ワッフルな気分

朝の光につつまれて、
甘い香りのワッフルに苺をそえていただきます。

道と川の駅

2013-11-30 19:47:38 | 日記

主人が上田でお仕事だったので娘も一緒に行ってアリオでお買いものをすることに

お昼に道と川の駅で

        炊き込みご飯200円

 

200円と格安ですがご飯もたっぷり

 

          豚の角煮丼750円

 

豚の角煮丼にはお肉も柔らくてとろり卵もついていてこれとからめて食べるいい感じ

ふんわり皮の野沢菜と茄子のおやきも茄子もとろり、野沢菜もたっぷりのおやきでした。

 

桑の実ソフト

       

 

桑の実は味の特徴があまりないのからほんわりした味

家の裏に桑の木が成長したらしく実が落ちてるのでちょっとジャム作ってみようかなと思ったりただ味にインパクトがないだろうなぁ~

 

午後からhaluta,雑貨・家具、カフェ、ベーカリーのお店

    

 

お店の入り口の手書きの”コーヒー飲めます”が張ってあって娘が言ってたのですが、感じがいいってことですが

お店の中もいい感じ

ミルフ(ミルクパン)、このみ(くるみ、ピスタチオ、ヒマワリの種、カシューナッツが入ったナッツパン)、マータロ(カンパーニュ)

もっちり食感でパンの自体の味がふわっと口の中に広がり美味しい

このみのナッツが栗かななんていってたのがピスタチオかな、とってもナッツパン美味しかった。

こんどパンを作る時ピスタチオいれてみたらどんな感じなるんだろなぁなんて思ったりしちゃいました。

 

夕飯に春巻き

        

 

家ではあまり作らないんですが娘夫婦がきてるときにたまに作りってみます。

キャベツ、シイタケ、塩麹漬けの胸肉をごま油で炒めて醤油ちょっとで味付け

春巻きを娘が巻いて揚げてくれましたが、春巻き上手に巻くな~私が巻くとなんかぶ恰好になるですよね(^^;)

ちょっと薄味でしたが揚げ方がカリ、パッリっとあがてくれたので美味しくいただけましたぁ

ひるなんですでにんじんのフリッターを紹介してて子供たちが喜んで食べますなんていってったんので

ひな坊も好きなじん(にんじん)なのでフリッターではありませんが天ぷらにしてみたら

にんじんってとろりと甘くてなりましたがちょっと揚げ加減がたりないのはにんじんの味がちょっと残っちゃいました。

慌てないでちゃんとあげないとです。
家ではあまり作らないんですが娘夫婦がきてるときにたまに作りってみます。

キャベツ、シイタケ、塩麹漬けの胸肉をごま油で炒めて醤油ちょっとで味付け

春巻きを娘が巻いて揚げてくれましたが、春巻き上手に巻くな~私が巻くとなんかぶ恰好になるですよね(^^;)

ちょっと薄味でしたが揚げ方がカリ、パッリっとあがてくれたので美味しくいただけましたぁ

ひるなんですでにんじんのフリッターを紹介してて子供たちが喜んで食べますなんていってったんので

ひな坊も好きなじん(にんじん)なのでフリッターではありませんが天ぷらにしてみたら

にんじんがとろりと甘くてなりました。ちょっと揚げ加減がたりないのはにんじんの味がちょっと残っちゃいました。

慌てないでちゃんとあげないとです。

久しぶりにさつま芋の天ぷらも揚げて食べたら美味しい

なんといっても家族でわいわいいいながらいただくと美味しいものですね。

 

 

 

 


試しに

2013-11-29 20:06:11 | お料理

次女がお仕事お休みで長女宅へノエルを連れて遊びに行くとの事で

お誘いがありいってまいりました

ノエルを追い掛け回すひな坊

次女に遊んでもらって楽しそう~

 

 

 

        いろんなことをしちゃっています。


                               あらら・・・

 

ちょうど長女のキッチンストーブなのですが、頂いた方は一度も使ってないらしく

試しにお昼ピザ焼く~ってことに

ともかく火はつきましたが温度調節が上手くいってない感じ設定温度にはならず高い温度になったまま

ただピザなので高い温度で焼くのにはちょうどよく焼き上がりました

娘たちとピザランチ

焼きあがるまでに娘たちが買い物にいってくれて野菜サラダ、私の炭酸水~

デザートにきなこたっぷりの草団子~フフ・・・ナイスチョイスです(^^)v

 

        

 

キッチンストーブ、今度主人にみてもらわないと・・・・せっかくだしいろいろ使えるといいんだけどもね(^^;)

 

窓から太陽の日ざしが差し込み静かな午後

お昼を食べてひな坊もお昼寝タイム、ノエルと走りまわっってたからぐっすり

そして次女も仕事がお休みでまったりとお昼寝~

ひな坊が起きちゃうとバイバイできなくなっちゃうから、ばぁばは一足先に家路に~


スイーツゥー

2013-11-28 22:02:38 | スイーツ

生クリーム買ってあったのでいつもの

”何度も試してようやくたどりついた”ほんとうにつくりやすい焼き菓子れしぴ稲田多佳子さんのプレーンロールケーキ

 

          

 

 

            

何度も試したというとおり何度作ってもてもこのロールケーキの生地ふわふわしっとりに作れます。

生クリームはタカナシ北海道純正生クリーム35

 

 

ココアをたんまり買ってあるのでチョコレートケーキを作りたいと思っていて

いろいろレシピ本をみながら姪っ子がおいて行ってくれたケーキの基本+1の中にあったガートショコラ

 

              

 

卵白をピント角が立つくらいの固さにするってよくあるんですがふわっと仕上げるためにちゃんとやんないと

ダメなんですね~いろいろ失敗したりしてます(^^)のでだんだんこれでいいかぁで終わらずまだまだちゃんとって感じになってきたかな

 

      

 

卵黄2個分で卵白3個分ってレシピだと卵黄が1個分残るなぁと避けてたんですが

作ってみると前に作ったことのあるガートショコラよりふわっとしっとり

 

             

濃厚なガートショコラに焼き上がり、生クリームがあるとまた美味しい~

 

以前は食べた~いと思って出来るだけ簡単にまたは作り慣れたものを作っていたのですが

 姪っ子がいろんなお菓子作りの本をもってきてくれることもあり(本を見てるだけでも楽しいんだけども

スイーツ作りをしてる方のブログなどを見て挑戦してないけど作れるスイーツあるかも+やっぱり食べてみた~い(^^)

食べる事が好きでスイーツ作りしてたんですが最近はそんなこんなで作ることも楽しくなってきてます。

 


夜空に

2013-11-27 17:34:21 | お出かけ

花火がぱっと花開きました。

              

 

23日は 長野えびす講煙火大会


     

 

昨年は娘のアパートから歩いて見に行ったのですが今年は引っ越ししたので

車で早めに移動

暖かな服装で準備してひな坊もてくてく歩いて、

抱っこなんていわない歩きたくて動きたくてうずうずしてる感じすごいなぁ

長女はお腹が大きくてふうふうだし、ばぁばは腰を大事にしつつゆっくりゆくりあるいてます。ペース的にはひな坊といい感じ

 

        

 

りんご飴の屋台がかわいい

 

              

 

暖かな服装で歩いていると体がほかほかしてあったかだったのですが、

土手に座って花火をみてるとだんだん冷えてきますね、やっぱりこの時期は

たしょう冷えてもこんなまじかに見れる夜空の花火は今年もとっても綺麗で楽しめました~

 


おからで

2013-11-23 08:28:24 | スイーツ

チョコケーキ作れないかな~と思いさがしてみたら

クックパトで100%おからチョコパウンドケーキ というのがあったので作ってみました。

Cpicon 100%おからチョコパウンドケーキ by lunafairymiena"

               

 

おから、ココア、全卵、砂糖だけで作れるなんてどんな味になるんでしょっと思いつつ焼き上がりは

 

              

 

月面みたいになっっちゃた・・・もっと型に生地をいれたとき綺麗に表面しなくちゃね

おからを感じますがココアの味がしっかりとついていててさっぱりとしたパウンドケーキ、ヘルシーだし

おからですごいパウンドケーキ出来るんだ~と感激

でもです、そんなヘルシーなケーキにやっぱり私

 

                ぼけてますが

 

アイシングをちょっろっとかけてみたり、溶かしたチョコを塗ってマーマレドをちょこっとのっけてみたり

こんどはラム酒につけたレーズンいれて作ってみたくなりました(^。^)

 

腰は同じ姿勢を続けてると動き出すとき痛いけど昨日より今日よくはなってる感じ

本当寝込むくらいになるとともかく歩けるようになるのに3日はかかるから、フー良かったぁ

ぎっくり腰のツボを押すと痛みも和らぎます。

 

おからチョコケーキをもって娘の家へ

 

          

 

ひな坊ばちょうどお昼寝してたのですが娘が大きい音だしても大丈夫というので

 

ギィギィ  ガァガァ  トントン

 

キッチンを取り外しています・・・・

起きてきたひな坊は

 

              

 

うるさいね~なんてママにくっついて

とっても嬉しそうな顔して

 

            

 

そのあとはトーマスをおして走り回ってました。元気  元気 

おーその中腰、今ばぁばは出来ないのだよ(><)いたたた

 

 

            

 

そして、年配の方が使われてたのですが手放すという事で主人に声をかかりまして

娘の所へキッチンストーブを取り付けしたのです~

夕方連絡があり4つのガスコンロ、余裕でつかえちゃって便利~と言ってました。

家でこのタイプのキッチンストーブ使ってたので使い方は説明しなくても大丈夫だしね。

オーブンで旦那様のためにピザつくれるし、クッキーも焼けちゃうね~お子守りの時何か焼けるしいいね~

なにかとあればいいなっと思うものが揃ってきます~

 

 


落ち葉~

2013-11-22 19:14:11 | お料理

綺麗だった紅葉も散り

今は綺麗な落ち葉のじゅうたんになっています。

 

        

 

そんなお山に先日訪ねてきてくれた同級生のみっちゃんから

 

         

 

サザエが届きました~海の香りがおっぱいつまってました(^^)

旦那さんが海からとってきて沢山あったからって

サザエはまだ生きていたし新鮮

鍋で湯がいただけのものをそのままいただいてももう当然美味しいんですが

 

          

 

さざえの貝焼きと家でいっていますが、酒、味噌と砂糖少々で味付けしたものなんです。

 

          

 

そしてさざえご飯~これがまた美味しいのですょ

山にいてこんな新鮮なさざえをいただけるなんてなんて幸せ♡ぅン(。→ˇܫˇ←。)ぅン♡

ありがとう~みっちゃん

 

 


朝に

2013-11-21 19:39:02 | スイーツ

グラノーラを食べるのも好きでして

最近テレビでも手作りグラノーラを紹介していたのを見て思い出しました。

最初にグラノーラを手作りしていたのをみたのはもうかれこれ14,5年前だったか

とある方のキッチンでオーブンの中からでてきたのを見て・・・なんだこれはっと思ったのですが

市販のグラノーラを食べるようになってから手作りしてたんだグラノーラって気づきスゴイな~と思ったものです。

それから4年前になるかなJさんのお宅で手作りのものを「食べてみる~」って食べてみて「グラノーラみたい」って言いたら

「グラノーラだよ~栗原さんの本のレシピにあったのを作ったんだよ」と教えてもらったんです。

それからいつか作りたいなぁ~なんて思いはありで過ごしてましたが

ついにです。

そのテレビをみて、オートミールたんまりあるんだし作れるかも私って気持ちがわき作ってみましたグラノーラ

クックパットにあったレシピにて  http://cookpad.com/recipe/1784155

 

             

 

このレシピだとちょっと甘みがちょっと足りないかと思い

栗原さんのレシピをみて生クリームなど使ってあったのでちょっとつかい、甘味をたしてみたり

焼き具合がどうかな~って思っているうちに焼きすぎ、ぎりぎり食べれる焦げ具合

ドライフルーツもちょっと入れて焼いたもんだからドライフルーツも焼きすぎて堅いし

ダメかな~っと思ったけど主人も息子もつまみ出したら止まらない感じで食べてたのですが焼きすぎました(><)

 

2度目の挑戦も

クックパットにて

http://cookpad.com/recipe/show_easy_blog_link/1445432?page_type=2

 

                   

分量通りに焼き具合もレシピ通りに作ってみましたが、1回目に焼きすぎた事を気にしてたので焼きがちょっと足りなかったかな

朝に美味しく食べたのですが、私はもう少し甘みがあるともっと好きかも

 

そこで3回目

NHKのあさいちのレシピ

 http://shufufufu.blog.fc2.com/?tag=%E3%81%82%E3%81%95%E3%82%A4%E3%83%81NHK%E6%96%99%E7%90%86%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%83%9410%E6%9C%8830%E6%97%A5

いろんなブログの中にあったグラノーラのレシピを参考に作ってみたのが

メープルシロップの代わりに蜂蜜を使って

            

 

                  

 

                   

