝」「印綬」の星があるそうです。
自ら招いている苦労でしょうか。

おうちで仕事:トータル:293時間

◆12月19日~27日:計17時間

12月19日:DVD化に伴うパワーポイント作成(6時間)
12月20日:講義資料作成(2時間)
       定期テスト追加作成(30分)
12月21日:書類整理(30分)
12月22日:DVD化に伴うパワーポイント作成(1時間)
12月23日:DVD化に伴うパワーポイント作成(1時間)
       大学への提出物(30分)
       研究会資料作成(30分)
12月27日:DVD化に伴うパワーポイント作成(1時間)
       シラバス作成(4時間)
計:17時間

今後の予定と進捗状況

◆1月7日・14日:締め切り:レポート評価
◆1月11日:テキストDVDの撮影
◆DVD撮影用のパワーポイントの作成 〇
◆1月7日:講義準備 ◎
◆1月14日:定期テストの準備 〇
◆1月21日:授業準備 〇
◆テストの採点・成績評価
◆シラバス作成 ◎
◆2月5日:研究会発表スライド・発表原稿

首・肩・背中・腰が鉄板のように硬くなり、辛すぎて
29日に近所のかかりつけの鍼灸整骨院へ駆け込みました。



あまりにも酷い凝りのため、30日も予約してきました。
「かなり、お疲れのようですね」と言われましたが、納得です。
1回のマッサージと電気治療、ウォータジェットで身体が楽になりました。

今年の「おうちで仕事は、27日を最後に終了です。
おおよそ300時間近いおうちでの仕事。。。
身体も悲鳴を上げてしまいますね。


皆さん、よい一日をお過ごしください。

Copyright(2021 book-create





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆家で仕事:12月10日~18日:16時間40分(トータル:276時間)◆2022年は家での仕事は最低限にします。

2021年12月20日 | 【備忘録】2021年「おうちで仕事・職場で仕事準備」


にほんブログ村 人気ブログランキング
 
応援クリック、よろしくお願いいたします
いつも、ご訪問ありがとうございます。



◆家で仕事:12月10日~18日:16時間40分
(トータル:276時間)




おはようございます。
冷え込んで寒い日々がやってきました。
今日は、仕事が「取り消し」となってお休みになりました。
変ですが、よかったです。休みは嬉しいです。

とは言っても、家でやらなければならない仕事が山ほどあります。
「オン」と「オフ」がない状態でずっと過ごしてきました。

細かい作業が詰まっています。
2022年2月5日まで、奮闘するでしょう。

12月10日:講義準備・1時間
12月11日:研究・8時間、
       研究会収録・2時間
12月15日:研究・1時間
12月16日:講義・1時間
12月18日:研究・1時間40分
       レポート評価・2時間



計:16時間40分

今後の予定

◆1月7日締め切り:レポート評価
◆1月11日:テキストDVDの撮影
       DVD撮影用のパワーポイントの作成
◆1月7日:講義準備
◆1月14日:定期テストの準備
◆1月21日:講義準備
◆1月末日まで:テスト採点・成績
◆2月5日:研究会発表スライド作成・発表原稿


◆2022年は家での仕事は最低限にします。

授業準備も講師室でやればいいのですが落ち着きません。
家の方が、時間と体調を選んで好きな時に取り掛かることができます。
2022年、家での仕事は最低限にします。




皆さん、よい一日をお過ごしください。

Copyright(2021 book-create





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月27日~12月9日: 計31.5時間(トータル:259時間20分)

2021年12月11日 | 【備忘録】2021年「おうちで仕事・職場で仕事準備」


にほんブログ村 人気ブログランキング
 
応援クリック、よろしくお願いいたします
いつも、ご訪問ありがとうございます。



11月27日~12月9日: 計31.5時間
(トータル:259時間20分)


おはようございます。
ずっと、研究を頑張っていました。
とりあえず、論文を提出できました。



他者評価ではなく、自分なりに頑張れたことを評価したいです。
私の人生、細かな作業の連続なんでしょうか。
全て手放したら、どれほど楽になるのでしょうね。
そんなことをいつも思っています。

11月27日:研究・2時間
11月28日:講義準備・3時間
11月29日:研究・5時間
11月30日:研究・2時間
12月4日:研究・1時間
12月5日:研究・5.5時間
12月6日:研究・1時間
12月7日:研究・1時間
12月8日:研究・3時間
12月9日:授業・1時間
 〃  :研究・7時間
計      31.5時間

(トータル:259時間20分)


キャンパスの銀杏もすっかり衣替え。寒そうです。



もう、クリスマスツリーの季節ですね。





皆さん、よい一日をお過ごしください。

Copyright(2021 book-create





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆10月30日~11月24日:26時間10分(トータル:227時間50分)

2021年11月26日 | 【備忘録】2021年「おうちで仕事・職場で仕事準備」


にほんブログ村 人気ブログランキング
 
応援クリック、よろしくお願いいたします
いつも、ご訪問ありがとうございます。



◆10月30日~11月24日:26時間10分
(トータル:227時間50分)


おはようございます。
『精神保健福祉の原理』のシラバスの依頼を今月10日に受けました。
「精神保健福祉の原理 Ⅰ」と「精神保健福祉の原理 Ⅱ」の2つを作成です。



今月は旅行やコンサート、東京ぶらり旅、そして高尾山の登山もあり
なかなか、時間を見つけるのが難しかったです。
24日に目出度く、シラバスを提出することができました。
トータル10時間くらいかかりました。

精神保健福祉の原理Ⅰ参考図書
①『国際生活機能分類(ICF)―国際障害分類改定版―』障害者福祉研究会=編集 
中央法規出版 2002
https://www.chuohoki.co.jp/products/welfare/4417/



②『こころの苦しみへの理解 トータルメンタルヘルスガイドブック』
シドニー・ブロック=著/竹島正=監訳 中央法規出版 2002
・こころの苦しみへの理解
https://www.chuohoki.co.jp/products/welfare/5689/



精神保健福祉の原理Ⅱ参考図書
③『精神保健福福祉士の実践知に学ぶソーシャルワーク① ソーシャルワークプロセスにおける思考過程』
日本精神保健福祉士協会監、田村綾子編著、中央法規出版 2017
ソーシャルワークプロセスにおける思考過程 | 精神保健福祉 | 福祉 | 商品情報 | 中央法規出版 (chuohoki.co.jp)




昨日は、疲れが出たのか、やたら眠くて講義準備をするのがやっとでした。

10月30日
講義準備:1時間20分

10月31日
研究:1時間

11月4日
講義準備:1時間

11月6日
研究:2時間
講義準備:30分

11月9日
研究:2時間

11月11日
講義準備:1時間
レポート評価:1時間30分
シラバス:3時間

11月16日
講義準備:2時間
研究・ビデオ視聴:1時間20分
シラバス:1時間30分

11月22日
研究:1時間

11月23日
シラバス:5時間30分
研究:30分

11月24日
講義準備:2時間




皆さん、よい一日をお過ごしください。

Copyright(2021 book-create





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月15日~10月28日:8時間(トータル:201時間40分)

2021年10月29日 | 【備忘録】2021年「おうちで仕事・職場で仕事準備」


にほんブログ村 人気ブログランキング
 
応援クリック、よろしくお願いいたします
いつも、ご訪問ありがとうございます。



10月15日~10月28日:8時間(トータル:201時間40分)

おはようございます。
家での仕事が半端なく、多いです。
疲れているので休みたいのですが、細かい作業が大変です。

◆講義関連:6時間
10月27日:講義準備(1時間)
10月28日:講義準備(2時間)
  〃 :アンケート集計(3時間)

◆相談系:2時間
10月18日:研修事案検討(1時間)
10月26日:研修レポート作成(1時間)

計:8時間
トータル:(201時間40分)










皆さん、よい一日をお過ごしください。

Copyright(2021 book-create






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする