ワッフルな気分

朝の光につつまれて、
甘い香りのワッフルに苺をそえていただきます。

冷凍れんこん

2012-01-29 17:31:56 | お料理

冷凍してあったれんこんを息子のお弁当に使ってみました。

           

さっと冷凍れんこんを水に通して、ピーマンと竹輪と炒めて味付けはマヨネーズと醤油、こしょう

生のれんこんほどのしゃきしゃき感はありませんが歯ごたえはちゃんとありました。

ズッキーニや茄子も冷凍したあったからと思い、鶏肉のトマトソース煮込みの残りに冷凍ズッキーニと茄子をさっと水に通して炒めてから混ぜ合わせスパゲティーにからめてお昼に食べて、ズッキーニは朝のベーコンとの炒め物に使ってみましたが食感がありました。旬の時とはやっぱり一味落ちるけどそれでも美味しくいただけました。

ただ茄子やズッキーニは夏から秋に食べたいと思うものなのだと感じたりしました・・・(^v^;)

図書館で主人が腸マッサージの本を借りていたの目を通してみたら最初はこの方法がどんなにすばらしいかが半分、マッサージ法が数ページありあとは食生活の改善、玄米や粗食ってことだった。結局食生活が大事なんだと思ったけどマッサージは簡単だったのでやってみてます。おへその周りを時計まわりで順に押していく、固いところやちょっと痛いと感じたところをまた優しくもむ感じ~

そんな本をみたら腸にかんする本を借りてみたくなり「腸内リセット「解毒」」とか「人間の健康は腸内細菌で決まる」「毒を出す食、ためる食」など見たりして、結局食生活が腸には大切だということ・・・でも腸にヨーグルトがいいっていいというのと乳製品は良くないので食べない方がいいとの考え方があるし、水も1日1リットルは飲んだ方がいいというのがあると思えば水は体を冷やすから白湯がいいとか、体に良い食品といっても食べ過ぎると逆に体に悪い効果が働くと書いてありました~なんだかわかんないけど

自分の体に合った方法や食、旬のものを選んでいくという事が大切なんだなということかなと私なりに読み、あまり水を飲まないタイプだったので水を飲むようにしてましたがそんなに飲めるものでもなく歳もとり暖かい白湯の方があうかもと思い書いてあった本には1日700~800mlくらいでいいようなので今は白湯を飲んでみてます。

冬は白菜で鍋が暖まりるかな~今日は鍋にしよう~

 


ラベンダー

2012-01-28 09:10:14 | 暮らし

先週、夜になり軽い頭痛・・・どうもペイント教室でペイント作品展のペイントとプリザーブドフラワーの作品が綺麗だったので教えていただいていたのです。

小さくきったプリザーブドフラワーの枝を一本一本をピンセットでつまみグルーでくっつけていくんです。楽しく作業していい経験させていただいたし作品も無事できたんです。

が細かい作業で左首から肩がこっている感じ


              

主人にもマッサージしてもらったりしてその晩はぐっすり

翌朝、頭のすまっこにほんとに軽い頭痛が残ってる感じがしてたので、そういえばラベンダーは頭痛にもいいと図書館に借りた本に書いてあったと思いだし、後回しにしてきたドライにしてあるラベンダーの花を袋にいれて保存すれば頭痛にもいいし片付いちゃうからとさっそく開始

           

    指先の香りもときおりかきながらクンクン

         

一か所、通るたびラベンダーの香りがしていい感じ~そんなことをしていたら鎮痛作用がきいたのか奥の方のかすかに残る頭痛がきえていました。 

たなごころさんのアロマのオープンハウスに行ったときに、香りはその日の体調によって好みが変わる事もあり、その時の心や体の症状や状態が香りを選んでいるようなことを話しておられるように思い出す。

心にも体にもよい香り、神様が造られたかぐわしい香りをかいでいたいと思うのでした。


ベーグル

2012-01-26 08:22:05 | パン

冬の時期、主人が図書館で本を借りて読んで  いるので、私も一緒に行って借りてきています。

昨年は、雑草やその効能などの本を良く借りて読むっているより私の場合は見る感じかな (^-^;)

今回借りてきた本は

              べーグル レシピ ハンドブックいろんなお店のベーグルのレシピがのってました。

ベーグルの色んなサンドイッチやら色んな味のベーグルが綺麗な写真でのってるので見てるだけで楽しい

ベーグルだいぶ前に作ってみたことあるのですが、出来上がりの触感はあるのですがふくらみが足りなかったりお湯にいれるとしおしおな感じになって作っていなかったんです。

今回パン作りが楽しくなってきてベーグルを作りたくなった所、図書館で本がありお店で作るベーグルだし天然酵母ばかりかなと思っていたら手軽にできるドライイーストのレシピもあり作ってみようかって気持ちがでて作ってみたら  

         ふっくら膨らんでお湯にいれてもしおしおしない

 

    焼き上がりもつるんとしたベーグルになりました

朝食べてみたら触感も味もベーグル~感激です。

図書館って本当にいろんな本があるからすごいってそれも感心しちゃってます。

 


無花果とラズベリーのパン

2012-01-25 11:48:10 | スイーツ

お友達が富澤商店から粉ものを注文するさい一緒にどうっと声をかけてもらって全粒粉や北海道産の強力粉など頼んだりしていたことで富澤商店を知り、PCで検索~オンラインショップにて自分で今回やってみました。

PCって謎解きかゲームのよう、フー使い方ややりたいことが出来なかったり、わかんないのだけれど、使っているうちに謎が解けたりするって使い方がわかるようなっただけなのですがそれも単純な手順だったりして(--;)

なんとかログインもでき国産強力粉全粒粉(江別製粉)とドライフルーツのイチジクにクランベリーを注文~なかなかスーパーでみつからないものがあるからオンラインショップで買い物ができるようになって良かったぁ

 

イチジクのドライフルーツもスーパーなどでたまに見つけるよう砂糖が絡まっているのと違ってイチジクそのものって感じでした。

               

お粉と塩と砂糖、イースト菌、ぬるま湯だけを使うレシピにドライフルーツが入ると小麦の味に甘みや酸味がはいっておやつにもなるパンです(^^)

キッチンエイドがきてからなんだかパンがふっくらやわらかに出来るようになっような、それでちょっとパン作りが楽しくなっています。

 

次女が熱がでたらしくそれでもお仕事してるといかないといけなかったりで熱が上がったり下がったりしててついに病院にいってお仕事もお休みしたとのこと、インフルエンザでなかったって良かった・・・そして長女も熱でた~と昨日連絡が入っていたのですが今日は下がったと連絡がはいりました。風邪が流行っているのかなぁ、寒くなっています~皆さんも風邪に気を付けてお過ごし下さいね。

 

 


栗のシフォンケーキ

2012-01-23 10:16:27 | スイーツ

秋に栗が沢山とれて甘く煮た栗を瓶づめにしてあったのをせっかくなので使わないとと思いシフォンケーキに入れてみました。

図書館で色んなシフォンケーキが載ってる本を借りたのに栗のシフォンケーキもあったので参考にして作ってみました。

お気に入りのレシピに栗の甘く煮たのをミキサーでちょっと粒はあるけどペースト状にして生地に混ぜ込み、刻んだ栗も入れて作ってみました。

 

         焼き上がり~ 

スポンジは栗のペーストを適当な感じをみていれたのですが生地も重い感じにならなかったのです。でも栗の風味があまりない感じ・・・

       なので栗のペーストに粉砂糖を混ぜ込んでシフォンケーキの上にぬってみましたぁ

 

                      ふんわり栗シフォンいただきました。

最近スーパーでバターがなくなってたりお一人様1個までと品不足ないなっているんですよね。

シフォンケーキはバターは使わないからね。でも軽いのでバターよりはカロリーが少ないかもしれないけどペロリと食べちゃうんですよね~

こんどは杏とか干し柿をいれて作ってみようかな~

こうやって保存してあるものを使ってスイーツが作れて感謝なことです(^^)

 


麻婆豆腐

2012-01-22 09:41:02 | お料理

はなまるカフェで放送されていた陳さん流 おうち麻婆豆腐

 

               作ってみました~

中華を食べに行くことはほとんどなくて、本格味などわからずに料理本を見たりしてごくたま~に作っていた麻婆豆腐

ちゃんと陳さん流 おうち麻婆豆腐レシピにそって作ってみたら美味しかった。定番メニューになりそうです(^^)v


ロールキャベツ

2012-01-17 11:03:59 | お料理

 

久しぶりにロールキャベツを作りました。娘たちがいる時は良く作ったんだけど・・・・

                

キャベツもたくさん食べれるしこの時期、体もあったまるし(^^)

今日の朝、はなまるマーケットでロールキャベツの作り方だった、ちょっとした作り方が野菜の美味しさをひきだすのだなぁと思いました。

肉をねっとりするまでこねるとか2時間煮るとかお肉に入れる野菜の下味がしっかりついてい、コンソメとかの味つけがいらないとのことだった~前はクリームシチューの作り方もやっていて同じシェフだったともうのだけれど素材の味がうまくでるように作っててホワイトソースも強力粉を使った方がいいとか野菜の煮汁で作るとか・・・面倒な事はしたくないと思っちゃうけど、主婦ができるちょっとしたことで作ってみるだけでも素材の味がでるのですね。