たっぷり蜂蜜の甘みがあり焼き具合も3回目となるとみえてきたぞ~これは粉類も入るので香ばしいしいい感じ

グラノーラってナッツ類も手作りだと好きなものを入れれるし、今回はアーモンドをたっぷりいれたので

歯ごたえも味もしっかり味あえるしドライフルーツも好みの物を使えるし美味しい

グラノーラのレシピもフライパンで作ったり、甘みはお砂糖を溶かしてかけるのもあるし甘味もいろいろあるし

オートミールもたんまりあるからまた作ってみよう。

小腹がすきた時もいい感じにいただけますね~美味しいからと食べ過ぎると・・・です。

 

今日、掃除をしてたらギックとなってしまったぁぁぁ

寝込むほどではないから助かった~これでしばらくひな坊の抱っこはおあずけだわ

ゆっくり、ゆっくりっと、大事にしとこ(^^;)


週末に

2013-11-19 17:33:40 | 日記

次女夫婦が泊まりに来てくれるとの事で長女夫婦もお泊りに来てくれました~

夕飯は何にするって聞いて肉じゃが~

野菜直売で買ったほうれん草とブロッコリーを煮たのと、大根サラダ

アメリカ産のお安い牛肉を焼き、頂いてたにんにく味噌でいただきました。

このにんにく味噌は牛肉の味をアップさせてくれます~美味しい

 

デザートはアップルピザで

この時期に作って食べたいもの

                

自分の好きなパイ生地に生の林檎を並べてブルーベリーものせクランブルをのせ焼くだけ

            

 

甘いのですがアイスがあいます(^。^)

 

            

 

次女の好きなスコーンも焼いて

                   

ちょっと焼きすぎたかと思いましたがサクサクとしたスコーンになり良かったかな

次女夫婦は日曜のディナーに結婚式1年目という事で式場からサービスにて食事するとのこと

それで

結婚式のときのプチギフトで作ったクッキーを作ってみました。

           

 

長女の時はスノーボール

 

           

 

次女の時はハートの型抜きクッキー

結婚してこうやって楽しい食卓を囲み何気ない会話を聞きながら、これからも2人仲良く過ごしていけるようにと主に願っています。

 

 

ノエルはテーブルにあるりんごをおねだりしています

最近ひな坊は力がありありでノエルを追っかけまわしたりしますが、ノエルはひな坊の手に美味しい物があるとペロペロしにやってきます~

仲良く遊んでくれるのでノエル、偉いね。

 


ふらりと歩く

2013-11-18 14:20:58 | お出かけ

          

                

 

主人が旧軽井沢でお仕事があり朝9時に到着

まだ人も少なくてお店もあいてなく、店の前に落ちた落ち葉を掃いている朝の風景

主人を待っている間

可愛いお店はないか様子をみながふらりと歩いて軽井沢駅付近までいって

ターン

 

               

 

店先が雰囲気がいいな~と思って入ってみたら、イギリス雑貨がならんでる店内、かわいいライトがありうっとり眺めて

素敵な引き出しのノブがあったので買いました~

主人のお仕事などでノブを探したりするのですがなかなかしゃれたノブは日本では手に入りにくいのです。

これはお値段も1個580円

                

 

どこに付けてもらおうか、ノブを眺めながら楽しんでいます。これ何年か先になるかもしれませんが・・・それまで楽しめるってことで(^^)

 

                 

 

ドライフルーツの店先の色合いがかわいい

旧軽井沢銀座のメイン道路をまっすぐこのドライフルーツのお店まで歩き

まだ時間があったので裏の舗装されてない路地を歩いたり

脇道に入って行ったところにもおだんご屋さんもあったりジェラードのお店もあったのでまた行く機会があったら

路地をゆっくり歩けたらいいな

帰りはちょうどお昼時だったので旧軽井沢銀座のパン屋さんブランジュ浅野屋で

カレーパン、マシュマロキャラメルロール、バニラクリームパン、そしてシナモンベーグル

シナモンレーズンベーグル、シナモンシュガーがたっぷり回りについてて中身もシナモン味にレーズンも濃厚で、ドーナッツみたいなベーグルでシナモン好きにはたまりませんでしたぁ

どれも美味くいただきお腹も一杯

歩いた分しっかり食べてしまったぁ~~~

 

            

 

