晴れ時々あんり。

平凡な日々のあれこれを綴ります。

残照の頂

2022-01-31 14:21:00 | 読書

湊かなえさんの「残照の頂」を読みました。
五竜岳や燕岳など、女性の山歩きのお話で
山の雄大な景色に触れ人生を見つめ直すといった4編でした。
中でも山のおやつや食事に興味をもちました。
ザワークラウトのホットドッグ、食べてみたいです~



進め!僕の姉ちゃん

2022-01-26 19:26:00 | 読書
益田ミリさんの「進め!僕の姉ちゃん」を読みました。
漫画なのでスイスイ~
姉と弟がテーブルをはさんでトークするのが
ボケとツッコミで
なんとも言えず微笑ましいのです。
その中にあった3コマ。

(姉) 歳をとりたくないって思うことが
歳をとってる人を気の毒に感じてる
気持ちからくるなら
人生は悲しいものだな
(弟) だな

ハッ!としました。
気の毒に思われないように年を重ねていかなきゃ、と。




リボルバー

2022-01-24 19:58:00 | 読書

先日、原田マハさんのリボルバーを読みました。

ゴッホが自分を撃ったとされているリボルバーがオークション会社に持ち込まれたことから
ゴーギャンとゴッホの関係性など
フィクションですが思い切り楽しめました。
物語に出てくるフランスのゴッホゆかりの土地を旅してみたくなりました。

ゴッホのひまわりについて本の中で
15人の個性的な人、笑い、歌い、喜び、くつろぎ、あくびし、黙考し、恋をして生きている
との表現がありましたが
なるほどなぁ、と感心しました。

リボルバーを読み終わったとき
NHKのあさイチにちょうど原田マハさんが出演されていました。
車の運転中だったのでところどころ音声のみ聞き入りました。



ひざかけ

2022-01-19 21:49:00 | 日記

先日、メル友のHさんからプレゼントが届きました。
手作りのひざかけです。
Hさんが糸を紡いで編んでくださったということです。
糸を紡ぐ作業がどういうものか漠然としかわかりませんが
大変根気のいることだと思います。
しかも編み物まで。
ひざかけは、ところどころにスパンコールが編み込まれてキラキラ。
とても暖かく嬉しく思いました。
大切に使わせていただきます。


「ミカエルの鼓動」とゆず仕事

2022-01-14 21:37:25 | 読書

柚月裕子さんのミカエルの鼓動を読みました。

手術支援ロボット「ミカエル」を推進する医師と「ミカエル」を用いない天才医師が対立するなか、ひとりの医師が自ら命を絶ちます。
「ミカエル」の誤作動と病院の隠蔽、そして命の重さを問うた医療ミステリーでした。
読みはじめは、専門用語に馴染めなかったのですが、読み進むうちにストーリーの面白さにはまりました。


先日、柚子をいただいたので、今日はゆず仕事。
梅仕事という言葉があるのでゆず仕事~使ってみました。

この内の約半分をポン酢にしました。
絞り汁が200cc取れました。
これに、煮きりみりん200ccと
塩分控えめのお醤油200ccと昆布を合わせて600ccのポン酢ができました。
冷蔵庫で寝かせます。

皮は薄皮を取って細かく刻んで冷凍しました。

残りの柚子でマーマレードを作るつもりでしたが
思いの外時間がかかってしまったので
また後日にしたいと思います。