fwave海ログ

佐渡島ダイビングサービスF.WAVEの海情報

5/28ダイブログ

2020-05-28 21:18:56 | ダイビングログ
今日は「虫崎・兵庫崎」でダイブしました。
(スタッフ・本間が更新)

水面水温:17℃水底水温:15℃、透明度10m前後でした。

コロナウィルス対応で休業していましたが、4/3以降で初のゲスト様。
約2ヶ月ぶりの海ログです。
朝から晴れて強い日差しですが、5月らしいカラッとした空気なので爽やか。
海も穏やかで、水中スクーターを使ってノンビリ3ダイブできました。

水温はずいぶん上がりましたが、透明度はイマイチ。
春濁りが残り、やや白い水です。

30mほどの深場は、小型のミズダコと久々のイズカサゴが見物。
イシダイやマダイも見られました。

リーフ状の根を流した2ダイブ目は、コブダイの産卵行動、マトウダイ、イナダ(ブリ)の群、大型ヒラメ、メジナの群、と見どころ豊富。
小型のクエらしい魚体を確認しましたが、素早く根に逃げ込まれました。クエが越冬しているのかもしれませんね。

3ダイブ目は、集落沖でマクロ生物探し。
真剣に探せばウミウシ類もあちこち見られて、まだまだマクロも楽しめます。

浅場の海藻帯には、イサザアミの幼生とチャガラの幼魚が雲の様に群れていて、初夏らしい景色でした。
多数のカイズサイズのクロダイ(オス)が、お腹の大きなメスを追っていて、クロダイ達も産卵期のです。
白い砂地が明るい雰囲気で、魚群が増えた虫崎ビーチは、これからますます賑わいますね。

見られた生物⇒

イズカサゴ、マトウダイ、ブリ(イナダ)の群、ダイナンウミヘビ、ガジ、スズメダイの群、クロダイの群、マダイ、イシダイ、メジナの群、キヌバリ、チャガラ(幼魚)の群、サビハゼ、ハオコゼ、コブダイ(産卵行動)、キジハタ、クエ(?)、スイ、アイナメ、アサヒアナハゼ、アナハゼ、キヌカジカ、セトカジカ、トビヌメリ、マコガレイ、ヒラメ、クロウシノシタ、シマウシノシタ、カワハギ、アミメハギ、クサフグ、

アメフララシ、クロヘリアメフラシ、アユカワウミコチョウ、カラスキセワタ、トノイバラウミウシ、エムラミノウミウシ、

ミズダコ、ミサキコウイカ、サザエ、メガイアワビ、マナマコ、モクズショイ、ハナギンチャク、モミジガイ、イトマキヒトデ、タコノマクラ、ヒラムシの仲間、