にくきゅうの楽園

ラーメンを中心とした福島県内の食べ歩きブログです。栃木県にも時々遠征してます。あくまで私個人の感想を書いております。

ふくしまラーメンショー2017 初日

2017年04月28日 | ラーメンショー
ふくしまラーメンショー2017が本日より始まりました。
イベント初日の今日は、朝のうちこそ風があったものの、その後は青空の広がる晴天に恵まれ
気温も、暑くもなく寒くもない素晴らしいラーメン日和となりましたw
そんな中、一昨年、昨年と同様に今年もあの『自称日本一ラーメンを食べた男』大崎裕史氏、
お仲間ブロガーと共に参加10店舗の試食をさせていただきました。
ではでは、食べた順番とは異なりますが、入り口付近で無料で配布されている
オフィシャルガイドブックの掲載順に紹介させていただきます。

まずはつけ麺 五ノ神製作所海老つけ麺

はい、いきなりですが、私食べてません(-_-;)←海老アレルギーです( ;∀;)
せめて匂いのレポだけでもと思い、フンガフンガつけ汁の匂いを嗅いでいたら
むせ返るような海老の香り。これはヤバイ…。
香ばしく焼かれた海老の匂いがギューッっと凝縮してるのがわかります。
麺はムチムチで、滑らかさはないものの、逆にこれがつけ汁を絡め取ってきそうです。
(麺だけは食べた)

お次は去年の売上杯数第1位の金沢麺達兼六会濃厚味噌「炎・炙」肉盛そば

なんと前回チャンピオンにだけ与えられる黒丼で登場ですΣ(・ω・ノ)ノ!
濃厚で程よくピリ辛なスープ、旨味とのバランスも良くて、
さすがディフェンディングチャンピオンの名は伊達じゃない。
もちもち食感の麺との相性もバッチリです。

白神中京麺人会純系名古屋コーチン~炙り焼豚スペシャル

名古屋コーチンを贅沢に使ったラーメンですが、初日だからか若干鶏の旨味は控えめです。
醤油のほのかな酸味もあり、ここにもう一押し何かあればと思います。
炙りチャーシュー3枚に半味玉がデフォで入ってるのはちょっと得した気分♪

麺屋 二郎あっさりスープの鹿児島ご当地豚骨 味玉入り

こちらもデフォで味玉入り♪ とろとろバラチャーシューと
炙りの入ったブロックチャーシューでボリューム感もあります。
スープはほのかな甘みの中に焦しニンニクの香ばしさがいいアクセントになってます。
つるつるプツンとした麺もいい感じです。

気仙沼 かもめ食堂かもめラーメン

濃厚系のお店が多い中で、こちらはあっさりすっきりラーメン。
それでいて物足りなさは微塵もなく、優しい味わいのスープが
じんわり体に染み入ってくる印象です。
醤油自体の旨味っつーか甘みもあって、最後の一滴まで飲み干せる1杯です。
中細の縮れ麺もこのスープによく合ってると思います。

ふくしまラーメン組っ! 獅子奮迅隊極上六大福島鶏白湯

我が福島が誇る鶏白湯。ラーメンショーでも毎年食べてますが、
今年はさらに美味しくなってる気がします。
鶏の香りと旨味が口の中に広がります。トッピングの刻み玉ねぎがまたいい仕事をしてて
最後まで飽きることなく食べられるよう計算された一杯だと思います。
麺は平打ちの全粒粉入り中太麺。これがまた旨かった。

熟成豚骨 ラーメンこがね家極濃豚骨Wチャーシュー麺 味玉入り

これぞ豚骨!まさにそんなラーメンです。
脂っぽいわけじゃないけど、いわゆるブタクサ全開なのですw
豚バラチャーシューと豚バラ軟骨のチャーシュー。
この軟骨チャーシューがトロトロでちょいと濃いめの味付けは白飯がほしくなりますw
味玉が丸っと1個入ってるのも嬉しい♪

麺や虎鉄札幌味噌ラーメン 荒味噌仕立て

由緒正しきザ・味噌ラーメンという印象。
ちょっと甘みのあるスープにはニンニクや生姜の香りもしたような…違ってたらゴメン( ̄▽ ̄;)
これはもう子供から年寄りまで誰でも楽しめる味噌ラーメンだと思います。
個人的に一味唐辛子をパラリと振りかけたら
またひと味変わって美味しそうだなぁなんて思ったり…。
サッポロラーメンらしく黄色い中太縮れ麺はもちもち食感でスープの絡みもいいです。

鯛塩そば 灯火愛媛宇和島鯛塩そば

前回も食べた鯛塩そばですが、個人的には今年の方が好きです。
どんぶりに顔を近づけると鯛の香りが鼻をくすぐりますが、
ひとたび食べると香りは気にならなくなり旨味が口に広がります。
しなやかなストレート麺はこの繊細なスープだからこその相性だと思います。

頑者濃厚魚介豚骨つけ麺

ガッツリ魚介に豚骨。それでいて変な臭みはなくて美味しい。
麺もツルツル食感。麺自体の美味しさもあって、この濃厚なつけ汁にも負けてません。
うーん、スープ割でグビグビ飲みたいかも~( ̄▽ ̄;)



駆け足でご紹介しました10店舗。
私のテキトーな感想で参考になったかかなり不安ですが、どのお店も相当本気です。
イベントだからとタカをくくってはいけません。
今回は10日間と長丁場ですが、それだけに何店舗も食べることも可能だと思います。
1日1杯ずつでも毎日通えば10杯コンプリート出来るしw
この試食の後、個人的に1店舗で食べたんですが、アップするのはあしたで勘弁してください。
もう目がしょぼしょぼです(;・∀・)
ちなみに夜8時までやってますので(最終日は17時まで)、
これからお出かけになるものアリだと思います。
なんたって17時から20時はハッピーアワーでビール半額だかんね。
私も近かったら焼き鳥とか唐揚げツマミにビール、〆にラーメンってのをやりたいよー( ;∀;)

最後に会場内にある看板です。クリックすると大きく表示されます。


駐車場は開成山公園の駐車場のほか、カレンダーの青い日と赤い日は
郡山女子大学の駐車場が利用できますが、あす29日は郡山シティマラソンがあるため
開成山公園周辺が通行止めになる時間帯があると思われます。去年私もそれで苦労しました。
お出かけになる際は、あらかじめ交通情報をチェックの上、
時間に余裕をもってお出かけになることをおススメします。