ワッフルな気分

朝の光につつまれて、
甘い香りのワッフルに苺をそえていただきます。

ついに~

2015-11-02 20:47:03 | 骨折

その日はまだ緑が青々し始めた頃だったのですがもう今は葉っぱは紅葉し、落ち葉でじゅうたんになってます。

診察で先生が指折り、もう今日でいいかなと骨折部分を優しく(この先生の怪我の部分を触る時のなんだろソフトな感じリハビリの先生もだけど、とても安心感があります)痛くないね?<痛くありません(^^)私>ただし今年いっぱいは気をつけてねという事でリハビリ通いも終わりました。

リハビリの先生にもご挨拶

雪が降る前に終わりましたね

<そうなんです前の時雪が降る前には終わりたいですと先生に言っていたのです。ワーイ>

腕をあげ肩甲骨の動きをみて何度か上げ下げし今の上げ方がいいですと教えてもらって、この後も家で動かしてくださいねっと言われました。

本当に丁寧にリハビリしていただいたなぁ~ありがとうございました(^^)

駐車場の券を車から降りずに窓から手を伸ばしてとる、帰りは券を入れお金を入れることがスムーズにでき手が伸びてる。

洗濯を干すのがあんなに大変だったのに今は手がすっとあがり洗濯はさみを右手でつまみ干すことができる。

あ~あがる、ぐっと伸ばしストレッチ

折れた時は感覚無くて腕がなくなったぁて思ったことを思いだします。折れたところは神経があり痛めてると大変らしかったけどそれもなくうごいています。

お料理することもみな右手が動き腕が動くから出来る事。なんて感謝なことなんでしょ

まだ右腕はなめらかではありませんが日常生活をする中で毎日リハビリです~

                

 

先日久しぶりのペンキのお手伝い

前は右手が疲れも左では上手くペンキが塗れなかったのに、今では右の方を大事にしてしまうので左手で塗るほうが多く上手く塗れるようになって主人に両手でペンキ使えるようになちゃって、便利やぁ 

                 

骨折はいいことではなく

ただただそんなアクシデントハップンの中

主人のお仕事もお友達が手伝ってくれることになりそれも大工さんだし、現場も綺麗に掃除をしていただいて天候も9月はすごれなかったにもかかわらず予想以上に進み

ここのお仕事、実は去年の春からの予定が今年夏から始まりちょうどお友達に手伝ってもらうことも出来ましたし、きっと私が怪我をしていたので助けて下さったことと思います。

主人もお友達が手伝ってくれたことでゆったりとお仕事できたと思います。助かりました~ありがとうございました。

 

骨折して最初に行った病院は遠く、手術しなくなったので、ここでも実は別の病院へ紹介状が出されていたのですが行ってみたら朝行ったのですが午後4時にもう一度来て下さいって言われこれはやっぱり息子の進めるほうにしようと決め、紹介状変えていただくよう連絡したらファックスしてくれてその日に息子の勧めがあったクリニックで診ていただけたということがあり

振り返ってみると

出産を迎えた娘の幼なじみのアパートへ10分かからず行ける場所、通院後寄るってことが可能でもう2歳になるりくくんと仲良くなる時間もとれたりと近くのクリニックに通えて出不精の私にはよかった。かわいい新生児にもすぐ会いに行けたし。

なんだか遠回りしたようだけどいろいろ備えていただいてた。

車の運転があまり好きではない私、主人頼りでしたが、一人での移動が多くなってそれにも慣れたか・・・(^^;)

セルフでのガソリン給油も苦手~いつも甘えていた私それも、やるしかないでしょ的な事でちょっとひとりでできるもん的な・・・バカバカしいとお思いでしょうが甘えておりましたので・・・・ 

主人のもやし炒めがすごくシャキシャキして炒める事ができるし肉を炒める塩、コショウ加減も上手な味付けだしローストビーフも美味しいしいろいろ発見あり

日々の中にあって神さまの助けや備えが沢山ありました。感謝で一杯です(^^)

 


今日の夕焼け

2015-10-15 19:43:25 | 骨折

                 

                 

主人が夕焼けの写真を撮っていて、すごい黄金やぁ~神さまってすごい

私は普段夕焼けは撮ってなかったのですが撮ってみました~

                   

                   

                            雲~

                                       夕焼け撮るんじゃなかったけ(^^;)

 

リハビリする前に腕をあげてみると135度あがって前回リハビリ後から5度上がってました。

今日はリハビリ後140度あがり肩甲骨がスムーズに動いてる感じがします。うれしい(^^)

帰りにスーパーに寄って買い物

もう普通に生活できる状態の私ですが、右腕はまだそんなに力ついてなくて買い物を済ませたカゴに牛乳1リットル3本のほかお肉やらで重くなると左腕に頼らないと持てません。買い物をしたカゴには取っ手がついてるからそこを左腕でグイッと持ち右手で補助でもてるのですが、清算後のカゴには取っ手はついてないので左手だけではもてず、あ~とどう持つかと思案してたところレジが混んでいたため店員さんが見かねて「言ってくだされば、やりますよ~」っと運んでくれました。最近スーパーの清算後のカゴに取っ手がついてないんですよね(^^;)

何故、レジで精算後のカゴに取っ手が無いのかーネット検索にて

カゴ抜けという悪質な万引き防止のため、
そしてカゴを使いにくくすることで持ち帰り=窃盗を防ぐため、
という理由からこのような対策が採られたようです。スーパーの涙ぐましい努力を感じますね。

利用者としては、レジから袋詰めカウンターまでのわずかな距離とはいえ、
荷物が多い時や、片手を怪我をしていて両手を使えないときなんかは不便を強いられてしまいます。

とのこと、スーパーにもスーパーの事情があるのですね。なるほででした( ̄。 ̄)ホーーォ。。


骨折からもうすぐ5か月

2015-10-14 22:02:12 | 骨折

5月16日に骨折した時のレントゲン      

                    

ここから携帯で撮らしていただいた分

          7月29日                      8月24日                 10月5日

                      

骨が薄っすらつき修復されてきて今は白くなってます。

仮骨形成が完成すると骨折部分に骨のこぶができたようにふくらんでいます。このこぶ状の仮骨は数ヶ月(年齢や部位により数年)かけて吸収されながら本来の骨に置換(ちかん:置き換えられていく)していき正常な骨に戻るそうです。

骨が少しずれていますがこのくらいは大丈夫とのこと(^^)

私も腕を動かしていても違和感もありません~

9月の検診の時に「先生が手術しなくて今も良かったと思ってますか」って聞かれたので「はい、骨もくっついてくれてますし腕ものびましたし後は腕があがればいいので・・・」

10月にはこちらから「先生は手術しなくてきたのですがどうですか」

「手術して固定した金属は、残したままになるから、こうやって骨が治ったら骨が強くなる、ただ手術した場合は早くからリハビリができるから」ってことでした。

骨折を通して人の体はすごいと思う今日この頃

こんなに腕の事、腕を動かすためにどこの筋肉がつかわれているか考えたことがなかった。なにも考えずにこんな複雑な動きで腕は動いているのだからやっぱりすごいやぁ

息子は肩の靭帯をいためて手術して腕を上げるリハビリを3日病院で受け家で出来るリハビリのプリントをもらいその後は自分でやって今は普通に腕が上がっていますので、経験者にいろいろ聞いていましたが息子いわく「腕の上げ方忘れているから、肩があがってると腕は上がらないんだよ」と実演して肩と肩甲骨の関係を説明してくれてました。

頭で考えてもなかなか動かないけれどリハビリにいって筋肉をほぐしてもらい少しずつ動き出すとどこを動かしてるのか息子の説明とつながってきて動かしやすいです(^^)

リハビリの先生って怪我や痛みにつき合っていくお仕事なんだなぁと通ってみて思いました。緊張を和らげるためだと思いけれどいろんな会話もしてくださいますしリハビリの間に質問やら雑談やら聞いてもらえます。優しいのですが筋肉をほぐす時痛みが伴う場合がありますが痛いのは承知していらっしゃるのでがんがんほぐします・・・おかげであんなに固かった腕のすじも柔らかくなり肩甲骨が動いて腕もあがってきてます。

診察の先生に後どのくらいでと質問したところ「年内で」とのこと

(-_-)ゞ゛ウーム  とーい年内ではなく早い年内で  ヽ(・・ヽ*)ほいしょ 130度まであがってきてます~

明日、リハビリ~あがれ私の右腕~フレーヾ(゜ー゜ゞ) 


オートミールで

2015-08-24 21:28:14 | 骨折

骨折してから3か月ほどがたち、ようやくうっすらだった仮骨も白くなってきて、

リハビリで腕の筋肉をほぐして伸ばし、肩はぐりぐりと回してもらって、少しずつ腕も上がってきました~

私の中にある緊張が筋肉を固くしているよう・・・・私の思いが動かす事を怖がっていてそうさせてます。ビビりです((; ̄ー ̄A アセアセ・・・

リハビリはじめた頃に夢で主人に「ほら見て、まっすぐ伸びたよ~」ってまっすぐ伸びた腕を見せてた夢みさせていただいて、その後主人に「腕まっすぐあがったよ!」って見せてる夢も見させていただいてるんです。ビビりの私に神様は憐み深いです。

日々動いてきてます腕~

右手と右腕を動かせる範囲で生活の中で使ってもよくなったってるので

バターを使わないレシピの載ってる本を借りたので指先のリハビリがてらぎゅうぎゅうっとひねって固めて作りました。

                  

                  

甘味は少ないのですがオートミールが香ばしく、ナッツとチョコやドライフルーツと一緒に缶に入れておいておやつにします~


リハビリ

2015-07-09 16:55:53 | 骨折

          

骨折してから7週間ほどたち骨はしっかり修復されてきてる様子

リハビリもこれで3回目

骨が修復されるまで腕を動かせない間に筋肉は衰え、筋は伸びなくなっています。たった1ヶ月ほどの間に固まってる。

それをゆっくり,伸ばしていく

右手は握力が戻って来てるのだけど、まだ以前に比べれば弱く、腕全体が使えるようになりもとにもどっていくよう

右腕のむくみも少しずつ動かしているのでずいぶんなくなってます。肘の周りのむくみはこびりついてる感じだったけどここも徐々に柔らかくなってなくなっていくのが日々わかる。

リハビリの先生が左手を動かして肩の筋肉を動かしていると右の肩の筋肉もついてくるとの事~

 

私の左手は、箸もなんとか使える。なんといってもフォークが使いやすい、それも器用に使えるようになるものです。

洗濯ものも洗濯ハンガーを手元において洗濯物を左手にて洗濯ばさみにはさんでから、つるす、ハンガーを使う事も右手も重みをかけなければちょっとはサポートしてくれるからかけれる・・・

左手だけでもお皿は洗える、ただ重いものや乱暴にあつかえない物は後で洗ってもらう感じ

と出来る事も骨がしっかりしてきたので増えてきました~

こうなってくると、ときおり簡単にできてた事が時間がかかったりして出来ない事に目を向ける。

そうなってくるとイライラするので今できている事や家族が快く家事をしていてくれることを主に感謝する。

私の心をキリストイエスに守っていただいています(^^)

 

             

 

