ドカモンモン

ポルシェ356Speedsterのレプリカ(CMC製)の奮闘記です。中身はビートルですから毎日楽しく走りますよ!

ピカールグリース

2022年09月03日 | 自転車

朝から病院に行って抗体検査、6日から始まる治療の準備です。

憂鬱ですね!

 

それに腰が痛い・・・町内会の配布物を配って回覧板も準備して・・・腰が痛いので少し横になる。

 

お昼から腰が少し楽になったので自転車をさわる。

 

リヤハブベアリング

もうこのくらいでいいでしょうと言うところまできてます。

 

それなのに欲が出て、千葉の修理屋さんに聞いた、ピカールを入れて研磨する

確かにボールもベアリングレースも最終仕上げは研磨材を入れて磨く!だろうと思って

 

早速やってみる。

分解して(もう6度目かな)

ピカール最後の一絞りを使う。

グリースを拭き取って、代わりにピカールを詰める。

 

これで1000kmほど走ればピカピカになるはず。

 

よく残ってたものです。

これでピカピカスムーズになるはず!

組あげて試運転!

 

なんとピカールグリースは大きな音がする。

パキンコキンパキンコキン・・・・・前を歩いてる人が振り返るくらいの音がします。

・・・ロシアの原潜みたいです!

やはりグリースの役目は大きいですね!

 

走り始めて7kmぐらいで多少音が小さくなった感じがします。

それでもコキンカキンパシンと音がしてます。

 

引き返して10kmぐらいのところで夕立に遭う。ビショ!

 

その頃には少し音が小さくなってる・・・これなら乗れそうです。

 

我慢して1ヶ月ほど乗って見て、純グリースを詰め替えしますね!

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする