fwave海ログ

佐渡島ダイビングサービスF.WAVEの海情報

12/22ダイブログ

2018-12-22 23:13:49 | ダイビングログ
今日は「虫崎・兵庫崎」でダイブしました。
(スタッフ・本間が更新)

水面水温:16℃、水底水温:16℃、透明度20~15mでした。

朝の寒さはそれなりでしたが、昼間は南風が吹いて、気温が上がりました。
クリスマスシーズンとは思えない暖かさです!
水温は昨年の同時期より2℃ほど高め。
透明度は回復し、綺麗な水色の海でした。

深場のアカアマダイエリアも透明度良好。
遠目にアカアマダイが確認できましたが、なかなか近づかせてくれません。
浅場に移動の途中、佐渡では見ることの少ないツノザヤウミウシを発見!
透明感のある体色で、綺麗なウミウシです!!

リーフ状の根には、スズメダイ・マアジの大群も健在。
メジナやクロダイも多いです。

キツネメバルやマコガレイなどの冬の生物も確実に増えていますが、まだキュウセンは泳ぎ回っているし、キンチャクダイ・ミノカサゴ・ネンブツダイの季節来遊漁も見られています。
本格的な冬の海になるには、もう一段の水温低下が必要ですね。

見られた生物⇒

アカアマダイ、キンチャクダイ、ミノカサゴ、ネンブツダイの群、ボラ、コブダイ、ウミタナゴ、スズメダイの群れ、メジナの群、マアジの群れ、クロダイ、マダイ、メバル、アオハタ(幼魚)、キジハタ、マハタ、クダヤガラ、ヨロイメバル、キツネメバル、キヌバリ、チャガラの群れ、サビハゼ、ヒメギンポ、ニジギンポ、ハオコゼ、キュウセン、ホンベラ、ホシササノハベラ、オハグロベラ、スイ、アイナメ、クジメ、アサヒアナハゼ、アナハゼ、アヤアナハゼ、トビヌメリ、マコガレイ、ヒラメ、クサフグ、アミメハギ、カワハギ、

アメフラシ、クロヘリアメフラシ、コノハミドリガイ、ツノザヤウミウシ、ミツイラメリウミウシ、コトヒメウミウシ、サラサウミウシ、キイロイボウミウシ、

ミサキコウイカ、サザエ、メガイアワビ、モクズショイ、サラサエビ、タコノマクラ、スカシカシパン、アカヒトデ、ハナギンチャク、シモフリウミシダ、アカシマコブウミシダ、ニッポンウミシダ、ウテナウミシダ、