ドカモンモン

ポルシェ356Speedsterのレプリカ(CMC製)の奮闘記です。中身はビートルですから毎日楽しく走りますよ!

はかりが出てきたら重病かな!

2022年09月22日 | 自転車

今日は午後から義母を病院に・・・・

 

午前中だけ自転車でした。

 

・・・・・

 

 

自転車をさわるところに台所のはかりが出てきたらもう重病です。

病は重いです!

回復の見込みはなかなか・・・・・

 

はかりで部品の重さを量って・・・・・軽いほどいいのです。

 

確かに軽い車体と特にシャリン部分の回転体が軽いと・・・・軽く加速してすぐスピードに乗れます。

これは私みたいなヘッポコライダーでも実感出来ます!

 

 

例えば・・・・後輪のギアだけでも

同じメーカーのシマノの

8速普及品

320g

 

当時最高級グレードのDURA-ACEの9速!

320:174

このくらい違います。

ギヤを裏から見るとわかります。

左DURA-ACEは硬質軽合金ギア組み立て9S

右の8S普及品は鉄製・・・・頑丈ですが重い!

 

値段は約6倍以上です!

 

 

 

 

 

・・・・・全ての部品をDURA-ACEで組あげるとお金もすごいことになりますが・・・・軽く出来ますね!

 

 

後輪では

今のRolfの普及品

タイヤが着いてますから1.2kg位です。

 

DURA-ACE

805g・・・・タイヤ含めて1.1kg位

 

なのでDURA-ACEにまるごとしたらここだけで軽く500gの軽量化・・・・(回転部の軽量化は加速のいい自転車になりピキッと走ります。)

 

と言う風に・・・・軽量化が頭から離れなくなる。

 

これに実際乗って実感するともうダメですね!回復見込みはありませんね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギアがはまりません!

2022年09月22日 | 自転車

紺キャノンディールの後輪、ピカールでもなかなか音が消えません!

レースの錆溝が思いのほか深いのでしょうね!

走行中にコキンとかカキンと響く音がして精神衛生上よくないです。

・・・・・ヤフオクを夜中に見ててついつい入札・・・・落ちてしまった!安い!

のが・・・・DURA-ACEの完組ホイール!銀色!ハブアルミポリッシュ!10年以上前のモデル?

軽い!(今のWOLFに比べて2,300gは軽い!)

きれいだ!アルミの削り出しポリシュ!手がかかってる!

ところが・・・・・

ギアがハブの溝にはまりません!

フリーホイール側のスプラインの山が途中から1mm高いです!泣き!

手持ちの8速も9速のカセットギヤもはまりません(当然!)

 

これはシマノの10速専用のフリーみたいです。

10速のカエットを買えばはまるのかもしれませんが・・・・・

私には10速も変速がいらないし(8速で充分です)、8速も9速余ってるし!

 

フリーホイールのスプラインを眺めてると途中まではギヤがはまります。

スプラインの山の高さがこのまま奥まで・・・・

奥まで削るか・・・・

 

高速グラインダーで荒削りしてヤスリで仕上げる・・・・・ダメモトで!

 

高さ1mm、奥まで27mm・・・・

 

いい方法はないものか?

どなたかいい方法教えてください!

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする