fwave海ログ

佐渡島ダイビングサービスF.WAVEの海情報

4/25ダイブログ

2022-04-25 22:05:07 | ダイビングログ
今日は「虫崎・兵庫崎、集落前」でダイブしました。
(スタッフ・本間が更新)

水面水温:13℃、水底水温:11℃、透明度15m前後でした。

「虫崎」大好きゲストからのリクエストで、今日も3ダイブを楽しみました。
朝から蒸し暑いくらいの暖かさで、海はベタ凪。
水温も上昇していて、5m以浅は13℃を超えてましたね。
透明度も回復していて、リーフを流していると綺麗でした。

水温上昇で魚群は活発!
波消しブロック際にメジナが群れてますし、浅場の砂地にはクロダイも出てきました。
15m前後の砂地ではニシキハゼの若魚も多数群れています。
リーフのススメダイやメバルも更に増えましたし、小魚を狙うヒラメも多かったです。

海藻林や岩礁帯のマクロ生物は、まだまだ盛期です。
今日は綺麗なトモエミノウミウシが多かったですし、アユカワウミコチョウも砂地で多数見られました。
かなり成長したホテイウオの幼魚、キヌカジカをはじめとするカジカ類の若魚、ガジの若魚も可愛かったです。


見られた生物⇒

ホテイウオの幼魚、ダイナンウミヘビ、スズメダイの群、クダヤガラの群、メジナの群、クロダイ、ニシキハゼ(若魚)の群、キヌバリ、チャガラ、サビハゼ、ハオコゼ、オニオコゼ、メバルの群、キツネメバル、ガジ、スイ、アナハゼ、アサヒアナハゼ、キヌカジカ、サラサカジカ、クジメ、トビヌメリ、ヒラメ、マコガレイ、カワハギ、アミメハギ、クサフグの群、

アメフラシ、クロヘリアメフラシ、アユカワウミコチョウ、クロミドリガイ、カラスキセワタ、カノコキセワタ、ベルグウミウシ、ヒロウミウシ、トモエミノウミウシ、コズチミノウミウシ、アカエラミノウミウシ、エムラミノウミウシ、セトミノウミウシ、ハツユキミノウミウシ、コザクラミノウミウシ、サクラミノウミウシ、アパタミノウミウシ、不明なミノウミウシ、

ヒメイカ、エビジャコ、コシマガリモエビ、モエビの仲間多数、サザエ、メガイアワビ、ウミエラ、ウミサボテン、ハナギンチャク、マナマコ、ヒラタブンブク、スカシカシパン、タコノマクラ、イトマキヒトデ、トゲモミジガイ、シモフリウミシダ、ウテナウミシダ、ヒラムシの仲間、