庭も緑が濃くなって綺麗

私の園も綺麗に整えられ守られますように


左手にて

2015-06-15 21:27:07 | 骨折

 主人が仕事から帰って食事の準備で、焼きそばに

お腹すいた~と言いながら準備開始

キャベツにピーマン、ナス、ソーセージを炒めて麺を入れて少し水を加え麺をほぐしてソースを混ぜて出来上がり~

「働く女性は大変だね」

「働いてきてから食事の準備って大変だよね。お付き合いしてる時、肉うどん作ってくれたのって美味しかったんだけど、どうやって作ってくれたんやろね」

「てきとうやぁ」などなど話しながら

 

                 

 

主人は仕事でお腹を空かして帰ってくるし、すごく動く事が楽になってきたので左手にて料理をしてみる~

鶏ひき肉でみじん切りにして冷凍してあるねぎと塩、ショウガをすったのと片栗粉、卵を入れて左手にて練って適当に丸めてフライパンで焼いて、照り焼きに

 

   

じゃが芋を洗って皮ごとポリ袋で電子レンジ柔らかくなるまでチン

その間にスライサーでキューりとにんじんをスライスしてキューりは塩もみしておいて、にんじんは湯がいて柔らかくして

包丁は左手だけではちょっと難しい物がおおく、薄く切る事も難しいのでスライサーはとても便利でした。

ハムはざっくっと包丁で切れてよかった。

柔らかくなったじゃが芋を皮をとって、つぶしてキューりを絞って、にんじん、ハムを加えマヨネーズで味付け

                   

なんとか夕飯完成、主人も仕事から帰って「美味しい~助かるわぁ」  良かった(^^)

野菜とか肉とか切ってもらっておけば,煮たり、焼いたり味付けは出来るので、仕事に行く前にちょっと面倒だけど下準備してもらうことに

             

ナスを切って水につけてあく抜きしておいてもらって、玉ねぎをみじん切りにしてタッパににんにくのオリーブ油漬けも準備し

トマト缶はふたを開けてもらい開けやすいタッパにいれて冷蔵庫にいれといてもらい、ナスのグラタンの下準備

みんなが帰ってくる前にフライパンにてにんにくのオリーブ油漬けを入れ玉ねぎを炒め、ひき肉をさっと炒めトマト缶、コンソメを加えて煮詰めておく、塩、ケチャップで味を整えて~ナスは水を切ってオリーブ油をひいて炒めてオーブン皿にトマト缶で煮たひき肉、ナス、ひき肉、ナス、ひき肉、チーズでトースターで焼き目を付けて出来上がり~できた!!

先日は、牛丼・・玉ねぎを薄くスライスしてもらって、後は煮て甘辛く味付けて出来上がり

あじの下処理してもらい、から揚げに

 

骨折っして三週間目あたりから、手と指もなめらかな動きになってきて握力も少しずつ戻って来てることを感じてくる

日に日にそれが増していくことがわかる。朝起きてあれ・・・って、すごい感動します。この手術をしない保存療法で先生は私がすることはないからと経過を見守って下さるだけの治療だそうです。でも最初にちょっと引っ張って骨をまっすぐに調整してくれたのだから先生も施術も助かったのですが、それでそのレントゲンをみて私の骨折箇所のイメージがとってもよくなり祈る時にあのままいい状態であるようにそしてその周りに新たな骨が修復されていくのがみえてきます。

神様が下さった体の治癒力って凄すぎる。

 

今日は病院、四週間目

レントゲンでみて折れた周りに薄らと影ができてて、先生がいいね。と言ってくださいました(^^)

来週から少しずつリハビリ開始

神様がいい具合に骨をつないでくださっています。

 

 


クリームシチューパスタ

2015-05-30 16:47:04 | 骨折

月曜日に病院に行って、お友達が訪ねて下さったりして良い時間を過ごせたりしておりましたが、

家にずっといたからと次女の家に連れて行ってくれました~

気候もいいし家派の私ですから過ごせてますが・・・

かわいいひよちゃん、抱っこは出来ませんが横にいてあかちゃんのぽちゃぽちゃのお肌はもちもち気持ちいい

顔を見てはにっこり、良く笑ってくれます。

                

