ドカモンモン

ポルシェ356Speedsterのレプリカ(CMC製)の奮闘記です。中身はビートルですから毎日楽しく走りますよ!

Speedsterはstarではなくってsterなんです。

2022年09月11日 | CMC ポルシェ356 Speedster 

Speedsterはstar(星)ではなくってster(辞書によると~する人の意味?)

となると・・・・スピードをだす人!ってことか?

「スピードを出せる車!」と言うことかな・・・・・

出ないけど・・・・まあ頑張って瞬間130km/h!15秒位かな

 

涼しい季節なら巡航速度120km/h位なら30分位走れるかもしれません。(壊れそうだからしませんが)

でもそんな走り方しても面白くないので、高速道路も80~100km/h位で流すのが安心です。

個人的には80km/hぐらいで左車線を追突されないように、流すように走るのが安心です。

 

イタリア系ではスパイダー(地蜘蛛)という場合が多いがアカマルはどうもお椀型で地面をはう蜘蛛のイメージと合わないよ!

なのでまあ「Speedster」でいきます。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オープンで4速マニュアルミッションです。

2022年09月10日 | CMC ポルシェ356 Speedster 

オープンでマニュアルミッションを操りトスカーナの丘を走るのは最高の楽しみだとどこかの作家先生が書いてたのを見た覚えがあるが・・・誰だったか村上春樹さんだったか忘れた!

多分車はフェラーリかアルファのスパイダーあたりだろうなぁ~~!

 

うちのアカマル君は

オープンはいいとして

マニュアルミッションは4速ですし、ギアレシオがクロースレシオではなくってビートルの経済運転レシオで2速、3速、4速と離れてるのでもう40km/hを越えたらTOPの4速で少々の坂道も登ってしまうのでギアチェンジすることはなくATみたいに4速に入れっぱなしです。

なのでマニュアルミッションを駆使してと言うのがどうもないですね。

 

トスカーナの丘も素晴らしい道の代表でよく出てくるが行ったことがないので・・・多分これからも行くことがないだろう!

けど、空港の裏道も結構楽しいです。岡山空港の丘と呼ぶかな・・・・

登りも下りも1500rpmあたりで走っても

スピードは大して出しません!

 

音もシャカシャカとなかなかうるさいが外で聞くといい音なんです。

小屋の中ではうるさいですね・・・・もっとかたづけないとイケない!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

びっくり手術です。

2022年09月09日 | ちょっとちょっと!

びっくりの連続でした。

 

岡山では心臓カテーテル手術で一番目か二番目に実績がある病院に行ったのが(ウンの着きか!)・・・・8月23日、

「へい!いらっしゃい!待ってました!」と言うことで即心臓手術で入院

9月6日が8日に変更!

まあ、よくある不整脈らしく、「カテーテルアブレーション」という方法で、自転車のブレーキワイヤーみたいなものを足の付け根や首の血管から入れて・・・・血管を伝って心臓の中まで挿入していって、それに電気信号を送って強制的に心臓発作を起こして(このあたりの説明まで聞いたら心臓止りそうになる!)・・・・どこが発作を起こしてるところか突き止め、変な信号を出すところを焼き切るのだそうです。

でホントにびっくりしたことを書きますからびっくりしないでね!

その1,毛ぞり

受付済ませてベットに座って待ってると体格のいい看護師さん(やや若♀)が来て、

「はい!毛ぞりしますね!パンツ膝まで下ろしてベットに寝てください!」・・・・・

パナソニックのひげそり見たいな「電動毛ぞり機」をもって迫ってくる!

全部そらないで少し残してもらえませんか?」とお願いしてみると

「あら!どうして?」と

「GOLFのあと風呂に入るのでつるつるでは情けないのです。お願いします!」

・・・・「わかりました。ちょっとやってみますね・・・・・」

・・・・「これでどうですか?ちょびひげみたいになりましたね!」・・・

(泣き)「ありがとうございます!」・・・・何も言わなかったら皆さん老若男女ここで全そりらしいです。

 

その2.手術1時間ほど前の簡単な説明

若いけど経験豊富な先生が説明してくれました。なんでそのカテーテルが曲がって心臓の中で向きを変えるのか?不思議なことですけどここではその原理は聞きませんでした。先生は外から画像を見ながらやるそうです。血まみれにもならないそうです。

 

その3.いつのままにか眠ってる間に終わってる!