シチューは参考に作ってみたら今まで作っていたシチュウより美味しくなったし今度ロールキャベツ作るときも参考に作ってみようっと野菜のうまみだけでの味で食べるといいな~

 

 

 


おはぎ作りました。

2012-01-16 10:53:16 | スイーツ

小豆が食べたくなって、小豆を煮て作ったつぶあんを冷凍してあったのをだして解凍

ぜんざいが食べたいと思っていたのだけれどつぶあんが結構あったのでおはぎにしちゃいました。

            

 

今回はきな粉のおはぎには中につぶあんを入れてみたら、これ美味しいと主人もいっていました。

主人はおはぎやつぶあんはあまり好きではなかったのです。が私があんまり美味しいと食べてると好きになってくるようで・・・単純な主人だったりするのです。美味しい、美味しいとちょっと小さ目に作ってはありますが3つはペロリと食べてちゃいます(@@)

私はきな粉だけでも好きなんだけれど、やっぱり餡子とのダブルは満足感がありますね(^^)。

もう少しつぶあんの冷凍あるから今度はぜんざい作ろうっと

 

 

 


焼き芋できちゃった~

2012-01-14 21:41:28 | スイーツ

今まで使っていた薪ストーブは中古で買ったダッチウエストを使っていましたが、主人が日本でブレイズキングという薪ストーブを扱っている所を探したら唯一長野の佐久に取扱いしている所を見つけて中古ありませんかと連絡を取ってみたところ、事務所で3シーズン使用したのを中古で出すのは可能だとお返事があり良心的なお値段で提供してくださり、購入となりました。

ダッチウエストという薪ストーブはとっても重く300kはあるから動かすにも大変な作業、

        薪をはさみながらごろ、ごろっと少しずつ動tかして移動させ外にだしチェーンブロックでつりさげながら車庫に無事一人で運びだしました~すごいなぁ・・・こんな薪をはさんで持つことも出来ない重い物が移動出来るんだから(@@)

 

こんど使うブレイズキングという薪ストーブは160kありこれは、主人と息子で持って運び上げてきました。力ある息子がいてくれて良かったぁ~助かりました。後は煙突をうまくそうちゃくして無事取付完了

        

ダッチウエストは傷んできてたから換えどきったのですが見た感じも重量感もあり雰囲気も良かったし蒸かした芋を干したりするのにも具合が良かったけれど・・・主人いわく薪を沢山使ったそうでブレイズキングは薪も少なくてすみ火加減の調節も簡単にできるとのこと、我が家はこの家の暖房で大切な役割をしてくれているから雰囲気より燃費がよくて使いやすものがいいですね。いい感じで薪が燃えています。

薪ストーブの上は前のストーブより熱がありやかんでお湯が沸き、生のさつまいもも行けるかもね~とアルミホイルに包みおいてみたらホクホクの甘い焼き芋ができました。

      

このさつま芋は息子がモトクロスの知り合いの人が農家でさつま芋を作っている人がいてこの時期練習するコースのストーブで焼いた焼きいもをもって帰ってきてくれていてそれが甘くて美味しいので買って来てもらったものです。さつま芋の中が黄色くて焼くとあま~くてどろっとしています。美味しくて食べすぎてます(^^;)

焼き芋が出来てしまうなんて感激~お豆もことこと煮えそうです(^^)

 

主人の電気屋のブログにて薪ストーブの記事書いてますのでよかったら見て下さ~い http://dennkiya2.exblog.jp/

 

 

 

 

 


クロカン

2012-01-10 20:06:24 | 日記

 

           

             戸隠牧場で今年初クロカンを楽しんできました~

               

今年3年目となるクロカン、最初はクロカンの板に自分の靴を装着する事さえうまくいかず主人に履かせてもらっていましたが、今年はちゃんと一人で履けてびっくり!!!こんなことも何回かやるごとに出来るようになるんだぁと感心しちゃいました。

3年目で一人で履けるようになるなんて、笑われちゃうか(^^)

 

入り口から進んで行くんですが、どんどんのぼり坂に向かっていくコース、帰りはスーッと滑って気持ちよさを味わうんですが、坂を上っていくにはコツがあるのですがなかなか、疲れも出てきてるし踏ん張りもきかず、登ってはスーッと下がって、3歩進んで2歩下がるいや3歩進んで4歩下がる感じ、「ギャー下がってくよ」と叫ぶ私に主人が上から「ストックに力を入れると足あから力が抜けて後ろに下がるから体重をかけた足をそのままにしてもう一方の足を前に出すをそれを繰り返すとあがってこれるよ」と言っている。  

  

                                         やってるんだってばぁ・・・何とかして   

        

 だんだん悔しくなってきた・・・一歩に体重をかけといてもう一方を前へ大げさに大股でゆっくりゆっくり一歩一歩進んでる・・・・

ヨガのポーズみたいになってる大股、上から見てた主人が「もう少し歩幅狭くても大丈夫じゃない」と言っている・・・「早くそこまで行きたい気持ちが大股にさせてるんだよぉ」と心の内で叫んでみるが小股にすると楽だった(-0-;)そうこうしてるとやっと到着

   やったぁ~達成感

そして帰りは滑らかな坂を滑っていくのでした~ここも何度もギャーと言って転んでいたところだったけど3年目の成長があり一度も転ばずに恐怖しんもなく気持ちよく滑れるようになりました。ちゃんと歩けたしついて行けたし、あ~楽しかったいい汗かきました


たのしそうなおじさんたち

2012-01-09 11:30:58 | 日記

6~8日とsaltさんと銀じ朗さんが戸隠に来てくれました。

 

             

 

スキーに出かけ、天気は良かったけどすごく寒かった~一人なら帰ってくるところだけど3人だったから午後も滑ってきたっと家に帰って我が家の露天であったまりながらつい立の向こう側で大笑いしている

 

           何してんだかぁ(^^;)

 

そして卵に練乳、牛乳の材料で冷やすのにつららを使って手作りアイスを作ってもらいました。

     

 

ぐるぐるまわして~そしてまわし、出来上がりました~ good job !!

      アイスのおともに今年初のアップルパイを作ってみました。

不格好になってしまいましたが生のリンゴを使うレシピなので触感が残り甘くってアイスがあいます。うふふふ(^^

 

銀じ朗さんはsaltさんがリコーダー教室をしていた時、参加していらしてて今回、我が家でギターに合わせてリーコーダーを吹いてくれました。そして私たちの分までリコーダーを持ってきてくださり一緒にソラシドレ+ド♯だけを使った曲をsaltさん銀じ朗さんに教わりながらみんなで吹いてみました。何年ぶりかなぁ~主人など学校でリコーダーなんて吹いてるイメージが無いし楽器は苦手分野だから、みんなで1曲できたらなんだか嬉しくなりました

 

   

息子はクラシックギターを弾いいてsaltさんが来るたびにいろいろギターや音楽について教えていただいたりして息子の弾くギターに合わせて即興でセッションまでしていただいて息子もとっても嬉しそうだし、なんていっても静かな夜に生演奏を聴かせていただき贅沢な時間を頂きました。  音楽はいいですね~ありがとうござました(^^)

       おじさん3人は良く話をし時には真剣に時には笑いながら・・・

沢山の話は尽きないようで、それはキリストがいつも彼らの中からあふれていたように思います。そこから私もおこぼれいっぱいもらいました・・・主の恵みはつきませんね。

 


お正月

2012-01-03 20:11:50 | 日記

息子は2日から1泊2日で群馬県までモトクロスの初走り出かけていってので主人と2人かな思っていたら

長女夫婦がお泊りに来てくれて、のんびり楽しく過ごしました。

2人でお出かけもしたりしたのでそのあいだ主人と2人でひな坊のお子守り

           搾乳していった母乳を飲ませている主人、これはたまんない幸せな時

 

    

 寝てばかりのレディー~暖かなその場所で眠りたいとねらっているんですよね~でもひな坊が赤ちゃんってとわかっているから眺めてる感じ、ひな坊がにゃんにゃんってさわりたがるのが楽しみ、レディーいや~なんだけど小さな子には我慢してさわらせるんですよね~若いときはそんな事させる前にどっかにいっちゃっていなかったり怒ったりしてましたけど猫も歳をとると我慢を覚える・・・いやいや一番気にった場所から動きたくないだけかもね

 

ひな坊がご機嫌な時などこちらがいい子ね~そうよね~なんて話しかけると答えるように声をだしています。

娘もぐずってないけど夜寝ないときお話を読んであがてたら寝ちゃあった~など言っていたのでしまってあった子供たちが使っていた絵本を持たせてあげました。娘は本に書き込む事が好きだったのでその落書き後などあり、ぐりぐらもよく読んでました、ホットケーキが美味しそうだったなぁ、懐かし~

    

 

のんびりな私は家にいてゆっくりしているから主人がちょっと体動かしとかないとクロカン行っても歩けないぞ~と言われちゃいました(^^;)

Wiiでもやりながら体を動かさなくっちゃ・・・・・・


新しい年

2012-01-03 15:34:39 | 日記

 

     新春のお慶びを申し上げます 

                                                                                 

                                  2012年

          

 

            2012年が始まり、外は雪景色。

               今年も季節折々主の恵みを感じながら1日1日過ごして生きたと思います(^^)

                     今年もよろしくお願いいたします。