浅間山のてっぺんにあるのは「雲みたいに見えるけど、じゃなくて煙だからね~あの石もあそこから吹き出しものだろうし」って

調べたら今から230年前の天明3(1783)年に、浅間山は大噴火したそうだ。

雪化粧した綺麗な山・・・は静かに活動してる。すごい迫力を感じました。

朝は霧がかかって小雨模様だったけど軽井沢につくころには天気も回復し晴れ晴れとして気持ちの良い日を与えていただきました。


たまり醤油かな

2013-11-17 20:09:56 | お料理

先日、醤油がなくなって

醤油を使わない料理作ってその日はのりきりましたが

とりあえず

「どっかに醤油おいてなかったけ?」と探し始めると

瓶に黒色の液が 

 

           

 

これって前にお義母さんから味噌をもらったとき、味噌瓶にたまってたものをいただいてきたもの

そのときたまり醤油じゃない~といいていただいてきたもの

なめてみたらなんだろ醤油だけど、深い味かな

醤油代わりに使えそうでしたが、使う前に醤油買ってきちゃったからまだ使ってないことに・・・・

それにしても綺麗な色

こんど使ってみよう。


初めてのメロンパン作り

2013-11-15 07:16:14 | パン

もう朝のパンがなくなってきたので

まずはいつもの全粒粉入りパンを作りました~

            

 

すごく発酵状態もよくふっくらに焼けて

            

一つのはレーズンとクランベリーを2時発行の後成形するときにまいていれたんですが、偏ってます~はじっこに

主人はちょっと塩味が足りないかな~とのこと

塩味は大事

私はいい感じなんだけどなぁ

微妙な味加減に敏感なんです、家の家族。いいことなんですが(^。^;)

 

こんなにふっくらできるなんて久しぶりなんだんだけどなぁ~

ともかくこのパンはバターやらジャムつけて食べてね~

私はふっくらパンにバターをつけて美味しい~って食べてます(^^)

 

そんなパン作りをしてなんだか菓子パン作りたくなり

一度作ってみたいと思っていたメロンパン

メロンパンってパン生地を作ってさらにクッキー生地も作ってとこの二つの作業がなんだかなぁってさけていたんですよね。

一次発酵も終わり、冷蔵庫で休ませてあったクッキー生地をやさしーくパン生地につけて

パン生地をこわいちゃいそうで、力加減もよくわからずぐてぐてついてる感じ

 

         

 

焼き上がりは

           

 

一応見た目メロンパンになってます。

焼き立てはちょっと焼きすぎたのかクッキー生地がかたい感じ、でも中のパンがメロンパンぽくて柔らかい~ほっ

メロンパンがさめたらサランラップでくるんで、ジッパーにいれておいて

朝食べてみたら、クッキー生地もややしっとりした感じ・・・でもって感じのできかな

息子にも食べてもらって、「メロンパンになってるね」

娘に食べてもらった「メロンパンの味してるよ、美味しい」って言ってもらえました。

いちどメロンパン作ってみたので大体の手順はわかったのでこれからまたぽちぽち作ってみようかな

 

そしてそんなパン作りして

ラスクを作るために買ってあったお安いフランスパンも

           薪ストーブでからからにしといて

オーブンが冷めないうちにいろいろPCでラスクのレシピみてみましたが家は甘ーいのが好きだろうからいつものキャラメル味のあまあまで

作りましたぁ~そしてあっという間に食べられちゃいました。よかったよかった

 

 


おからで

2013-11-14 09:46:49 | スイーツ

昨日、朝起きて窓の外をみたら白かった。

綺麗

そして寒さがぴりりと感じます。 

                   

 

お豆腐屋さんでおからを買う時に「お豆腐屋さんではおからどうやって食べてますか?」って尋ねてみたら

「普通に煮たりすることが多いけど、時間が無い時にポテトサラダのポテトの代わりにおからをちょっと電子レンジにいれてから

ポテトサラダ作るのと同じ材料いれてマヨネーズで味付けしますよ」って教えていただいたので

作ってみましたおからを使ったサラダ

 

          

 

私は蒸かしたじゃが芋を2個ほどおからにまぜこみ、ハム、にんじん、きゅうり、マヨネーズ、レモン汁少々と塩少々、

おからの甘さとマヨネーズあいます。

私は食べる時りんごとかきもうすぎりにしていれていただきました。りんごとかきのしゃっきり、すっきり感があい美味しい~

時間がないときはおからだけでもぜったいいけまると思います。

 

普通におからの煮物も作りました。

 

            

竹輪とにんじん、しいたけ、えだまめ、ひじき、こんにゃく、ねぎをいれてます。

おからって甘くて美味しい

 

そしておからとそう黒糖を使ったスコーン

http://www.okireci.net/search/?q=%E9%BB%92%E7%A0%82%E7%B3%96

 

 

こればたーをくわえブレンダーで混ぜ合わせたらおからをいれて牛乳いれてこねます~

 

            

 

外はカラッと中は柔らかでしっとりしたかんじですがしっかりおからの風味がします。黒糖って主張はありませんがほんのりした甘み

 

 

おからは使ってませんが黒糖を使ったってここのレシピでもう一つ

くるみ黒糖ぼうろ

 

 

生地は少し固めですってレシピには書いてあったけど柔らくなっちゃって

 

           

 

ドーナッツ状に絞り出したときはちゃんと真ん中に穴があったんだけど焼きあがったらまるになってました~

くるみはいれてませんが、この昔ながらそぼくな味とさくさくの食感

ぼうろは好きだしひな坊のおやつにもいいかも(^^)/

 


黒糖シフォンケーキ

2013-11-13 11:57:46 | スイーツ

いつもの野菜屋さんに行ったとき

いろいろ野菜でないものもお買い得で売っていたりするので

「ちょうど黒糖あるぞ、どうだ」って言われて

私はこういう時、これどう使う???って考えて500gくらいならっと思うのですが

野菜屋さんと主人はそのお買い得となっている3~4㎏の黒砂糖を買うか買わないかって会話だから(^^;)

そうそう前にも大量のピンクの岩塩を買い込んだんだけど・・・これはネットで

今もミキサーでパウダーにして使っています。

調味料としていたる料理やスイーツにパンにと使い、美味しくいただいていますがね

黒砂糖も買った以上、これで地道に使っていきますよ~~~~わたしゃ( ̄- ̄)ニヤッ

お陰でですね

いろいろレパートリーも広がるかも

ということで

黒砂糖を使うレシピを探してまずは主人の一番好きそうなふわふわ系のシフォンケーキを作ることに

http://www.okireci.net/search/?q=%E9%BB%92%E7%A0%82%E7%B3%96

 

        卵白もいい感じにメレンゲに

 

 

               

                                    

                      枯葉ににあう茶系色だこと

          

                            

 

 

 

 

                  

 

主人が甘すぎないこそ、黒糖の美味しさが味わえると言っていました。

まだまだ黒糖あるからいろいろまたスイーツのレシピ探してみよう

 

 


秋も深まり・・・・

2013-11-12 17:01:40 | 日記

なんていってたら朝の風景は白い

        

           

 

薪ストーブがほかほか暖かい~

 

干してあった干柿は、気温は低めだったのですが結構雨模様が続いたりして表面がからりとしていませんが

柿の実はとろとろ、そして甘~い

             

昔は保存食だからしっかり干してた干柿ですがこの柔らかな状態で冷凍できるのでフリーザーパックにいれて冷凍

自然に渋~い柿が甘~くなるのだから

私も寝て起きてそうこうしてるうちに甘~く甘~く成熟していただこう(^^)

 

近くでお仕事してる主人がお昼に帰ってきて、

 

           

 

おやつに作って下さった肉まんとあんまんをいただいてきまして

寒い日にほくほく、はふはふいただきました(^。^)暖まります。


秋も深まり

2013-11-11 12:17:51 | 日記

       

 

            

 

窓から見える紅葉した葉はだいぶ散っていますが

このもみじ、小さい木なんですがとってもいい色になってます。

そんな秋深き今日この頃

3時過ぎ

とっても小声でご近所の方が「こにんちは、今そこにイノシシいて猟友会の人が撃つから大きい音するけどびっくりしないでね。ほらそこにいるでしょ」

ってみると家の前の田んぼに暖かな日ざしを浴びながら3匹いるではありませんか・・・・


そして


「ばーん」


イノシシがぱっと散って一瞬のうちにどかかいなくなってしまっていましたが

そのうち一匹しとめられていました。

 

イノシシ今どんな暮らしぶりで、人のいる所に姿をあらわしているんだろ

 

イノシシが人にぶつかったり車に突っ込まれたりというニュースや話をきいたりしていましたが

家の目の前にこんなよい日よりでもしひな坊と散歩してるとき出会ってしまったら

こっちもびっくりだしイノシシもびっくりだから、お互いにパニックにならないように 

 

うーん

 

ここらへんに住むってことは、熊情報などもでる地域、そんな事も頭におきながら生活すべしってことですね。