手術準備室で即パンツ脱がされて胸あたりにセンサー一杯付けられてキャップと酸素マスクみたいなのされて・・・・

           

 

目が覚めたら病室で看護師に話しかけられていました。いつの間にか手術は終わってたみたいです。

どこも痛いところはないですが3,4時間は上向いて寝返りも足曲げもダメだそうです。

いつの間にか・・・・おしっこの管があそこに入ってます。これは気持ち悪いです。

「明日の朝まで動けませんから、おしっこの管は明日の朝はずしますからね。」

「絶対自分で外そうと管をひっぱたりしたらイケませんよ!先は風船みたいに膨らんでますから血だらけになりますよ!」とおどかされて

 

晩ご飯は鶏の甘辛煮みたいで結構おいしかったので完食しました。

 

その4.もう帰っていいです。

手術室に入ったのが8日の13:30

病室で目が覚めたのが18:30頃・・・・夕食は20時頃

朝までベットの上で180度寝返りぐらいはOKでした。

9日の7:30傷口チェック・・・・足に付け根両側2カ所に首の右側1カ所・・・出血してないので小さい絆創膏に張り替え

おしっこの管を看護師さん(♀やや若太め)が「はい!痛いかもしれませんよ!はい!」と景気よく外してくれました。

が本体はなさけないほどしおれてます!

・・・・管の横に付いてるバルブを緩めると中で膨らんでた風船がしょぼむらしいです。この風船が膨らんでボウコウに刺激を与えるのでおしっこが自動で出てくるような感じですねえ~~~!

 

その後、健康診断、心電図に超音波にレントゲン・・・・

担当の先生から昨日の手術の説明。

なんとかやったが最後の場所は心臓の裏で血管が細くってそれ以上やると血管を破って出血するかもしれないのでそこでやめた。また様子を見て悪いようなら他の手段を考えましょう。

・・・・・ええ!もう今日はお帰りになっていいですよ!

・・・・・3ヶ月先に見せてください。

・・・・はいご苦労様!

 

9日の10:30に帰ってきました。

なんと25時間ほどのびっくり手術でした!

  

帰ってきて乗りました。

はい!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車で田舎道ツーリング

2022年09月07日 | 自転車

午前中はグランドゴルフで汗かきました。

午後から2時間ほど自転車乗ってきました。

家から岡大の裏(北)を抜けて半田山の植物園を経由して

三野の自衛隊の前から備前原と玉柏を抜けて

三野用水にそって遡上

昔は水車がたくさんあったけど今はこの1台だけ

 

「第二宮本開きよ!」って?・・・・・この向こうが旭川です。上は津山線です。

 

バイクでいつも写真を撮ってた岡山出発点

マンプがあります。

 

 

旭川の

川面がきれいです。

帰りは対岸を下ります。

 

牧山まで右岸を上って

牧山で簡易橋(歩行者のみ、自転車は降りて押して渡ること!)を渡って対岸に出ます。

なかなか上の道からこの橋が見えません。

大水が出たら沈下するのかな?

岡山にも沈下橋があったのかな?

 

沈下橋にしては手すりのワイヤーが?

浮き輪もあります。

 

対岸に上陸

 

ここから引き返します。

途中で

古墳群あとが

林原古墳群!

看板はあったけどどれが古墳?うしろのこんもりしたのかな?

 

ここから牟佐の大原橋(旧のほう)を渡って旭川右岸の土手道を走る

今日のコースは往復30km位で、2時間楽しめました。

自転車が軽い分やはり楽ですね。

 

リヤハブはいまだ異音がでます。音は小さいですがシャカシャカシャカと言ってます。

もう少し様子をみてどうするか考えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう覚悟してたのに!

2022年09月06日 | もはや老後か?

心臓手術では有名な病院に行ったのが運の尽きというか・・・・

当たり前に「それでは6日にしましょう!」と簡単に決まったしまった。

千葉大でももう手術!と言われてたのでソロソロ・・・観念か!

 

その6日=今日は「先生の都合が付かなくなって延期に!」

 

こっちは覚悟してたのに・・・・・なんだよ!

 

 

いったん覚悟してまな板に載ったつもりが・・・・まな板から降りてきました。

 

 

 

 

気分晴らしに早朝GOLF練習に行ったが

台風で休みでした。

 

仕方ないので帰って・・・・ごそごそ・・・・

 

自転車後輪を分解してピカール研磨具合を見てみる。

相変わらずレース側に深い傷がある。グルースももう少し増やして・・・

 

リチュウムグリースをアイスさじ3.5杯でピカールをアイスさじ1杯ぐらい。にしてみる。

(前回はRグリース:ピカール=1:1.3位か)

これで組あげて回してみると・・・・・なんと音が静かになった!

シャリシャリ音はあるし時々クリコリ音も小さいが混じる。

でもこれなら気にならないレベルです。

 

試運転に乗ろうとすると雨が降るので

夕方までホイールの錆取りとタッチアップ補修をする。

4:30ゴロ雨が上がったようなので試運転に

中学生の帰宅時間ですね!

 

音も小さくなったし快適です。

この前の写真

 

今日の姿

 

リヤホイールのワッペンとってきれいになってます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腰の痛さがダメだ!

2022年09月04日 | 自転車

なんてことだ・・・・昨日の草むしりが悪かったか?早朝のGOLF練習が悪いか?自転車のハブ修理でずっと座ってやってたのが悪いのか?

