花好きさんのガーデニング日記

2023年4月より1坪のベランダガーデンから180坪の庭づくりをスタートしたへっぽこガーデナーhanaの庭日記です。

サンパラソルとオリヅルランとウインターコスモスとシクラメンの冬越し準備をしたとです(=゚ω゚)ノ

2023-11-26 06:41:19 | ガーデニング日記

冬越し終わったよぉ~

と思いきや、

 

色々調べていくと

「あれもそっか、これもそっか」と、

まだまだ残っておりやした( ̄▽ ̄;)

 

サンパラソル

今年はじめてお迎えしたサンパラソル

7月31日


耐寒温度の目安は10℃

無事に冬越し出来ると

 

2年目は木質化して大きくなり

よりたくさんの花を楽しめるとのこと

 

室内に入れるか軒下で越冬させるか?

 

本当は室内に入れたいのですが

放置されてた素焼き鉢に植えてあり

 

洗っても何か薄汚れた感じで

室内に入れるのはどうかなぁ・・・と(^^;)

 

とりあえず、

株元を腐葉土でマルチングして

軒下に移動ぉ~(^O^)/


でも、10℃だとちょっと心配(~_~;)

 

まぁ、家の中に入れろよ!

ってことなんだけどさぁ・・・(笑)

 

ということで、

納戸にあったバケツ?👇



に通気性のため100均で買った

低めのスタンドを入れ👇



サンパラソルを入れましたッ🎵


これで何とかイケるのでは???

 

オリヅルラン

玄関前のメイン花壇の

残っていた大株のオリヅルラン

真ん中の一番大きいのを残し



中株を2つと忘れてた小さな株を

冬越し用に植え替えましたッ😉



オリヅルランの根っこって

モグラの爪みたいで

いつ見ても楽しめてしまいます😄



ウインターコスモス

"ウインター”っていうから

寒さに強いのかと思いきや(笑)

 

我が家の”イエローキューピット"

耐寒性が低いものの

 

"アイボリーホワイト"という品種は

寒さに強く防寒なしでOKだそーです😉

 

で、我が家のウインターコスモス👇

11月19日



本当は室内に取り込むべきなのでしょうが

株元に腐葉土を厚めに敷いて

地植えのまま様子を見ることに👇



シクラメン

これから美しい花が見られるのですが

存在を忘れていてこんな結果に💧



雑草まみれだったので取り除いた

シクラメンの葉っぱ、少なッ( ̄▽ ̄;)



去年の今頃は

こんなに葉っぱがいっぱいだったのに・・・😿

2022年11月19日



その前の年には花が咲いてたΣ(・ω・ノ)ノ!

2021年11月5日


って、

この子をお迎えしたのはいつだっけ?

と過去picを探してみると

 

これが一番古いので

たぶん3年前なんでしょうねぇ・・・

2020年12月2日



とりあえず、

株元に腐葉土を厚めに敷き👇


サンルームに移動しましたッ!!

どうぞ回復してくれますように🙇

 

今日も最後までお読みいただき、

ありがとうございました(*'▽')

***------***-----*-----***------***

世界中が愛と平和で満たされますように

***------***-----*-----***------***