お昼は何か買って来てもいいと思っていたのですが、「シチューの残りがあるんだけど」と言うのでスパゲッティを湯がいてもらいクリームシチューパスタににしてもらっていただきました~かぼちゃのフライつき

良い頃の塩コショウととろみ味加減、美味しかったぁ~ごちそうさまでした。

              

 

買い物もしたのですが、腕の骨折で、手をかばい大変ゆっくりしか歩けないし広いスーパー、

スーパーに車いすがおいてあるので使わせていただきましたら、とっても助かります。ちょっと最初は恥ずかしさもあったりで使う事になるとは・・・・と思ったりしますが大変便利

エレベーターでこどもさんに車いすに座っていて目があったのでにっこりしたら、骨折が痛々しっかのでしょう、そのこがおかあさんに「かわいそうだね」って言ってたので「ありがとう」っていいました。

骨折って動かなきゃいいっていうことでなく、骨折経験者はこういいます。

「動けなるなら無理しないくらいに動く事も大切、体全体の血を回す事も大事」といわれてます。

なので家の周りをくるっと転ばないように気を付けながらゆっくり歩いてます。日向ぼっこもしてます~ぽかぽか

そして神様に若い子のように骨がつき、まっすぐくっつき、早く治りますようにっと願い求めております。

 

 


右利き、左利き

2015-05-27 21:30:56 | 骨折

1日1日朝、目が覚めると骨折した腕が楽になっています。

ありがたい事に普段は痛みは右腕が動かなければほとんどありません。

一番痛かったのは怪我した時最初のレントゲン、顔が青ざめる、きつかった~

座ってて立つと内側の筋肉が引っ張られる感じでつんとする感じ、立った姿勢でしばらくすると引っ張られ感じがなくなります。

今ではそれもなくなってます。

家族では、次女が左利きで、包丁やはさみは右だとこの間いってました。字を書くときえらく紙を傾け縦書きの様に書いてたけど、左で書くと書いてる字をのぞきこまないと見えないんですね。

私の兄も左利き

私は右利き

先日テレビ番組バズリズムを録画してあったのをみたら、郷ひろみがゲストで100枚目のシングルをだしたそう

その中で右利きを左利きにしたと・・・・なぬなぬ

特に根拠などのきっかけがあったわけではなく、50年以上右手を使ってきてバランスが悪いから、これからは左手でもいいかなという気持ちで、チャレンジを兼ねて始めたそうです。とのインターネット情報

右を使えるのにわざわざ左を練習し使ってる郷ひろみさん、今の私は左を使うしかない状況ではありませんか。

何やら脳にしげきになるらしい

今の所ご飯はフォーク、スプーンを使っています。せっかくなのでお箸の練習、形よくもてるけど、つまむことが難しい

字を書いてみるとかけるけど線がぶるぶる、しっかりした線がかけません。力の入り具合が上手くいきません~字を書いてるって感じじゃなく形を書いてる感じで意識がちがいます。

今、私の左手、左利きまでいかずともなかなか右手の分まで頑張ってくれています(^^) 

 


重かったぁ

2015-05-25 20:26:44 | 骨折

骨折から10日目~

レントゲンで骨の具合を見て重みをかけてたギブスをはずしてもらった。

重かったぁ

手首も動かしづらかったからさぱっり、今は手をつるしているのみ

手首は上下と指を動かしていいとのことで、手の血が回ってる感じ~

1週間後に診察

鏡で私の右手と左手の太さが2倍に膨れた一次発酵のパンのよう、むっくり腫れてなかなかのぶっとさ・・・

 

レントゲンを撮るの為に呼ばれて行こうとすると、ちょい年配のおばさまが「先生、指輪がとれないだけど・・・」不安げに聞いておられ

~わかるレントゲンに金属って着けてちゃいけないっていうものね~

「あの・・・キズバンはっておけばいい?」とおばさま

どこをレントゲン撮る予定ですか・・・「腰なんだけど」・・・・

若いレントゲン撮る先生は控えめな方でキズバンはちょっと、はい・・・・

 

 

朝食は息子が作ってくれて、夕飯は主人が仕事から帰ってからメニューは私が考えておいて作ってくれています~

洗濯も皿洗いも~

病院も連れて行ってもらってとお世話になっております。

右腕が使えないと(とくに今は気を付けてるので)今まで出来たことが出来ない事が多いから家族がいてくれてありがたみをしみじみかんじております。

 

 

 


骨折

2015-05-19 15:42:12 | 骨折

天気も良く主人は薪割中、私も外に出てつるバラを昨年から選定しなきゃと思いつつやってなく葉が茂り、風通しが悪かったのだろうカイガラムシもついていて・・・・・)

脚立を使い、高い所も調子にのって・・・・そんな時バランスを崩してしまいひっくり返ってしまった。

火花が散った・・・・・落ちたんだあたし・・・・・頭打った?

・・・・っと思った瞬間、主人に叫んでおちたぁーーーー腕の感覚が・・・折れとるかも・・・・

私を見てすぐ病院や腕折れとる・・・やっちゃったなぁ・・・

ほんと、やっちゃた。前々から私の脚立の扱い方がよくなく倒れる危険を指摘されていたのですがあ~

すぐに病院へ

レントゲンを撮ってみるとポッキリと右腕上腕を骨折

先生は手術を進めてくれました。肩や肘のリハビリも早くできるし、歳も考えると早く治るとの事、手術のデメリットも説明して下さった。

手術しない場合どうなるか聞いて見ると、曲がって骨がくっつく事もあるし、若いと治りも早いけどうまく、くっつくかな・・・

50代すぎると骨折にこんなに影響するんだと、歳を感じさせられるわぁ( ̄。 ̄)~~

腕の動きはどうなりますか?と尋ねると、肩もこれくらい上がると思うし肘も動くとのこと

これを聞いて腕が動くなら多少まがっても時間がかかることは家族も了解してるので手術なしで治療をお願いすると

じゃぁやってみましょう、ただししばらくしてうまくくっついてこなければ手術にしようと言って下さった。(手術の方法も何通りかあるらしい)

まずは骨をまっすぐにするためちょっと肘をひっぱってレントゲンしみて調節し腕に重みをかけひっぱる感じでギブスを巻く、これが結構重い・・・が先生曰くもう少しまっすぐ下がるように肘のところに重みを付けたいほどだって(^_^;)

昔は石膏を使って重いギブスだったけど今は軽い素材に変わってるからと、本当は石膏があれば使いたかったみたいでした。

寝る時はよこにならないように上半身は縦て眠る様に・・・・これは骨折した日からこの体勢でないと無理でした。

これで様子をみて折れた部分を固定していくようになる。まだ折れた部分にはれもあるのでその様子もみて下さっています。

体は動けるし、左腕も動いて、自分で食事もできるしトイレも行ける、状態はおこしたままで眠れるよにベットにコンパネを良い角度につけ布団をつけ調節はクッションで背もたれを作ってもらったので寝返りできないから目は何度か開くけどいい体勢です。

骨折して次の日から次女夫婦が旦那さんが仕事がお休みで2日間、ひよちゃんを連れて来てくれて食事など作ってくれて、私もお喋りしたりひよちゃんに癒されたり、食事も主人や息子も良い食事ができたこともあり安心でき精神的に落ち着けて助かりました。

能登弁でダラなことしてしもたぁ~って気持ちはあるけど、ずっと奥底からのあがってくる思いは穏やか

私の食べた物が血となり肉となり、骨となるよに、感謝して食事をいただいて

骨を造りあげていただいて、腕がもとに戻るようイエスキリストにより主に願い祈っています。