腰が痛い。腰と行っても骨ではない尻の上の筋肉みたいだ。

 

今朝は大人しく、庭の水まきとお喚起ですます。

 

少し休んでるとよくなったので作業机の片付けをして・・・・

ちょっとだけなら乗れそうなので自転車に

約20キロほど・・・・・やっぱりリヤハブはまだ音が出る

コリカリコンキンシャリンとにぎやかに音がするが歩行者が振り向くほど大きな音ではない。

確実に小さな音に変わってきてる。

この調子なら10日もすれば音が消えるのではないかと思う。。。

 

帰って車体に識別マークを入れる。

この赤緑青がそのマークです。

TREKにも入ってます。

 

車庫内でエンジンかけてみる。

夕立が来そうなのでこのまま我慢する。

 

・・・・・・

 

 

その手術まであと2日だ!なんか憂鬱でいやですね!

まあほとんど危険はないそうですが、わずかあたりの確率もあるそうである。

いやだね!ホントね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピカールグリース

2022年09月03日 | 自転車

朝から病院に行って抗体検査、6日から始まる治療の準備です。

憂鬱ですね!

 

それに腰が痛い・・・町内会の配布物を配って回覧板も準備して・・・腰が痛いので少し横になる。

 

お昼から腰が少し楽になったので自転車をさわる。

 

リヤハブベアリング

もうこのくらいでいいでしょうと言うところまできてます。

 

それなのに欲が出て、千葉の修理屋さんに聞いた、ピカールを入れて研磨する

確かにボールもベアリングレースも最終仕上げは研磨材を入れて磨く!だろうと思って

 

早速やってみる。

分解して(もう6度目かな)

ピカール最後の一絞りを使う。

グリースを拭き取って、代わりにピカールを詰める。

 

これで1000kmほど走ればピカピカになるはず。

 

よく残ってたものです。

これでピカピカスムーズになるはず!

組あげて試運転!

 

なんとピカールグリースは大きな音がする。

パキンコキンパキンコキン・・・・・前を歩いてる人が振り返るくらいの音がします。

・・・ロシアの原潜みたいです!

やはりグリースの役目は大きいですね!

 

走り始めて7kmぐらいで多少音が小さくなった感じがします。

それでもコキンカキンパシンと音がしてます。

 

引き返して10kmぐらいのところで夕立に遭う。ビショ!

 

その頃には少し音が小さくなってる・・・これなら乗れそうです。

 

我慢して1ヶ月ほど乗って見て、純グリースを詰め替えしますね!

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リヤハブベアリングの玉交換して散歩に

2022年09月02日 | 自転車
もうきりがないからここら辺でやめとこうと・・・・・
 
思ってなんとなくアマゾン見てたら「シマノ純正ベアリングボール!」と言うのがあって
なんと1/4”(鹿一インチ)のボールが18ヶ=279円で送料無料!
 
18ヶというと左右ベアリングの玉の数ですから即購入です。
今日届いたので即組み替え
ベアリングの玉の抜き方・・・・磁化したドライバーでPickUPです。
右側9ヶ
写りがイマイチですがさびてる部分が見えます。
左9ヶ
何個かに傷と錆が出てます。こうなるともうまともに回りません!
 
ここで、自転車ハブのベアリングの玉の数は奇数!なんですね。何ででしょうか?
普通のNTTなんかのシールドベアリングの玉の数は8ヶなんてのもありますからね。
 
グリースを塗って組あげます。
もうソロソロなくなります。
50gで660円いまは確か900円ぐらいに値上がりしてます。
 
 
 
以前よりそれなりにスムーズに回ります。
試運転に出かけました。
 
 


楽ちんな自転車です。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬に備えてヒーターダクトを試作して・・・

2022年09月01日 | CMC ポルシェ356 Speedster 

冬に備えてヒーターダクトを造って、強制温風をキャビンに導入しようともくろんでましたが・・・・・急にまた暑くなってきて制作熱が下がりました。

 

先日も書いたように強制FanはニトリのクールチョッキのFanを使うので

ダッシュボード下に左右二カ所導入ダクトを造ります。

外は夕立です。

 

今朝もGOLFの練習場で夕立に・・・・アサダチか?あいましたが。

 

9時頃から降るという天気予報が当たりました。

こんなの・・・・上が右用、下が左用

オハヨウ牛乳とマイスターえびすビールの箱です。

 

暑いのでもうこの辺でやめて少しだけ涼しくなってからあと進めます。

それにしても

安倍総理の国葬反対だなんて・・・・それも税金をつかうからって?

いろいろあるけど、よくやった総理大臣だったと思います。国民一人あたり4,5円ぐらいなら国のお金でお葬式してあげてもいいのではないかと思いますがね。

よくやった総理大臣でした。

プーチンやトランプやシュウに比べてまだまともな方だとおもいますよ!

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする